ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (6)

  • 台風21号で観覧車のゴンドラがぐるんぐるん大車輪状態 「新手の絶叫系」と話題に 実は安全策の一環

    近畿地方から関東地方にかけ猛威を奮った超大型の台風21号。23日昼頃、愛知県知多郡にある観覧車のゴンドラが強風によってぐるんぐるんと回転している動画がTwitterに複数投稿され、異様な光景が大きな反響を呼んでいます。 話題となっているのは水族園と遊園地の複合レジャー施設「南知多ビーチランド」の観覧車。動画はいずれも23日の9時~12時ごろ、21号が通過した後に撮影されたものです。 青空の下、観覧車全体が止まっている……のですが、頂上あたりのゴンドラだけが5基ほど、風に煽られてその場で鉄棒の大車輪のように回っています。回転は1秒に1回とかなり速く、もし自分が乗車していたらと想像するとゾッとする光景。観覧車ってこんな絶叫系だったっけ……? 動画提供:@Ruru0912adjppさん 動画提供:@kanta_622さん Twitterでは「なんと恐ろしい新アトラクション」「最強の絶叫系」とゴン

    台風21号で観覧車のゴンドラがぐるんぐるん大車輪状態 「新手の絶叫系」と話題に 実は安全策の一環
    fukamiruli
    fukamiruli 2017/10/24
    え、これゲームとかフェイクなんだろうなって思って見てた!ホンモノだったんだ…!!うわーそういう安全対策あるのね~
  • スーパーマリオのテーマをなぜか「電卓4個」で見事に演奏してしまった日本人が世界で人気

    なぜか「電卓」を使って、スーパーマリオブラザーズのテーマを見事に演奏する日人の映像がYouTubeにアップされ、世界的な話題を集めています。 弾く様子はピアノ&PCキーボードのよう いつもの音程よりちょっと高いのが、また気持ちいい 演奏しているのは日人のIt's a small worldさん(@zk_oj)。マリオで最も有名な「地上のBGM」を、電卓4台を器用に操って軽快に奏でていきます。ピアノ演奏のようにも見えますが、左右への動きだけでなく、上下の動きも加わるので、まるでPCのキーボードで演奏しているようにも。 YouTubeのコメント欄にも「これが出来るには、どれくらいの(練習が)必要なんだ?」「ギターやフルートを演奏する、普通の人たちが驚愕するよ!」と絶賛の声が相次いでいます。 メインで使われているのは、中国メーカーの電卓「AR-7778」(公式サイトより) 使用されているのは

    スーパーマリオのテーマをなぜか「電卓4個」で見事に演奏してしまった日本人が世界で人気
    fukamiruli
    fukamiruli 2017/10/23
    「電卓演奏の世界では有名な機種」???
  • 世界一大きなニンジンがギネス認定される 重さ10キロオーバーでクトゥルフ的迫力

    米国ミネソタ州に住むクリストファー・クライリーさんが世界一大きなニンジンの収穫に成功したとして、ギネスワールドレコーズに認定されました。巨大ニンジンと笑顔のクリスさんのツーショット写真が公開されています。 この迫力 ニンジンの重量は10.17キロ。クリスさんと並ぶと頭のてっぺんからお腹付近までの全長となっており、かなりの迫力。巨大な芯を中心に、螺旋状に複数のニンジンが巻きついているような形状となっており、クトゥルフ神話的な神々しさすら感じます。 机に置くと縮尺が狂って見える 気になる栽培方法についてクリスさんは「『放射性廃棄物を利用した』的なコメントを期待されそうですが、大事なのは土壌、種、天気、そして少しの幸運ですよ」と冗談交じりに説明。格的な家庭菜園を始めたのはわずか3年前で、巨大野菜の挑戦を始めてわずか2年での記録樹立だったとのことです。 ニンジンはクリスさんの義理の母親が味見した

    世界一大きなニンジンがギネス認定される 重さ10キロオーバーでクトゥルフ的迫力
    fukamiruli
    fukamiruli 2017/10/10
    くっついちゃったとかじゃなく、これで一本なの??うわぁぁ…すごいフォルム…うわぁぁ…
  • 百均のブランケットをたたんで縫って綿を詰めるだけ! 簡単に作れるふかふかなドラクエ「スライム」ぬいぐるみがかわいい

    ドラクエの「スライム」のぬいぐるみを百均のブランケットで簡単に作る方法がTwitterで話題になっています。ふかふかのスライムさんかわいい! かわいい! 作り方は、ミニブランケット(例では50×70センチ)を1回たたむように折ったら、その合わせた一辺を縫い合わせます。あとはその四角形の2つの角を切り落として三角形にしたら目と口を付けつつ、開いた部分を縫って絞るようにして綿を詰め、最後にその口を縫い寄せて形を整えたら完成です。 言葉だけの説明だと難しそうですが、4つの手順を表したイラストを見るとかなりシンプルなのが分かります。これなら裁縫初心者でも作れるかも? ちょうどいい色のお安いブランケットが…… シンプルな作り方で 見事なかわいいスライムさんに! 制作・投稿したのはtoaster(@toasttweet)さん。細かいアドバイスとして、頭頂部のとがったところは綿を少なく軽めにし、その下は

    百均のブランケットをたたんで縫って綿を詰めるだけ! 簡単に作れるふかふかなドラクエ「スライム」ぬいぐるみがかわいい
    fukamiruli
    fukamiruli 2017/10/10
    すごーい!スライムはツイッターで見たけどカビゴンとか他のキャラもあるのね!
  • 「甲子園の土、その後どうしてますか?」 元甲子園球児たちに聞いてみた

    野球少年たちの夢舞台、甲子園。そして敗退した彼らが大勢のカメラマンのフラッシュを浴びながら集めるのが“甲子園の土”です。 そんなシーンこそクローズアップされるものの、その後、土がどうなったかにはほとんど触れられません。 高校野球ファンの羨望を集める甲子園と、それを形作る「土」 多くの出場者にとって甲子園は、野球人生いちばんの晴れ舞台。そんな彼らの勲章であり、汗の結晶である「甲子園の土」はいま、どうなっているのでしょうか? 実際に、たくさんの元甲子園球児の方たちに聞きました。 「甲子園の土、その後どうしてますか?」 「強豪ではなかった高校のグラウンドへまきました。そこからプロ選手が出て……」 埼玉の強豪県立高校出身の鈴木さん(仮名)、58歳。高2の夏にチームが甲子園へ出場。ベンチ入りメンバーからはギリギリで漏れてしまったそうですが、選手たちの練習相手となるバックアップメンバーには入り、チーム

    「甲子園の土、その後どうしてますか?」 元甲子園球児たちに聞いてみた
    fukamiruli
    fukamiruli 2017/08/21
    野菜が美味しく出来るかなっていうのが可愛かった。
  • 「幻っぽい音が欲しかった」 団地の一室、「トライアングル」を独学で作り続ける職人の話

    トライアングルという楽器がある。金属の棒が三角形に曲がっていて、金属の棒でたたくとチーンと鳴るやつだ。 最近、僕の友人が1つ1つ自ら手作りしたトライアングルを売っているという。しかも、けっこう好評なようなのだ。 しかし、トライアングルだぞ。あれに「良い」とか「悪い」とかの基準があるのか。好評というのがよく分からない。 そんな疑問を持ちつつ、作業場兼住宅である団地の一室に行ってみた。 ライター:斎藤充博 インターネットが大好きで、ウェブ記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「下北沢ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ 独学で400のトライアングルを作った ――まず聞きたいんだけど、北山さんってどのくらいトライアングル作ってるの? 北山:2年くらい前から。最初の1年に200くらい作ったけど、これはあんまりうまくいかなくて。1年くらい経って「いい

    「幻っぽい音が欲しかった」 団地の一室、「トライアングル」を独学で作り続ける職人の話
    fukamiruli
    fukamiruli 2017/07/15
    聞いてみたい!
  • 1