タグ

社会と教育に関するfut573のブックマーク (43)

  • 東日本大震災:学校再開に不安 教科書なし、避難所と同居 - 毎日jp(毎日新聞)

    校舎が診療所として使われている岩手県山田町立山田南小学校。同居する形で4月中に授業を再開する=岩手県山田町で2011年4月4日午後2時39分、関谷俊介撮影 東日大震災で被災した岩手、宮城両県の沿岸部のほとんどの学校で今月中に子どもたちが戻ってくることになった。しかし、教科書が津波で流されたため教科の授業が困難だったり、校舎の一部が避難所や病院として使われているため「共存」に苦心するなど、各学校とも手探りと不安の中でのスタートになりそうだ。 「再開のめどはついたんですが、教科書がないんです」。岩手県宮古市教委の佐藤智一指導主事は表情を曇らせる。 宮古市は25日に小中全38校で授業を再開する予定だが、新学期に配る予定だった新しい教科書が保管されていた市内の大型書店が津波で水没してしまった。文部科学省を通じて再発行を依頼しているが「今月中の納品は難しいかも」。 学校が水没するなどして使えない学

  • 中日新聞:文科省、8年で教職員2万人純増へ :政治(CHUNICHI Web)

    トップ > 政治 > 速報ニュース一覧 > 記事 【政治】 文科省、8年で教職員2万人純増へ  2010年8月24日 13時03分 公立小中学校の中長期的な教員配置の指針となる文部科学省の第8次教職員定数改善計画案の概要が24日、同省関係者への取材で分かった。定数を、退職者や少子化による自然減を踏まえた上で来年度から8年間で約2万人純増させ、40人が上限とされる1学級当たりの編成標準を30〜35人に段階的に引き下げ、少人数化を図ることが柱。近く正式発表する。 習熟度別学習の推進などを目的とした第7次(2001〜05年度)に続く計画で、上限引き下げは1980年度に45人を40人として以来、約30年ぶりとなる。文科省は来年度予算の概算要求で初年度分の必要経費を計上、来年の通常国会で上限を定めた義務教育標準法の改正を目指す。 今年夏の参院選で、民主党はマニフェスト(政権公約)に少人数学級の推進を

    fut573
    fut573 2010/08/25
    一学級あたりの人数の引き下げ、実現するのだろうか。
  • 【こども】変わる読書−量も読解力も低下 「表紙で選ぶ」「夏だけ」…活字離れ進む (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    パソコン、携帯電話、携帯ゲーム機…と、子供たちが向き合うメディアが多様化した現在、彼らの読書はどうなっているのか。専門家らは読書量や読解力の低下、その背景にある物語性の低い児童書の傾向など、多くの課題を指摘する。(草下健夫) ◆さらに二極化 「をどんどん読む子が『面白かった』と話し、周りの子にのことが口コミで広がることがある。一方で、読まない子、漫画や電車のばかりで壁を作ってしまう子もいる」 東京都狛江市で7月に開催された「子どもの全国研究集会」(日子どもの研究会主催)。パネルディスカッションで、千葉県市川市立小学校の学校司書、太田和順子さんは子供たちの読書における二極化を指摘した。家庭環境が崩壊し、読書どころではない子も増えているという。 埼玉県三芳町立図書館副館長の代田(しろた)知子さんも「子供が確実にを読まなくなっている。活字の詰まったは読もうとせず、『表紙で選ぶ』『

  • 体罰処分の全教員名を公開 鳥取教委、口頭注意でも - 47NEWS(よんななニュース)

    高齢者運転、後絶たぬ事故 広島県内、免許返納は減少傾向 重傷負った女性「なぜ限界まで乗ろうとするのか」 専門家は技能確認の仕組みづくり訴え

    体罰処分の全教員名を公開 鳥取教委、口頭注意でも - 47NEWS(よんななニュース)
  • 中日新聞:豊田の学童保育で「罰ゲーム」 権利侵害と認定:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 豊田の学童保育で「罰ゲーム」 権利侵害と認定 2010年7月25日 09時49分 愛知県豊田市が運営する中心市街地の放課後児童クラブで、児童の忘れ物を張り出した表に「×」印でチェックし、印がたまると子どもたちに多数決で「罰ゲーム」を決めさせ、実施していたことがわかった。保護者から相談を受けた市長付属の公的第三者機関「とよた子どもの権利相談室」が調査の結果、子どもの権利侵害に当たると認定。市に是正を求め、現在は罰ゲームは行われなくなっている。 児童クラブなどによると、宿題プリントやはしセットなどを忘れる児童が多く、名前を書いた表にチェックして、張り出すようになった。忘れ物の回数が一定数になると、子どもたちに「外で遊ばない」「おやつを抜きにする」などのうち、どの「罰ゲーム」が適当かを多数決で決めさせていた。罰ゲームの対象となった中には

  • いじめ再生産現象「した」「された」双方9割 文科省調査 - MSN産経ニュース

    小学校4年から中学3年までに、「いじめられたことがある」という子供と、「いじめたことがある」という子供がそれぞれ9割に上ったことが3日、文部科学省の国立教育政策研究所の調査で分かった。専門家は「いじめられた子が、いじめられないように、いじめる側に回る“いじめの再生産”現象が起きているのでは」と分析している。 同研究所は、平成16年度時点で小4だった児童計596人を対象に、中3になる21年度までの6年間にわたって年2回、合計12回の調査を実施した。 その結果、「1回以上、いじめられた経験がある」と回答した子供は90・27%(538人)に上り、「1回もない」と回答したのは9・73%(58人)にとどまった。一方、「いじめた経験がある」と答えた子供は88・59%(528人)。「いじめたことがない」と回答したのはわずか11・07%(66人)だった。「わからない」は0・34%(2人)。 「いじめ」のと

  • 学級崩壊リポートつるし上げ「ショックで通院」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府南部の市立小学校で、学級崩壊状態のクラスを巡り、学校側の不手際による保護者間のトラブルがあり、保護者女性の1人が精神的なショックで通院する事態になっていたことがわかった。 女性は市に慰謝料など約1800万円の損害賠償を求める訴訟を起こしている。 訴状や市教委によると、6年生のクラスで2008年5月中旬、授業が成立しない状態になり、学校側は保護者に授業参観を呼びかけた。訴えた女性は、5日間授業を見学。授業中の立ち歩き、掃除をサボった様子など、児童10人の名前入りでリポートにまとめた。 学校側は、児童の名前をペンで消し、リポートを翌月の保護者会で配布したが、消し方が雑なため児童10人の名が特定された。10人の保護者のうち5人は、リポートを書いた保護者の名を答えるよう学校側に要求。校長が女性の名を伝えたため、女性は喫茶店に呼ばれ、5人から2時間以上にわたり謝罪を求められた。校長も同席したが

    fut573
    fut573 2010/04/19
    http://spedr.com/3ls94 の方が情報量が多い。
  • asahi.com(朝日新聞社):高校無償化、朝鮮学校除外に反対 京ゆかりの文化人ら - 政治

    鳩山政権が高校授業料無償化の対象に朝鮮学校を含めない検討をしていることについて、京都ゆかりの識者や宗教家らが2日、「国際的視点からも、法の下の平等原則からいっても許されるべきではない」とする要望書をまとめ、鳩山由紀夫首相と川端達夫文部科学相あてに送付した。  哲学者の鶴見俊輔さん、臨済宗相国寺派管長の有馬頼底(らいてい)さん、国際日文化研究センター名誉教授の山折哲雄さんら13人の連名。朝鮮学校のカリキュラムは学習指導要領に準拠し、行政や市民の見学も実施されて公開性に問題はないと指摘。拉致問題と関連づけるような意見は「外交・政治問題と教育問題を短絡させたものだ」と批判している。  記者会見した京都大名誉教授の上田正昭さんは「政治によって日教育の未来が左右されることは望ましくない。事態を憂う人はたくさんいると思う」と話し、今後も賛同者を募る考えを示した。

  • 【Web】コピペでレポートはもうできない? - MSN産経ニュース

    インターネット上の文書をコピー&ペーストして作成したレポートが世界的に問題となっているが、ソフトウエア開発会社「アンク」(東京)は、コピペ判定支援ソフト「コピペルナー」を開発した。年内に発売する予定。ソフトではレポートなどの文書を読み込み、ネットや文献のデータベースと照合する。コピペの割合や元の文献をチェックすることができ、語尾の変化にも対応しているという。

    fut573
    fut573 2009/12/24
    「コピペの割合や元の文献をチェックすることができ、語尾の変化にも対応]」これは欲しいな。増田をチェックしたい
  • NIKKEI NET:公立高の授業料減免、10人に1人 文科省調査、過去最悪

    東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身の資産管理会社の損失を付け替えるなどして日産に損害を負わせた疑いが強まったとして、ゴーン元会長を会社法の特別背任容疑で…続き[NEW] 寝耳に水の再逮捕劇 ゴーン元会長、取り調べに強気 [NEW] ゴーン元会長勾留認めず 異例の判断、海外意識か [有料会員限定]

    NIKKEI NET:公立高の授業料減免、10人に1人 文科省調査、過去最悪
    fut573
    fut573 2009/12/20
    「公立高の授業料減免、10人に1人 文科省調査、過去最悪」
  • 「無保険」の高校生世代1万600人 厚労省調査で判明 - MSN産経ニュース

    保護者が国民健康保険(国保)の保険料(税)を滞納して子供が“無保険”状態になっている問題があり、厚生労働省は16日、4月に施行された改正国保法の救済措置で対象外とされた高校生世代が約1万600人いるとの調査結果を発表した。 厚労省は来年の通常国会に国保法の再改正案を提出し、高校生と同年代の若者を含む高校生世代も、中学生以下と同様に救済措置の対象に加える方向で検討している。 昨年12月の改正国保法で、中学生以下については今年4月から救済措置が導入され、親などが保険料を滞納していても6カ月間有効の短期証が交付されることになったが、高校生世代は対象外だった。 調査は今年9月に全国の自治体を通じて実施。都道府県別にみると、もっとも多かったのが神奈川県の1180人で、福岡県の1118人、千葉の947人が続いた。

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    fut573
    fut573 2009/12/11
    「小中学校、就学援助対象143万人 08年度、増加傾向続く」
  • 中日新聞:精神疾患で新人教員88人退職 08年度文科省調査:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 精神疾患で新人教員88人退職 08年度文科省調査 2009年11月5日 09時44分 試用期間後に正式採用されず辞めた公立学校の新人教員315人のうち、88人はうつなど「精神疾患」による依願退職だったことが4日、2008年度の文部科学省の教員調査で分かった。これまで「病気」に含めていたが、今回初めて調査項目に加え、実数を把握した。文科省の担当者は「先輩教員が新人の相談に応じたり、ケアをしたりする環境づくりを促したい」と話している。 新採用の教員は1年の試用期間後、正式採用となる。08年度に正式採用されなかった新人教員は全採用者2万3920人の1・3%。1999年度は0・5%だった。 正式採用されなかった新人のうち依願退職者は304人で、理由が「病気」だったのは93人。このうち、88人が精神疾患による退職だった。 精神疾患の退職を都

  • 茨城新聞ニュース 県内私立高の授業料滞納 1校当たり11・45人

    最強糸使いの復讐劇クライマックス!『明かせぬ正体 最強の糸使いは復讐の死神になる』第6巻3月7日発売! スマートフォン向けリズムゲーム「D4DJ Groovy Mix」グルミク ×「転生したらスライムだった件」コラボイベント&ガチャ「転生したらDJだった件 前編」開催!

    茨城新聞ニュース 県内私立高の授業料滞納 1校当たり11・45人
    fut573
    fut573 2009/11/03
    高校授業料未払い問題。支払能力がないのに払わないケースは殆ど無いとのこと
  • 宇都宮で男性教諭が授業中に教え子の胸触る |下野新聞「SOON」

    宇都宮市教委は22日、同市立学校の男性教諭(58)が授業中に教え子の女子の胸を触るわいせつ行為をした、と発表した。 同市教委によると、9月28日午後12時半ごろ、男性教諭が少人数指導の授業中、個別指導をしながら女子の服の中に手を入れ、右胸を触ったという。 10月初めに女子の保護者が学校に相談し、発覚。男性教諭は事実を認め、女子の保護者に謝罪した。男性教諭は現在、自主的に学校を休んでおり、「申し訳ない。悪気があったわけではない」と話しているという。 同市教委は、被害者が小学女子児童か中学女子生徒かを公表しないことについて「保護者の要望があったため」と説明している。 事態を重くみた同市教委は22日夕方、臨時校長会議を開き、服務規律の徹底について指導した。今後、県教委と合同で事実確認を調査し、処分を検討する。 伊藤文雄教育長は「市学校教育に対する信頼を大きく失墜させたことに対し、心か

  • 黄金骨(ゾクツダ遺跡)

    黄金骨(ゾクツダ遺跡)
    fut573
    fut573 2009/10/19
    これは倫理ではなく、発達障害を疑うべき事例かもしれない。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    サッカー女子・アルビ新潟L]タイトルに向けて好発進!「軸」の守備から劣勢跳ね返す、「選手たちが成長した証し」

    47NEWS(よんななニュース)
    fut573
    fut573 2009/10/19
    現時点ではこれが一番まとまっている。背景や経緯を書いている。/ソースは10月18日放送のサンデープロジェクトらしい。
  • asahi.com :教育 - いじめられている君へ / いじめている君へ

    能登半島地震 ウクライナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    asahi.com :教育 - いじめられている君へ / いじめている君へ
  • 頭が悪い?社会が悪い! - 書評 - ドキュメント高校中退 : 404 Blog Not Found

    2009年10月06日23:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 頭が悪い?社会が悪い! - 書評 - ドキュメント高校中退 筑摩書房松様より献御礼。 ドキュメント高校中退 青砥恭 これは、ひどい。 内容が、ではもちろんない。 中退していく子供たちの学力が。 そして、それを放置しているどころか悪化させている我々の社会が。 書「ドキュメント高校中退」は、元埼玉県立高校教諭による、タイトルどおり高校中退のドキュメント。 目次 - mailにて はじめに 第一部 高校中退の現実 第一章 底辺校に集中する高校中退 SA高校の苦悩 C高校の問題 大阪の底辺校とその背景 第二章 中退した若者たちに聞く 第三章 子どもの貧困 貧困に直面する保育所 障害児通園施設で 子どもの貧困対策――学校と地域の連携は欠かせない 大阪府北河内地域の保育所 第二部 高校中退の背景 第一章 なぜ高校をやめるのか 第

    頭が悪い?社会が悪い! - 書評 - ドキュメント高校中退 : 404 Blog Not Found
    fut573
    fut573 2009/10/07
    現状も問題だが、この子達が親になって子育てをする時に何が起こるかも恐ろしい。
  • 教師が女生徒をレイプした事件 : 少年犯罪データベースドア

    2009年09月15日01:16 教師が女生徒をレイプした事件 広島の元小学校教諭に懲役30年 教え子に乱暴、最高刑 9/14 14:23【共同通信】 ということで、教師が女生徒を強姦したり強制猥褻したりした事件を集めてみました。 レイプ以外の殺人などの教師の事件は、少年犯罪データベース 教師の犯罪をご覧ください。 今回の事件は1989年から19年間で女児27人に乱暴したということですが、ちょうど同じ広島で起こったこの事件と時期が重なっています。 平成2年(1990).3.26〔小学校教師が教え子にいたずらして殺害〕 こっちは何度も繰り返し弄んだうえに勝手な理由で殺しているのに懲役13年で、かたや懲役30年というのはなんともアンバランスなような気もいたします。 とっくに出所していると思いますが、マスコミが取り上げたりしていますでしょうか。最近は光市母子殺害事件だとか高校生首切り事件だとかが

    教師が女生徒をレイプした事件 : 少年犯罪データベースドア
    fut573
    fut573 2009/09/15
    年間2000件だからなぁ……