タグ

Sportsとarchitectureに関するfukumimi2002のブックマーク (88)

  • 新国立の建設、熱帯林の木材使用に批判 東京五輪に課題:朝日新聞デジタル

    問題になっているのが、競技施設の土台のコンクリートを固める型枠に使う木材だ。新国立競技場の工事をする大成建設などは、「軒庇(のきひさし)」と「屋根集成材」は森林認証を得た国産材を使う方針だが、型枠にはマレーシア・サラワク州の熱帯林乱伐で地域の先住民と紛争が多発している企業「シンヤン」グループの合板が使われていた。 事業主体の日スポーツ振興センターは「指摘の型枠合板は国際的な認証を取ったもの」と説明する。 だが、国内外の環境NGOは、木材がどこで伐採されたかを特定したり、熱帯林の木材の使用をやめたりするよう調達基準の改定を求めている。昨年9月には、連名で大会組織委員会や国際オリンピック委員会(IOC)などに書簡を送った。 昨年12月、NGOの代表らがIOCと組織委の担当者と会い、調達基準の改定などを申し入れた。インターネット電話で参加したIOCの担当者は「指摘は重要で、組織委と議論している

    新国立の建設、熱帯林の木材使用に批判 東京五輪に課題:朝日新聞デジタル
  • キッコーマンアリーナ完成 五輪へ「海外チーム招致」 流山市

    新年度開館に向け流山市が建設していた市民総合体育館「キッコーマンアリーナ」が完成し24日、竣工(しゅんこう)式が開かれ、真新しい施設が関係者に公開された。客席は最大2千席を超え、スポーツや文化イベント ・・・ 【残り 548文字、写真 1 枚】

    キッコーマンアリーナ完成 五輪へ「海外チーム招致」 流山市
  • 【東京五輪】聖火台の置き場がない!! 新国立競技場にまたまた問題発生  - 産経ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場の現在の建設計画では、聖火台を競技場の上部などには設置できない可能性があることが3日、複数の関係者の話で分かった。スタンドは木材が使われる屋根で覆われる構造となっており、消防法上、問題となる懸念があるという。 現在の計画は建築家の隈研吾氏らのグループが手掛け、既に設計が始まっている。大会組織委員会は同日夜に政府、東京都など関係組織のトップで構成する調整会議を開き、対応を協議する。 夏季大会では聖火台は通常、競技場内にあり、1964年東京五輪では旧国立競技場のスタンド上部に設置された。開会式の目玉の演出となる20年大会の聖火の点火方法は、組織委が大会に向けて検討するが、その選択肢が制限される可能性もある。 政府関係者は「事業主体の日スポーツ振興センター、政府、組織委など関係機関の意思疎通が悪かったことが原因」と述べた。

    【東京五輪】聖火台の置き場がない!! 新国立競技場にまたまた問題発生  - 産経ニュース
  • ザハ事務所 新国立競技場で著作権の交渉要求 NHKニュース

    新国立競技場の建設計画を巡り、当初のデザインを手がけたイギリスのザハ・ハディド建築事務所は、事業主体のJSC=日スポーツ振興センターに対し、新たな計画案のデザインが見直し前のものと似ているとして著作権を巡って交渉を要求したことを明らかにしました。 これについて、ハディド建築事務所は14日、事業主体であるJSCに対し、競技場の構造や配置など具体的な類似点を示した書面を送付し、著作権を巡って交渉を要求したことを明らかにしました。ハディド建築事務所は、JSCから未納となっているデザインの代金を支払う代わりに著作権を譲るよう要請されたとしたうえで、「JSCは、著作権の問題を認識している」として、早期の解決を求めました。その一方で、ハディド建築事務所は「満足のいく対応がなされない場合は、法的措置を取る」としていて、今後、競技場の著作権を巡り、日側は難しい対応を迫られることになりそうです。 これに

  • 築地市場跡地に“スタジアム”建設案…五輪後に再開発へ : スポーツ報知

    築地市場跡地に“スタジアム”建設案…五輪後に再開発へ 2016年1月6日6時0分  スポーツ報知 東京都中央区の築地市場(手前、共同通信ヘリから) 11月に豊洲市場(東京都江東区)に移転する築地市場(東京都中央区)の跡地を巡り、大手不動産会社が野球場やサッカー場などのスポーツ施設とショッピングモールなどの商業施設を併設する建設計画を進めていることが5日、分かった。不動産会社幹部らが明らかにした。 1935年に開設された築地市場。午前5時前に「80年間、お世話になった築地に感謝しつつ将来に目を向け、1年間、頑張っていこう」と市場関係者があいさつ。鐘の音を合図に最後の初競りが始まった。 築地市場は、11月3~6日に豊洲新市場に移転する。一般が買い物や飲できる場外市場は残る。場外には豊洲移転前に、隣接する形で商業施設「築地魚河岸」が開業。施設は中央区の所有地約6000平方メートルの敷地に地上3

    築地市場跡地に“スタジアム”建設案…五輪後に再開発へ : スポーツ報知
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2016/01/06
    ただ、最大のネックは交通アクセスが脆弱(ぜいじゃく)なことだ。都では、隅田川に水上バスを増便して往来させる海上輸送プランも計画。
  • 【新国立競技場】国民に寄付募集へ 建設費に充当 「10万円以上」の寄付者にはいすに名入れも(1/2ページ)

    2020年東京五輪・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場の建設費に充てるため、発注元の日スポーツ振興センター(JSC)は国民から寄付を募る方針を固めた。多く募金した人には、観客席に名前を彫り込むことも検討する。 新国立競技場の建設費をめぐっては、政府の関係閣僚会議が昨年12月、1490億円の総工費で提示した大成建設などの案を採用。旧国立競技場の解体費なども含めた最大1581億円の費用のうち、国はすでに234億円をJSCに支出。東京都が395億円、スポーツ振興くじ(toto)の収益から820億円超を拠出するなど、大枠は固まっている。 その中で、政府関係者は「国や都の費用負担で競技場が完成する枠組みを作った後なら、寄付を募ることも理解してもらえる」と指摘。「国民全体で競技場を建設したという意識も醸成したい」と語る。JSCは1月に大成建設などと設計業務委託契約を結んだ後、寄付を募

    【新国立競技場】国民に寄付募集へ 建設費に充当 「10万円以上」の寄付者にはいすに名入れも(1/2ページ)
  • 新国立競技場:選ばれたA案…首相「誇れるレガシーに」 | 毎日新聞

    2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の新たな整備計画で政府は22日、関係閣僚会議(議長=遠藤利明五輪担当相)を開き、事業主体の日スポーツ振興センター(JSC)の大東和美理事長が選定したA案を了承した。設計・施工の一括公募に応じた2グループのうち、建築家の隈研吾氏(61)や大成建設、梓設計が提示した案で、安倍晋三首相は「新整備計画で決定した基理念、コストを満たす素晴らしい案であると考えている。世界の人々に感動を与えるメインスタジアムにして、世界に誇れるレガシーにする」と語った。 JSCは選考の透明性を高めるとの理由で14日に事業者名を非公開としたまま外観のイメージや総工費などの概要を示した「技術提案書」を公表した。それを受け、大東理事長がアスリートと意見交換したほか、19日に有識者7人による技術提案等審査委員会(委員長=村上周三・東大名誉教授)を開き、2グループか

    新国立競技場:選ばれたA案…首相「誇れるレガシーに」 | 毎日新聞
  • 新国立、「A案」で政府に報告へ きょう関係閣僚会議 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の建設で、二つの業者チームが提案した設計・施工案のうち、「木と緑のスタジアム」を主なコンセプトにしたA案が、事業主体の日スポーツ振興センター(JSC、大東和美理事長)から政府に報告される見通しになった。22日午前に開かれる関係閣僚会議(議長・遠藤利明五輪担当相)を経て、新しい競技場の姿が決定する。 JSCは公正な審議のためとして事業者名を明らかにしていないが、関係者によると、A案は大成建設を中心に梓設計、建築家の隈研吾氏で構成するチームが提案した内容。屋根には鉄骨に木材を組み合わせ、「伝統的な和を創出する」としている。地上5階、地下2階建てで、スタンドは観客の見やすさを考慮した3層構造。高さは49・2メートルと旧計画(実施設計段階)の70メートルに比べて低く抑えた。総工費は約1490億円、完成は19年11月末。 JSCは19日、

    新国立、「A案」で政府に報告へ きょう関係閣僚会議 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
  • 新国立競技場 サッカー協会「見やすい観客席を」 NHKニュース

  • JSC、新国立競技場巡り意見交換会開始 陸連から要望 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の建設をめぐり、事業主体の日スポーツ振興センター(JSC)と競技関係者の意見交換会が15日始まった。14日に公開した業者2チームの「技術提案書」の選定や、業者チームを決定した後の設計作業の参考にするのが目的。 この日は日オリンピック委員会(JOC)、日陸上競技連盟と意見交換した。JOCの平岡英介専務理事は会合後、2案とも完成が19年11月としたことを評価したうえで、「暑さ対策で風の抜けが良いのはどちらか、選手の控室などのスペースが十分あるかを中心にご検討いただきたいとお願いした」と述べた。日陸連は動線の確保や暑さ対策のほか、2案ともが「2個」とした大型ビジョンの設置数を増やすよう要望した。 意見交換会は17日まで。JSCは19日に建築家ら外部有識者による審査委員会で両案を審査し、関係閣僚会議の了承を経て年内に業者チームを決

    JSC、新国立競技場巡り意見交換会開始 陸連から要望 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
  • 新国立、イメージ図2案を公表 いずれも1500億円弱 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の建設計画で、事業主体の日スポーツ振興センター(JSC)は14日、二つの企業グループから設計・施工の応募があったことを明らかにし、外観イメージ図や総工費などを記したそれぞれの「技術提案書」を公表した。両案とも工費は1500億円を下回り、19年11月に完成できるとした。事業者は年内に決定する。 JSCは審査への影響を理由に業者名を公表していないが、関係者によると、応募したのは大成建設・梓設計・建築家の隈研吾氏のチームと、竹中工務店・清水建設・大林組の共同企業体と日設計・建築家の伊東豊雄氏のチームの2者。両案とも日らしさを打ち出し、周辺環境と調和する「杜(もり)のスタジアム」というコンセプトを掲げている。 JSCが「A案」とした計画は工費約1490億円で、屋根には日建築の「垂木(たるき)」を想起させるデザインを採用。木と鉄を組

    新国立、イメージ図2案を公表 いずれも1500億円弱 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
  • 新国立競技場の予定地はクローバーだらけ 報道陣に公開 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の予定地(東京都新宿区)が16日、報道陣に公開された。旧国立競技場の解体工事が先月下旬にすべて終わり、砂ぼこりを防ぐために種をまいたクローバーが生い茂っていた。(嶋田達也) 技術提案、2グループが提出か 2020年東京五輪・パラリンピックの主会場になる新国立競技場(東京都新宿区)の建設について、整備主体の日スポーツ振興センター(JSC)の池田貴城理事は16日、「着工は再来年年明けからの予定」と述べ、17年初めから取りかかる見通しを明らかにした。完成期限は20年4月末で、国際オリンピック委員会や大会組織委員会の要望を受け、同年1月末を工期短縮の目標としている。 また、JSCはこの日、新競技場の外観イメージや総工費などを記載した「技術提案書」の提出を締め切った。談合防止のため状況は非公表だが、関係者によると、大成建設・建築家の隈研吾

    新国立競技場の予定地はクローバーだらけ 報道陣に公開 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2015/10/24
    一時的に子供むけに、はらっぱの公園にできたら
  • 新国立建設「公募型プロポーザル」募集開始 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • 新国立、総工費900億円圧縮へ…観客席も削減 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は27日、2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場として整備を進める新国立競技場の総工費について、上限を1600億円前後とする方向で最終調整に入った。 ただ、政府内には、約100億円と見込まれる観客席の冷暖房設備の設置を見送る意見も出ており、つけなかった場合は約1500億円台まで下がる可能性もある。 複数の政府関係者が明らかにした。費用がかさんで見直された旧計画の2520億円から900億円前後の圧縮幅とすることで国民の理解を得たい考えだ。総工費の上限を含めた新整備計画案は、28日にも開かれる関係閣僚会議(議長=遠藤五輪相)で決定する。 新整備計画案では、旧計画で費用を押し上げた要因とされる巨大な2の「キールアーチ」で屋根を支える特徴的な構造を取りやめることで約950億円の工費圧縮につなげた。さらに、開閉式の屋根は断念し、観客席上部にだけ屋根を設けるほか、観客席も旧計画の8万席規

    新国立、総工費900億円圧縮へ…観客席も削減 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 新国立、1600億円前後で調整 費用膨らむ可能性も - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    政府は26日、2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の建設費の上限について、1600億円前後とする方向で調整に入った。関係閣僚会議を28日にも開いて最終的に判断する。新国立競技場の建設計画をめぐっては安倍晋三首相が7月中旬、2520億円にふくらんだ旧計画を白紙撤回し再検討を指示していた。 複数の政府関係者が明らかにした。政府は関係閣僚会議で建設費を含む新整備計画を決定し、9月上旬をめどに公募を始め、設計と施工の業者を一括して選定する方針だ。 ただ建設費は、観客席に空調設備をつけるかどうかで前後する可能性もある。遠藤利明五輪担当相は26日、下村博文文部科学相と文部科学省で会談。下村氏は「障害者に配慮するためにも冷房は必要だ」と、空調設備を充実させるよう求めた。関係者によると、客席に空調装置をつけると約100億円かかるといい、遠藤氏は記者団に「『冷房はほしい』『コスト削減

    新国立、1600億円前後で調整 費用膨らむ可能性も - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
  • 47NEWS(よんななニュース)

    中間貯蔵施設の議論「絶対、外に漏らさないように」 混乱を回避か、分断の歴史が背景に【山口県上関町「秘密会議」議事録】①

    47NEWS(よんななニュース)
  • 新国立試算、文科省は事前把握 招致演説の首相に伝えず - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    白紙撤回された新国立競技場の建設問題で、文部科学省が最大3462億円に建設費が膨らむ試算を2013年8月に把握しながら報告せず、安倍晋三首相が翌9月、国際オリンピック委員会(IOC)総会の招致演説で、当初案をアピールしていたことが20日、わかった。この総会で、東京が2020年五輪・パラリンピックの開催都市に決定した。 この日、文科省の担当者が民主党のヒアリングに対して説明した。それによると、事業主体の日スポーツ振興センター(JSC)は13年7月、最大3462億円となる試算結果を設計会社から伝えられ、同8月5日に文科省に報告。同省はJSCにコスト削減を指示しながら、総会後の同10月まで下村博文文科相にも報告しなかったという。 民主党の蓮舫参院議員は「立候補ファイルの1300億円の倍以上に膨れる可能性が出たのに、報告を上げないで総理がプレゼンしたのか」と批判。文科省は「当時の対応については(

    新国立試算、文科省は事前把握 招致演説の首相に伝えず - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新型コロナウイルスのワクチン定期接種、2024年度は自己負担7000円 65歳以上が対象、政府が超過分の助成で調整

    47NEWS(よんななニュース)
  • 新国立競技場:原則として競技機能に限定 政府が基本方針 - 毎日新聞