ポエム警察に関するfuji_harukaのブックマーク (6)

  • 日本では結局、エンジニアは『変な人』枠でしか存在を許されないんだなぁ、っていう話 - Qiita

    この記事はポエムです 日では結局、エンジニアは『変な人』枠でしか存在を許されないんだなぁ、っていう話 フリーランスエンジニアとして独立し、技術で世の中相手に勝負を始めてはや10数年・・・ 色々と思うところがあるので、つらつらと書き並べてみたら、結構な分量になりそうなので吐き出す。 この記事は単なるポエムです。内容について責任は持ちません。 国から正式に「変な人」認定された話 総務省がやっているプロジェクトに、OPEN 異能 (inno) vationというのがあるんです。 これは、角川が実施者としてやっている取り組みで、普通の国のプロジェクトとはちょっと違う、ベンチャー的な取り組みなんですね。 どんな取り組みか一言でいうと、個人的に面白いプロジェクトを実施している技術者を集めて、国からお金を出して(最大300万円ですけど)そのプロジェクトを進めて貰おう、という、エンジェル投資家みたい

    日本では結局、エンジニアは『変な人』枠でしか存在を許されないんだなぁ、っていう話 - Qiita
    fuji_haruka
    fuji_haruka 2023/02/02
    ポエジーがないのにポエムとはこれいかに
  • レビューしやすいプルリクエスト | DevelopersIO

    普段レビューをしていて、レビューしやすいプルリクエストに対して個人的に感じている特徴をまとめてみました。 普段レビューをしていて、レビューしやすいプルリクエストに対して個人的に感じている特徴をまとめてみました。 割と大きめなソースコードに対するレビューの話が主となります。 ざっくりまとめ 記事では以下のようなトピックについて記載しています。 差分の目的が1つ レビューをしながら「私はいま何のレビューをしているのか」のコンテキストスイッチが発生しないので嬉しい 何を達成したいのかがわかる レビューの多くは「やりたいこと」と「実現方法」のすり合わせなので、前者の精度を上げたい 分割されすぎていない 他のコードとの関連性や構造についてのレビューがしやすい レビューの強弱をつけるための情報がついている 機械的な変換の差分だったりした場合、それが事前にわかると嬉しい 検証結果が書いてある コードだ

    レビューしやすいプルリクエスト | DevelopersIO
    fuji_haruka
    fuji_haruka 2020/07/15
    ポエムではなくエッセイ
  • さよならアーキテクチャ議論|Seiji Takahashi@ベースマキナ

    ポエム。 つまり?予算やチームのリテラシーに合わせて最速で作れて、チーム内で「俺ら高凝集低結合だなー」と思えるなら、アーキテクチャはなんでもいいと思えてきました。 前提・まだ割と収益が安定してないプロジェクトでの話です。お金があるなら好きにやりましょう。Go Bold。 ・DDDやクリーンアーキテクチャがダメとは言ってないです。むしろ自分は直近そこまで厳格ではないクリーンアーキテクチャでAPI書いてます。 ・以前こういうポスト書くくらいにはアーキテクチャのこと試行錯誤してました。 アーキテクチャ導入議論への疲労以前僕は、DDDやクリーンアーキテクチャを導入するという話が出ると積極的に顔を出すようにしていました。でも、最近は「導入しましょう」「既に適用してあるのでキャッチアップしてください」などの議論をするのに少し疲れてしまい、足が重くなったように感じます。もうおじいちゃんなので体力がないん

    さよならアーキテクチャ議論|Seiji Takahashi@ベースマキナ
    fuji_haruka
    fuji_haruka 2020/06/29
    ポエムではなくエッセイ
  • 「わかりやすい文章を書く方法を教えて欲しい」と言ってきた新卒に送った20個の項目のリスト

    西村マサヤ @masayaquality 今日、違う部署の新卒から「わかりやすい文章を書く方法を教えて欲しい」と言われたので、このリストを送ったのだけど、ほんとこの20個意識するだけでだいぶ変わると思うな。 新卒や学生はぜひ実践してみてほしい。 pic.twitter.com/JrUgbpmD53 2020-05-26 22:50:51

    「わかりやすい文章を書く方法を教えて欲しい」と言ってきた新卒に送った20個の項目のリスト
    fuji_haruka
    fuji_haruka 2020/05/29
    まーたポエムの風評被害か
  • 開発と理想主義 vs 現実主義 - Qiita

    TL;DR Qiitaで現実主義的な立場の方が書いた「現実は甘くねえんだよ!」な記事がランクイン その記事の筆者とコメントでやり取りをしていた方が理想主義的立場で記事を書き、これまたランクイン 実際はどちらも大事だよ、という話をしたかった はじめに 開発者の格差を書いたある記事がQiitaでランクインしました。 現在その記事は何らかの理由でコミュニティガイドライン違反として非公開となってしまっております。 個人的に記事内容には同意できましたし、開発にも有用なものだったので、理由は定かではないのですが…… 確実に言えることは、その方はいわゆる「現実主義的な」立場から記事を書いていました。 そしてその記事のコメントでやり取りをしていた方が新たに記事を書き、そちらもQiitaでランクインしました。 エンジニア業界を少し外から眺めて こちらはまだ公開されております。 その方は、実際に記事を読んで頂

    開発と理想主義 vs 現実主義 - Qiita
    fuji_haruka
    fuji_haruka 2020/03/28
    ポエムではなくエッセイ
  • エンジニア職に就いたあと辞めたポエム

    補足→ https://anond.hatelabo.jp/20191205212350 これは退職者アドベントカレンダー2019 (https://adventar.org/calendars/4051) 5日目の記事です。最初は自分のブログに書くつもりでしたが、書いてるうちにどこまで筆が滑っているのかわからなくなったので増田に投げることしました。そしたら余計にタガが外れたのはご愛嬌。 What's thisよく見かける「未経験からエンジニアへ!」ストーリーの、あまりなさそうなルートです。よくあるルートのほうはなぜかTwitterで報告して「○○系エンジニア」的な命名をしてから入社その後の動向が闇に葬られているのをかなりの確度で見かけますが、まあ、なんか、いろいろあるんでしょう。逆にそういう成功(?)体験の生存バイアスを強化する情報ばかりあふれていると情報として健全でないように感じます。

    エンジニア職に就いたあと辞めたポエム
    fuji_haruka
    fuji_haruka 2019/12/05
    ポエムではなくエッセイ
  • 1