タグ

刑事訴訟法と刑法に関するfrsattiのブックマーク (2)

  • コンピューターウイルス作成罪を新設 改正刑法が成立 - 日本経済新聞

    多発するコンピューターウイルスを使った犯罪の取り締まり強化のため、「ウイルス作成罪」の創設を盛り込んだ改正刑法などが17日の参院会議で与野党の賛成多数で可決、成立した。7月に施行される予定。サイバー犯罪の防止に期待がかかる一方、捜査権の乱用によるプライバシー侵害を懸念する声も出ている。改正刑法は、正当な理由なくウイルスを作成、提供、供用した場合は3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処する

    コンピューターウイルス作成罪を新設 改正刑法が成立 - 日本経済新聞
    frsatti
    frsatti 2011/06/17
    来月から施行!?刑法・刑事訴訟法の改正条文をちゃんと読んでおこう。
  • ひき逃げ公判、証人が「真犯人は自分」と告白 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県笠間市内で8月、トラックでひき逃げ事件を起こしたとして笠間署に出頭し、自動車運転過失傷害罪と道交法違反(ひき逃げ)に問われた同市内の男性被告(28)の公判が20日、水戸地裁であり、証人尋問で出廷した被告の知人男性(29)が「当は自分が運転していた」と述べ、真犯人であると打ち明けた。 水戸地検が慎重に裏付け捜査を進めている。 起訴状では、被告は8月6日未明、同市内でトラックを運転中、女性(当時30歳)の軽乗用車と正面衝突し、相手に重傷を負わせたのに逃走した、とされた。 ところが、知人の証言によると、2人は前夜、栃木県内で酒を飲み、知人の運転で事故を起こした。被告は助手席にいたが、逃走後、「自分の車なので俺が出頭する」と持ち掛けると、知人も「拘置はそれほど長くないだろう。自分も逃げたい」と容認。被告が出頭し、逮捕されたという。

    frsatti
    frsatti 2010/10/21
    知人に危険運転致傷、被告に共犯が成立してもおかしくないような。ふと共同被告人の自白と補強証拠の話が頭をよぎった。そういえば、単純ひき逃げって保護責任者遺棄と道交法のひき逃げは法条競合の関係なのかな?
  • 1