タグ

社会と保育に関するfut573のブックマーク (7)

  • 保育ママ事業「面積要件緩和を」 40都道府県が特区申請へ - MSN産経ニュース

    保育士の資格保有者などが自宅などで子供を預かる「保育ママ」事業について、大阪府など約40の都道府県が15日、国の定める面積基準などの要件緩和を求め、一斉に特区申請に踏み切る。大阪府は現行の基準を「不合理な規制の象徴」と位置づけており、今回の一斉申請で、地方行政を拘束している国の規制撤廃につなげたい考えだ。 保育ママ事業は、子育て支援策として国が平成12年度に開始。保育士の資格保持者や子育て経験者が、自宅などで0歳〜小学校入学前の子供を預かる。 国は保育スペースについて原則、9.9平方メートル(畳6畳分)以上と規定。現状では3人まで預かれるため、1人あたり3.3平方メートル(畳2畳分)となる。 大阪府は「都心の住宅事情で6畳分を確保するのは難しい」と主張。今年7月、内閣府に対し、独自に要件を緩和できるよう特区を申請したが、却下されていた。 このため全国知事会に問題提起したところ、約40の都道

  • asahi.com(朝日新聞社):待機児童2万6千人 需要に追いつかず、過去最悪の水準 - 社会

    厚生労働省は6日、認可保育所に入れない待機児童が2万6275人(今年4月1日現在)になると発表した。3年連続の増加で、過去最悪だった2003年(2万6383人)の水準に戻った。保育所の定員も増え続けているが、不況の影響で女性の就職希望も増えるなど、需要に追いつかない状況だ。  調査は01年から毎年4月1日時点の状況をまとめている。小泉政権による「待機児童ゼロ作戦」などで、認可保育所の定員自体は年々増加。今年も昨年より2万6千人増えて215万8千人になった。しかし、認可保育所の待機児童は07年の約1万8千人を底に再び上昇に転じ、今年は昨年より891人増え、過去2番目に多かった。  自治体別に見ると、横浜(1552人)と川崎(1076人)の両市で千人を超え、次いで札幌市(840人)、東京都世田谷区(725人)と都市部に問題が集中する。昨年より受け入れ児童を約1800人増やした大阪市では、待機児

  • 保育所トラブル「数え切れない」荒廃した現場の“実態” - 政治・社会 - ZAKZAK

    保育所でのトラブルが後を絶たない。今月3日には、東京都足立区で起きた赤ちゃん死亡事故で、無認可保育所の元経営者が警視庁に書類送検された。関係者からは「表に出ないトラブルや事故は数え切れない」との証言も。背景には低すぎる保育士への待遇問題があるという。  業務上過失致死で書類送検されたのは、無認可託児所の元経営者の女(47)。2005年10月、預かっていた当時生後5カ月の赤ちゃんの昼寝中、ミルクをのどにつまらせて死亡させた疑い。事故当時、女は喫煙したり、パソコンに熱中していたという。  実は保育所では毎日のように事故が起きる。「自治体が保育所に報告要請するのは重篤な事故のみ。軽微なものは報告義務がない」と福祉施設関係者。表に出ない事故やトラブルは多いのだ。  中野区の主婦(37)は06年夏、当時2歳の長男を区内の保育所に預けて事故にあった。「迎えに行くと、口の周りに血の跡がベットリつき、歯が

  • 病児保育:赤字経営もう限界 補助金見直しで閉鎖検討も - 毎日jp(毎日新聞)

    国の補助金見直しによって8割前後が赤字になる見通しの病児保育施設の間では、地方を中心に閉鎖を検討する動きが出始めている。地域のニーズに応えようと、赤字覚悟で運営している施設が大半だが、それも限界になりつつある。不況によって共働きの世帯が増える一方で、子育てへの支援は脆弱(ぜいじゃく)なままだ。【清水健二】 盛岡市の「たんぽぽ病児保育所」は、岩手県初の施設として95年に開所した。看護師1人と保育士2人が常駐し、08年度は市外を含め約50カ所の保育園や小学校の子供を受け入れたが、運営母体の理事会で「補助額が上がらなければ、11年度以降に閉所」との方針が持ち上がっている。 1日平均の利用者は、定員6人に対し1.5~2人程度。年間400人前後で、09年度改定された基準では、400人以上なら補助金は725万円だが、未満なら525万円に下がる。09年度は400人を超えそうだが、300人台になれば大幅な

  • 2010年読書計画〜福祉編 - 情報の海の漂流者

    今年読む予定の読書計画というが、実際のところは去年チェックしたけど読めなかったである。 タイトル 著者 メモ 読了日 持続可能な福祉社会―「もうひとつの日」の構想 (ちくま新書) 広井 良典 千葉大学の21世紀COEプログラム 「持続可能な福祉社会に向けた公共研究拠点」関連。周囲で評判が良いので読みたい - 虐待される子どもたち (幻冬舎ルネッサンス新書) 丸田 桂子 2,000件を超える虐待に向き合ってきた現役小児科医が、決死の覚悟で綴ったノンフィクション。 by amazon 内容紹介 - 居場所を失った子どもを守る 子どものシェルターの挑戦 カリヨン子どもセンター 虐待などで帰る家が無い子供への緊急避難場所を提供するカリヨン子どもセンターの活動紹介。 - ルポ 児童虐待 (朝日新書) 朝日新聞 大阪社編集局 児童虐待問題のルポ。内容紹介でリスト入り”1週間に1人の割合で

    2010年読書計画〜福祉編 - 情報の海の漂流者
    fut573
    fut573 2010/01/09
    現時点で3冊消化
  • 渋谷区の保育士(正規職員)の給料について : 渋谷区議会議員 鈴木けんぽうの渋谷区議・活動日記

    2009年11月25日 渋谷区の保育士(正規職員)の給料について 週刊ダイヤモンドでhttp://diamond.jp/series/closeup/09_11_21_001/という記事が載ったのをきっかけに、色々議論していました。 ダイヤモンド上では「特別区の保育園園長は平均1200万、公立保育園の正規保育士は800万」なる情報が踊っていましたが、実際調べてみると、渋谷区では園長が平均890万、保育士は平均690万となっています。 これは支払総額となっているので、さまざまな手当を含んだ上での金額です。 直観的には「それでも高い!」と仰る方も多いようですが、実際には技術も体力も必要な長時間労働の技術職ですし、渋谷区という環境を考えれば住居手当か通勤手当がそれなりに高額にならざるを得ないので、渋谷の現状はそこまで「高すぎる!」というレベルではないのではないかなぁと思っています。 保育園は高コ

    渋谷区の保育士(正規職員)の給料について : 渋谷区議会議員 鈴木けんぽうの渋谷区議・活動日記
    fut573
    fut573 2009/11/30
    ダイヤモンドの記事に対する反証として、渋谷区の場合の数字が出ている
  • 11/16 週刊ダイヤモンドの書き散らし保育談義 - きょうも歩く

    経済誌・週刊ダイヤモンドが「新規参入は断固阻止!! 保育園業界に巣くう利権の闇」(週刊ダイヤモンド編集部 清水量介)といった記事を掲載している。 記事として問題なのは、取材した内容がなく、論評しかないことである。それなのに客観的事実のように装って、一方的な断定で、特定のイデオロギーに偏った書き方を進めていく。 この記事のタイトルにあるように、保育所に利権なんかあるんだったら、ありあまるぐらい認可保育所が増えているだろう。保育所を建設する土建屋以外と、保育所の入所あっせんを請け負う悪徳地方議員以外に利権なんかほとんど発生しようがないところに、保育所問題が市場原理で解決できない難しさがある。 記者なんだから保育所の財務分析ぐらいしてみたらどうよ、と言いたい。 記事中に私腹を肥やす認可保育園などという言葉が出てくるが、何を裏取ってそんな記事を書いているのだろうか。営利企業にこんなこと書いたら訴訟

    11/16 週刊ダイヤモンドの書き散らし保育談義 - きょうも歩く
    fut573
    fut573 2009/11/17
    半分ぐらい同意。あの記事の場合、数字のマジックが酷いんだよね。その件について余裕があったら後で書く。
  • 1