タグ

AnimalとLEDに関するfukumimi2002のブックマーク (4)

  • 一番虫が集まるコンビニはサークルK チェーンごとに違う謎、中学生が解明(1/2ページ) - 産経WEST

    コンビニの種類によって、集まる虫も違う-。津市の中学生、西川充希さん(13)が昨年の夏休みの自由研究で、自宅の半径10キロ圏内にあるコンビニ39店舗を調べ、照明の違いが原因となっていることを突き止めた。研究をサポートした三重県総合博物館(みえむ)の学芸員大島康宏さん(38)は「身近な疑問を突き詰める姿勢が素晴らしい」と高く評価している。 充希さんは27日、大阪府内で開かれた日昆虫学会と日応用動物昆虫学会の合同大会で、研究成果をまとめたポスターを発表。充希君は「時間帯によって来る虫が違うなど、いろんな先生からアドバイスをもらった。次の自由研究で取り組んでみたい」と刺激を受けた様子だった。 昨年6月、父親が「仕事帰りに寄ったコンビニで車に付いてきた」とゴマダラカミキリを持ち帰ったのが、研究を始めるきっかけ。1学期の終業式の夜に、そのコンビニに行ってみると、店の前で、たくさんの虫が飛び交って

    一番虫が集まるコンビニはサークルK チェーンごとに違う謎、中学生が解明(1/2ページ) - 産経WEST
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2016/03/27
    簡易分光器や特殊なフィルターで調べると、虫がたくさん集まる店は紫外線や青い光を強く発していることが判明。LEDの店や、商品保護のために紫外線をカットするフィルムを貼った店は、虫が少ないことも分かった
  • 虫集まるコンビニの謎、解明 津の13歳、照明が原因 - 共同通信 47NEWS

    コンビニの種類によって、集まる虫も違う―。津市の中学生、西川充希君(13)が昨年の夏休みの自由研究で、自宅の半径10キロ圏内にあるコンビニ39店舗を調べ、照明の違いが原因となっていることを突き止めた。研究をサポートした三重県総合博物館(みえむ)の学芸員大島康宏さん(38)は「身近な疑問を突き詰める姿勢が素晴らしい」と高く評価している。 充希君は27日、大阪府内で開かれた日昆虫学会と日応用動物昆虫学会の合同大会で、研究成果をまとめたポスターを発表した。 昨年6月、父親が「コンビニで車に付いてきた」とゴマダラカミキリを持ち帰ったのが研究を始めるきっかけ。

    虫集まるコンビニの謎、解明 津の13歳、照明が原因 - 共同通信 47NEWS
  • 朝日新聞デジタル:獣も逃げ出す「六つ目」の正体は クマ撃ち名人の知恵 - 社会

    赤、青、緑の3色に光る「防獣ライト」防獣ライトを獣道にセットして効果を確かめる遠藤康久さん=天童市山元の林道  【伊東大治】山形県天童市のハンターが、野生動物が里へ下りてくるのを防ぐ「防獣ライト」を開発した。赤、青、緑の3色6個のLEDが闇夜に点滅し、「動物には六つ目の化け物ににらまれているように見え、怖がって逃げていく」という。人里近くの獣道にセットして、さらに効果を検証している。  防獣グッズの開発に取り組んでいるのは、天童猟友会に所属し、クマ撃ち名人を自認する元建設会社員の遠藤康久さん(70)。道路工事現場などにある安全標識用ライトの明かりを、愛犬の北海道犬や、ほかの動物が「どうも嫌がっている」ことに気づいた。  猟を通じて野生動物に詳しい遠藤さんは、安全標識用ライトの光が動物には「えたいが知れないものに見えている」と推測。防獣効果を高めるために道路用安全標識用ライトについているLE

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/09/23
    道路工事現場などにある安全標識用ライトの明かりを、愛犬の北海道犬や、ほかの動物が「どうも嫌がっている」ことに気づいた。
  • ホタルホイホイを作ってみた

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2012/06/25
    「ホタルを誘き寄せようとホタルホイホイを作ってみました。生息地で試したところ、ホタルが光りだしたり近寄ってきたりしました。」
  • 1