タグ

原発と東京電力に関するfukushima-1fのブックマーク (2)

  • <原発事故>炉心溶融基準 東電幹部知っていた | 河北新報オンラインニュース

    <原発事故>炉心溶融基準 東電幹部知っていた 東京電力が福島第1原発事故から5年間、原子炉内の核燃料が溶融しているか判定する社内マニュアルの基準を見落としていたとされる問題で、東電の岡村祐一原子力・立地部長代理は11日の記者会見で「(炉心溶融の基準を)私自身は認識していた」と述べた。事故直後に炉心溶融の基準を把握していたことを東電幹部が認めたのは初めて。  ただ岡村氏は事故当時、社の事故対策要員として4号機使用済み核燃料プールへの注水策などを検討しており、「炉心溶融を判断する立場ではなかった」としている。当時は原子力・立地業務部に所属していた。  東電は事故2カ月後の2011年5月まで「溶融を判断する根拠がない」として、燃料の状態を「炉心損傷」と説明し続けた。ところが今年2月になって「社内の原子力災害対策マニュアルに溶融の判断基準があった。5年間見過ごしていた」と明らかにした。  マニ

    <原発事故>炉心溶融基準 東電幹部知っていた | 河北新報オンラインニュース
  • 福島第一原発 地下貯水槽で汚染水の濃度急上昇 | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で、汚染水をためるために設けられ、現在は使われていない地下の貯水槽で、地下水の放射性物質の濃度が1週間で100倍近く急上昇し、東京電力は中に残っている汚染水が漏れ出した可能性も含めて原因を調べることにしています。 ところが、先月30日の時点ではベータ線という放射線を出す放射性物質の濃度が1リットル当たり87ベクレルだったのが、6日には8100ベクレルと100倍近くに急上昇しました。 この貯水槽には、現在も取り除ききれていない高濃度の汚染水が数トンたまっていますが、防水シートで遮られているため、地下水とは直接触れていないほか、地下水の放射性物質の濃度は汚染水の1000分の1ほどで、東京電力は濃度が急上昇した原因は分からないとしています。そのうえで、汚染水が漏れ出した可能性も含め、周辺の地下水を分析したり貯水槽にたまった汚染水と地下水のデータを比較したりして原因を調

  • 1