タグ

原発と放射能に関するfukushima-1fのブックマーク (5)

  • 2017年産 群馬県産キャベツ

    連日の事務作業やら何やらに追われ、当クタクタになっております(+_+) お陰でブログも更新できず、ごめんなさいです(´・ω・`) ちなみに、今週末も関東方面へと業務引き継ぎの出張の予定です。 ここしばらくは福島の環境調査だったり、動画作成の作業だったりをしています。家にある線量計も秋田では壊れているかと思う程の動きですが、福島では打って変わったように水を得た魚になっています。って、笑えないね。 被爆が嫌で測定を始めたのに、測定をすればするほど被爆するという・・・。矢ヶ崎先生の「測定屋は被爆屋」っていう言葉がやけに頭に残るのでした。 福島の測定動画は1万再生近くまで行きましたが、時間があれば追加情報もあるので第二弾を作成したいと思っています。ただ、何と言っても時間がなくて(+_+) (クリックすると拡大できます) あとは、重要な情報として、震災前の汚染データを見つけ、まとめました。これを見

    2017年産 群馬県産キャベツ
  • 高レベル放射性廃棄物の地層処分場候補地を地図化→科学的特性マップ | 福島原発事故の真実と放射能健康被害

    高レベル放射性廃棄物の地層処分場候補地を地図化→科学的特性マップ | 福島原発事故の真実と放射能健康被害
  • 高レベル放射性廃棄物処分、ようやく終了

    <BOOK>放射性廃棄物の憂 仮に原発を全廃したとしても、なお絶対に解決しなければならない問題が残る。それは、放射能を帯びた廃棄物の処分問題だ。なかでも高レベル放射性廃棄物は、放射能が安全なレベルに下がるまで10万年以上かかる。現在のところ、きわめて安定した地盤の地下深くに格納するのが唯一の解決法とされているが、実際に候補地を決める段になると、地元から強い反対が起こり、頓挫するのは日に限らない。 こうした中、フィンランドが格納場所を決定し、処理作業に入ることを公表した。だが、10万年間、当に放射能が漏れることなく、安全な状態で保たれるのだろうか。そして、日はどうするのか。

    高レベル放射性廃棄物処分、ようやく終了
  • 福島原発事故の真実と放射能健康被害

    ▼タイトルを『福島原発事故の真実と放射能健康被害』に変更! この度サイトタイトルを『福島原発事故後の日を生きる』から『福島原発事故の真実と放射能健康被害』に変更することに致しました。ただ旧タイトル『福島原発事故後の日を生きる』はトップページのサブタイトルとして残します。 元々『福島原発事故後の日を生きる』というサイトタイトルは、脱原発・脱被曝を連想させる…というよりもべて応援を連想されることが多く、その度「脱原発・脱被曝の砦として作ったんです」と説明して誤解を解いてきたわけですが「この説明してる時間…もっと有効に使うべきでは?」との思いはくすぶり続け、もうすぐサイト誕生から2歳を迎えるし、今、思い切って変更してしまおう!ということになりました。 これからも脱原発・脱被曝の砦として引き続き頑張っていきます♪ 2015年11月24日 「福島原発事故の真実と放射能健康被害」代表福島空(K

    福島原発事故の真実と放射能健康被害
  • 原発情報

    (まとめると) ・医療機関による全数報告は、その後の患者フォローアップを保健所に依頼することが来の目的である ・全数登録をやめると、膨大な保健所の業務のある一定割合を検査医療機関が担うことになる ・届け出と、フォローアップのどちらが大変か、議論の余地はあるまい 現在、コロナの全数登録を辞めるべきだという話が、医療機関および行政からでてきています。 感染報告、高リスクに限定を 知事会、コロナ緊急声明共同通信 全国知事会の新型コロナウイルス対策部は23日、オンラインで役員会を開き、感染者の全数把握をやめて、報告対象を高齢者や重症化リスクがある人だけにするなど「現実的な手法」を求める緊急声明をまとめた。

    原発情報
  • 1