タグ

社会と歴史に関するfut573のブックマーク (9)

  • asahi.com(朝日新聞社):現役木材、法隆寺より古かった 奈良・元興寺、世界最古 - 文化

    元興寺の禅室(左)。右側は堂=奈良市中院町  奈良市中院(ちゅういん)町、元興寺(がんごうじ)(極楽坊)の禅室(国宝)に、飛鳥時代初期の586年ごろに伐採されたヒノキが使われていることが、総合地球環境学研究所(京都市)の光谷拓実(みつたに・たくみ)客員教授(年輪年代学)の調査でわかった。世界で最も古い木造建築とされる法隆寺(7世紀末〜8世紀)を約100年さかのぼり、世界最古の「現役」の木造建築部材になる。  元興寺は国内初の仏教寺院・飛鳥寺(法興寺、奈良県明日香村)を前身とし、平城遷都(710年)に伴って平城京内に移された。奈良時代の718年に建立が始まり、建物は新築とされてきたが、少なくとも禅室は飛鳥寺からの移築だった可能性が高まった。  禅室は東西26.8メートル、南北12.8メートル、高さ8.4メートルの細長い木造平屋建て。僧侶らの住居「僧坊」として使われ、後世には修行の場を兼ねた

  • asahi.com(朝日新聞社):「2度も被爆、私にはやることがある」 山口彊さん - 社会

    「(高齢なので)今回が最後の講話になると思うが、他の人にバトンタッチし、輪を広げてほしい」。広島、長崎両市で二重被爆し、4日に死去した山口彊(つとむ)さんは昨年6月、長崎市での講話で若者たちにそう語った。亡くなる直前まで、二度にわたって自身を襲った核兵器の廃絶を訴え、そのために体験を次の世代へ伝えたいと願っていた。  山口さんが被爆体験を語り出したのは晩年になってからだ。被爆者団体にも所属していない。被爆の影響で左耳が不自由になったが、「自分は重い被爆をした人たちと異なり、傷も残っていないので」と考え、積極的に人前には出なかった。  だが、2005年に次男をがんで亡くすと、山口さんは「二度も被爆してなぜ生きているのか。伝えるために生かされているからだ」と、自ら答えを出した。記録映画「二重被爆」に出演し、体験を語った。以来、国内外のメディアから取材が相次ぐようになった。  核廃絶を願い、オバ

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「普通の家族に戻る。それだけで2年もかかった」ウクライナ避難民のダンサーが語る「祖国が戦場になる」ということ

    47NEWS(よんななニュース)
    fut573
    fut573 2009/12/21
    toto出版が何冊か類書を出している。それらと比較して見ると面白いかもしれない
  • アジア人:インド→タイ…南方ルート有力 遺伝情報解析 - 毎日jp(毎日新聞)

    アジアの人類は主にインドからタイ付近を経て日韓国中国などの東アジアなど各地へ広がったとみられることが、各地の民族集団の遺伝情報の解析で分かった。アジア10カ国の研究者90人以上が参加し、アジア全域を対象にした初の大規模な分析で、遺伝子上の違いが言語や居住地の分布とほぼ一致することも確かめられた。11日付の米科学誌「サイエンス」に発表した。 研究チームは今回、祖父母の代まで同じ言語を使うアジア各地の73集団計約1900人の血液を採取するなどして遺伝情報を分析した。一般に、元になった集団ほど遺伝子の多様性が高く、分岐して新しい場所に移住した集団ほど多様性が低くなる。 現代人は十数万年前にアフリカで誕生し、世界中に広がったとされる。今回の分析から、アジアの人々の大部分の共通祖先は、まずインド半島に到達。東南アジアのタイ付近に移住後、東アジアや東南アジアの他地域など、各地に分散したと推定され

    fut573
    fut573 2009/12/11
    これは興味深いレポートだ
  • 何もない村が成し遂げた国家的プロジェクト:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 宮崎県南郷村(現美郷町)は、明治、大正、昭和初頭と、林業で栄えた村だった。材木景気が去るとダム建設で口を糊した。公共事業にすがった一時代があった。それも過ぎれば、山の緑と蒼天が美しいばかりの、静かな村になった。村外に流出する人の数が増え続け、やがて過疎の村といわれるようになる。 村の所在地を聞かれれば“椎葉村の隣、若山牧水の生家のそば”と説明してきた「何もない村」の住民は、諦観に甘んじるようになっていた。同じ「何もない村」でも、椎葉は、ないことを逆手にとって「秘境」で全国に名を馳せた。観光客は秘境へ、椎葉へなびく。大型バスが、県外ナンバーの乗用車が、南郷村を素通りしていった。 「神門神社(みかどじんじゃ)の銅鏡は、どげんかならんもんじゃろか、祖母の話じゃと、昭和の初めころ神門神社の銅鏡を研究に来た広瀬都巽(とせん)という学者は、ご飯をべるのも惜しんで鏡を見つめておったそ

    何もない村が成し遂げた国家的プロジェクト:日経ビジネスオンライン
  • 南京事件を認めると謝罪と賠償が求められ国益を損なう、と見えない恐怖に脅えている人について - Transnational History

    今回の南京事件に関する一連のエントリーでの、とあるblogのコメ欄に 「南京事件があったことを日が認めると中国からなんらかの賠償と謝罪が求められるから認められない。」 といった被害妄想の強い否定派の人をみかけた。こういった明らかな事実誤認に基づいた否定派というのは、こちらが「日政府は被害者の具体的な人数については諸説有るとしているが、南京事件がおこったことは公式に認めているし、日中両国間の国交正常化以降に中国政府が謝罪や賠償を求めたことはありませんが。」と教えても、次に必ず(セット)と言っていいほど、 「国益を損なうことになるから認められない。」「あなたは少し勉強不足ではないでしょうか?」 と、おもいっきしこちらがズッコケるようなレスを返してくる。しかも、きちんと事実関係を把握できていないのは自分の側であるにも関わらずなぜか自信満々に・・・。こういった事実関係より感情を優先するタイプと

    南京事件を認めると謝罪と賠償が求められ国益を損なう、と見えない恐怖に脅えている人について - Transnational History
    fut573
    fut573 2009/06/08
    個人的には、あの事件を南京事件というと、他の南京事件と被るので、好きではない。/関連ワードの語源を調べると色々面白いことが見えてくる
  • 大英博物館:菅原道真公の肖像修復 太宰府神職がお清め - 毎日jp(毎日新聞)

    ロンドンの大英博物館が所蔵する菅原道真を描いた絵画「渡唐天神像」の修復が完了し、道真を祭る太宰府天満宮(福岡県太宰府市)から、道真の40代目の直系子孫に当たる権宮司の西高辻信宏さん(28)ら神職3人が招かれ、5日に博物館で清めの儀式が行われた。 渡唐天神像は中国風の服をまとい、梅の枝を手にした道真が描かれている。大英博物館によると、15世紀末~16世紀の室町時代の作品。1913年に英国の収集家から寄贈された。同博物館が所蔵する中世日の絵画の中で最も重要なものの一つとされる。 修復は日の「国宝修理装こう師連盟」(京都市)の協力を得て、1年がかりで実施。絵画は7月1日から公開する。 現在、米ハーバード大の客員研究員として神道美術を研究する西高辻さんは「(道真に)思いがある人が描き、こうして引き継がれたことはうれしい。海を渡って、こうしたところに(先祖の絵が)あるのは不思議な気持ちもす

    fut573
    fut573 2009/06/06
    これが海外にあることと、日本にあったら恐らく失われていた作品である事を考えると非常に複雑。
  • アダルトゲーム - Wikipedia

    fut573
    fut573 2009/05/31
    エロゲ規制に付いてのwikipediaの記事
  • 干上がった釣り堀 - シートン俗物記

    いやー、盛大に涌いてますね。 南京事件を否定してしまうのは入門知識すら身につけてない証(模型とキャラ弁の日記) http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20090528/p1 D_Amonさんの邪魔をするのは何ですが、ブックマークを見るとまたまた妖怪“どっちもどっち”が現れているようなので。とりあえず、idコールして指摘します。文句がある人はどうぞ。 南京事件を否定してしまうのは入門知識すら身につけてない証 - 模型とキャラ弁の日記(はてなブックマーク) http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20090528/p1 id:yasutakaff 南京事件はあってもなくてもどうでもいい。問題にすべきは、もしも実際に起きたならその背景への反省論。こだわるとこ違う。 概説書のほとんどには、“その(南京事件

    干上がった釣り堀 - シートン俗物記
    fut573
    fut573 2009/05/30
    必要資料量的に、初見の人はどっちつかずで「保留」とするのが正しいんじゃない?
  • 1