fy-natuleのブックマーク (346)

  • 新型コロナウィルスvs自然の摂理 - 幸せの法則失敗も成功だ

    fy-natule
    fy-natule 2020/03/07
    なるほどなぁって思いました。
  • 【日記】しっかり休んでしっかり仕事! - 晴れても曇っても雨降っても

    こんにちは! お久しぶりです。あっという間に3月に突入ですね。 2月下旬はちょっと仕事が忙しくなって、疲れが溜まっていたのか、体調を崩して仕事を休んだりと、けっこう大変でした。 インフルでもコロナでもなく、胃腸の調子が悪くなったのでした…。 とはいえ、前はもっとひんぱんに胃腸の調子を悪くしていたので、けっこう強くなったよなぁと自画自賛。 たぶんですが、よく噛んでゆっくりべるようになって、改善された感じです。 さて、タイトルですが。 年度末ということで、最近は忙しく、お休みの日もちょっと仕事のことをつらつら考えていたりして、あんまり気が休まっていなかったみたいです。 それもあって体調が悪くなったのだろうと思うですが、仕事を休まなければならないほどの事態になって、やっと反省しました。 ちゃんと休もう! と。 仕事のことが気にかかるには気にかかるのですが、まあ、うだうだ考えたって無駄なことだし

    【日記】しっかり休んでしっかり仕事! - 晴れても曇っても雨降っても
    fy-natule
    fy-natule 2020/03/07
    体調が不安定ならば、勇気をもって休んでほしいし、それを認めてくれる社会であってほしいですよね。今の時期ならなおさらです。
  • www.fynachu.com is Expired or Suspended.

    「 www.fynachu.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.fynachu.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    www.fynachu.com is Expired or Suspended.
    fy-natule
    fy-natule 2020/03/07
    コロナウイルスのコビット君、軽視してはいけませんが、不必要に怖がることもありませんよね。まずは初期段階の風邪対策をしましょう
  • 店頭から米が消えた!これが買い占めの仕組み - 漢仁帳

    おはようございます。漢仁です。 毎週日曜日、私はと一週間分の材の買い出しに出掛けます。 私たちは共働きで、仕事が終わってからの買い物は遅くなるのでまとめ買いをすることにしてます。 そして、昨日の日曜日もいつもの通り買い物に出掛けたのですが・・・ 何か変なんです・・・ 今回の新型コロナウイルスの感染の勢いが止まらないために、政府が小中高の臨時休校を決め、イベントや大規模集会の自粛を呼び掛けたことで人々の日常が狂い始めています。 webronza.asahi.com マスクの品切れが相次ぎ、何故かトイレットペーパーやティッシュペーパーまで品薄になって、次は生理用品や紙おむつまで・・・ 一体何故このようなことが起こるのでしょうか? そこで私、ちょっと不思議に思ったので、買い占めが起こる理由を調べてみることにしたのですが、そしたら意外なことが分かりました。 皆さんも耳にされたことがあるかも知れ

    店頭から米が消えた!これが買い占めの仕組み - 漢仁帳
    fy-natule
    fy-natule 2020/03/02
    買い占めの原理と、その心理的なかながれに納得。 人からもらわない、うつさない。そのためにマスク!
  • 膀胱炎をハーブティで治す - アラフィフからのスイス暮らし

    疲れとちょっとしたストレスで免疫力が下がったせいなのか、1週間前に膀胱炎になってしまいました。 日にいた時も、仕事が忙しく疲れが溜まった時に膀胱炎になってしまったことがありました。 そんな時は、すぐに病院へ行って処方箋の薬をもらってきました。 しかし、スイスでは膀胱炎ぐらいでは病院へは行きません。 よほど重症でないかぎり、クランベリー配合のD-マンノースという自然治癒薬か、ハーブティーで治すのが主流です。 今回は、比較的軽い症状だったのでハーブティーで治しました。 膀胱炎の時に飲むハーブティーを紹介します。 今回の症状 Klostergarten(修道院の庭)のBlasentee(膀胱炎のお茶) Blasenteeの成分と作り方 まとめ 今回の症状 朝、急にトイレに行きたくなり、いつもより早く目覚めました。 トイレに行って、排尿した後に違和感を感じました。 でも、前の日に赤ワインをたっぷ

    膀胱炎をハーブティで治す - アラフィフからのスイス暮らし
    fy-natule
    fy-natule 2020/03/02
    ハーブティで膀胱炎を治すっていいですね。私も自然療法が好きです。
  • 【時間管理】集中力高めて作業量を増やす方法 - 冒険するために生まれてきた

    こんにちは リリイです。 ブログを書こうと思って、パソコンを開けたら、ついネットサーフィンをしてしまった。 調べ物をしようとして、スマホを見たら、Twitterにハマって時間だけがすぎた。 とか、トホホの経験はありませんか? 集中力を上げて、作業量を増やすための知恵は色々あるようです。 とほほの罠にはまって時間を無駄にすることが多いので、自分ができそうなものを、拾ってみました。 キッチンタイマーを使って時間管理して作業する メモに、作業一つを書いてPCに貼る 作業中アイデアや雑念が沸いたら、すぐメモに書く 集中力を持続するには、部屋の環境も大事 集中力が落ちてきたら、短時間仮眠をとる 集中力を高めるために習慣化を徹底的に大切にする まとめ キッチンタイマーを使って時間管理して作業する 時間を区切って仕事をする時間管理術を、ポモドーロテクニックといいます。 考案したのは、Francesco

    【時間管理】集中力高めて作業量を増やす方法 - 冒険するために生まれてきた
    fy-natule
    fy-natule 2020/02/25
    時間管理私も課題なんです。25分一区切り、なるほどこれは使えそうですね。
  • 認知症の人に喜ばれるであろうテレビ番組と好かれそうな有名人は?~私の母の場合~ - ゆるかわ日記

    こんにちは~ゆるかわです。 今、要介護の両親と暮らしています。 父の入院を機に実家に来ることになったんです。 私の家は別にあるので最初はそのことでかなりの心の葛藤がありました。 www.yuru-kawa.net 自分ばっかりが何故介護を?・・・と考えると腹も立ちましたが、最近ではすっかり開き直り、 毎日を楽しまなくては♪と思っています。 両親との貴重な時間ですから。 お家で過ごすことが多い私たち。 父・母・私が家で過ごすと言えばやはりテレビ。 両親はNHK朝ドラが好きでずっと観ていましたが、今は母がドラマが理解できないためNHK朝ドラはつけてません。 かと言って母はテレビを見ないわけではありません。 むしろテレビが大好きです。 今日は、認知症の人が楽しめそうな番組について書いてみます。 認知症の人が好みそうなテレビ 認知症の母が好む番組いろいろ 認知症の母のテンション上がりまくり番組ベス

    認知症の人に喜ばれるであろうテレビ番組と好かれそうな有名人は?~私の母の場合~ - ゆるかわ日記
    fy-natule
    fy-natule 2020/02/25
    認知症ではないんですが、高齢の人は「色々できなくなったこと」でうつっぽくなりますよね。そういう人をどうやって元気にしようかなって考えていたので参考になりました。
  • オンライン飲み会をやってみたらメリットだらけだった件 ~コロナウィルスの今だからこそ~ - ふわゆるナチュ暮らし

    皆さんは、オンラインの飲み会をしたことはありますか? 以前、とあるSNSのグループで若手男子が 「今度、オンライン飲み会しない?」 と提案してくれたことがあって「そういうのがあるんだ」というは認識していました。 どうやらパソコンやスマホの画面を通して、それぞれが飲み物やべ物を用意して会話するらしいんですよ。 なんかはたから見て、変てこな構図ですよね。 オタクっぽいっていうかさぁ。 私は正直言って、なんかおもしろくなさそうだなと思ってました。 だって、パソコンの画面に向かってだよ? お酒飲んだってさぁ、おもしろいはずないじゃん! やだやだ、そんなの。絶対、楽しくないから! しかし、実は昨夜、そのオンライン飲み会っていうやつに参加してみることにしたんです。 そしたら...…。 当に人とつながれることが人生の喜び オンライン飲み会が若い人にうける理由 オンライン飲み会をやるきっかけ やり方

    オンライン飲み会をやってみたらメリットだらけだった件 ~コロナウィルスの今だからこそ~ - ふわゆるナチュ暮らし
    fy-natule
    fy-natule 2020/02/24
    オンライン飲み会をバカにしてましたが、コロナウィルスで外出が自粛されつつある昨今、ちょっと注目したい飲み会でした。
  • 私が新人社員研修で伝える挨拶の意味 - 漢仁帳

    おはようございます。漢仁です。 今朝は、この時期に依頼の多い「新入社員研修」で必ず最初に受講される方に伝える「挨拶」の意味についてお話ししたいと思います。 皆さんは、挨拶という言葉の意味を調べたことがありますか? おはようございます。ありがとうございます。申し訳ございません。おやすみなさい。いただきます。ご馳走様です。いろんな場面で使う挨拶の言葉ですが、そもそもこの「挨拶」って何なんでしょうね? 漢字の意味 挨・・・押す、背中を叩く、開く 拶・・・近づく、迫る、押しつける 挨拶は、禅宗において、問答を交わすことで相手の状態を読み取る言葉のやりとり 「一挨一拶(いちあいいつさつ)」から来ている言葉です。 声を掛けてお互いの様子を探り合う行為から、その時に使う言葉を挨拶と言うようになり、ニュアンスとして 「挨」も「拶」も相手に迫るという意味合いを持っているため、互いに押し合う問答のことを「挨拶

    私が新人社員研修で伝える挨拶の意味 - 漢仁帳
    fy-natule
    fy-natule 2020/02/24
    私もあいさつ実験してみたいと思います。「自分から積極的に ①相手の名前を付けくわえて ②人を選ばず誰にでも ③笑顔で元気よく ④心を込めて
  • WordPressの親テーマ・子テーマの秘密。親テーマを消したらいったいどうなるの? - わかるLog

    「親テーマ」「子テーマ」の関係 WordPressを使っていると、「子テーマ」という存在に出くわします。 「子テーマ」というのは、「テーマ(親テーマ)」とセットにして使う大事なものです。 なぜ大事かというと、 有料・無料の既存のWordPressテーマの場合には、「(親)テーマ」を編集すると、そのテーマがアップデートされた時に、カスタマイズ部分が上書きされて消えてしまう可能性があるからです。 それを避けるために、必要なファイルだけを別に用意したのが「子テーマ」です。 「子テーマ」を編集すれば、「親テーマ」がアップデートされても大丈夫というわけです。 「親テーマ」と「子テーマ」について、詳しくはこちらをご覧ください。 wakaru-web.com 「親テーマ」「子テーマ」の関係 「親テーマ」を削除したらどうなるの? 管理画面で「親テーマ」を削除する FTPで「親テーマ」を削除する 「テーマ」

    WordPressの親テーマ・子テーマの秘密。親テーマを消したらいったいどうなるの? - わかるLog
    fy-natule
    fy-natule 2020/02/22
    WordPressって難解。だから初心者には気軽にいじれないですが、こうやって実験してくれてて、なんだか身近に感じます。私はこの「わかるLog」さん、大好きです!
  • 初めての自転車🔰(補助輪付き)練習 - zuborasyufusann’s diary

    土曜日はパパと長男👦が去年の誕生日にじいじとばあばに買ってもらった自転車をやっと練習しに行きました~ 長男👦は4月が誕生日なので、かなり眠らせてたな。。。(笑) プレゼントされてすぐに一回だけ練習してるんですけど、補助輪付きなのに盛大にこけてしまい。。。 自転車こわ~いと練習してくれなくなり気づけば10ヶ月👀(笑) 最近自転車乗りたいな~と言うようになったので練習再開🔰 今回は流石に転ぶこともなくいい感じになってきてるんだけど やっぱりペダルを漕ぐ動きが難しいのかな~ 片足は前に進むけど、そこから反対の足がなかなか上手く行かない。 補助輪付きなのでコツさえ掴めばすぐ乗れそうなんだけどな~ 後もうちょっとな感じ😭 スポンサーリンク 出来そうで出来ないから見てるこっちももどかしい(笑) 自転車の乗り方教える難しいな😭 もうちょっとで5歳になるし、いっそはじめから補助輪なしにしちゃお

    初めての自転車🔰(補助輪付き)練習 - zuborasyufusann’s diary
    fy-natule
    fy-natule 2020/02/09
    子どもが自転車乗れると、なんだかうれしくなりますよね。かばいい~~~♡
  • 奇跡の訓練機と展望デッキ✈宮崎ブーゲンビリア空港③ - 花風 咲彩の四季折々

    『宮崎ブーゲンビリア空港』 宮崎県宮崎市赤江 日もご訪問ありがとうございます💝 hinoatarusakamiti.hatenablog.com hinoatarusakamiti.hatenablog.com 季節便りを間に挟みながら、第一弾の「やぐら大根」第二弾「からくり時計とステンドグラス」と続き、今回やっと最後になる宮崎空港編第三弾【奇跡の訓練機と展望デッキ】です。 宮崎空港の4階/屋上には、普通に滑走路を眺めながら、お見送りや休憩が出来る展望デッキがあるのですが、それとともに、空港では「ここだけ」という飛行機の展示スペースがあります。 この飛行機は、✈航空大学校✈仙台分校の訓練機だった(ピーチクラフトC90Aキングエア) 25年の間、仙台分校で訓練機として活躍していましたが、あの東日大震災の際、8機のうち唯一、訓練中につき津波被害を逃れられたということから「ラッキーガール」

    奇跡の訓練機と展望デッキ✈宮崎ブーゲンビリア空港③ - 花風 咲彩の四季折々
    fy-natule
    fy-natule 2020/02/07
    日本中が寒波に凍えてるなかで、本当にお花の便りに心がほっとします。写真も美しくって旅にでたくなりました。
  • 他人の幸せを願う〈手首にひもがある理由〉 - 漢仁帳

    ラオス人民民主共和国 もう随分前のことになりますが、ラオス共和国に行った時の話をしたいと思います。 正式にはラオス人民民主共和国といいます。 15年ほど経った今でも忘れられない、そこで受けた衝撃的なエピソードを私の個人的な思い出話ではありますが、皆さんにも一緒に考えて頂きたい内容も含めて記憶を思い起こしてお届けします。 ラオス人民民主共和国 どんなところ? ラオスを訪問した目的 ラオスでの滞在 感動の出来事 ラオスのお正月(ピーマイラオ) 手首のひも 心配り 何もないことが幸せ 別れの時 幸せの定義 その前にラオスについて、どんなところかご紹介しますね。 どんなところ? おそらくマニアックな旅がお好きで「他人が行かない国を旅したい」という方か「何もないところで何もしないでゆっくりと過ごしたい」という方以外は、あまり観光では訪れない国だと思いますから・・・ 日からラオスへは、関西国際空港か

    他人の幸せを願う〈手首にひもがある理由〉 - 漢仁帳
    fy-natule
    fy-natule 2020/02/03
    漢仁さんのブログの記事って、毎回、泣かされます。人間に生まれてきて、よかったーーって思いますもん。また、楽しみにしてます❣️
  • 完成した「スター・ウォーズ」をけなされまくったルーカス | わかるWeb

    想像してください。 ここは、あなたの勤める会社の会議室です。 あなたは今、何ヶ月もかけて作ってきた商品サンプルを、何人もの幹部の前でプレゼンテーションしています。 その商品サンプル作成のために、あなたは、会社から予定の3倍も出資してもらい、それでも足りない分を自分のありったけのポケットマネーで補ってきました。 開発期間もオーバーしましたが、昼夜問わず取り組み、全力をかけて作ってきました。 間もなく世にでるはずのこの商品を事前に見てもらい、意見を聞くために幹部に集まってもらったのです。 さて、あなたのプレゼンが終わりました。 全員が、水を打ったように沈黙しています。 誰もが、呆然としています。 永遠に続くと思われるような、重苦しい沈黙が流れています。 そして口を開くや、幹部たちは、口々にこう言いました。 「なんてひどい商品なんだ?!」 「こんなものは商品としてとても認められない!」 「よくこ

    完成した「スター・ウォーズ」をけなされまくったルーカス | わかるWeb
    fy-natule
    fy-natule 2019/12/19
    誰にも理解されず、困難を超えて作るのはなぜ? とても勇気もらいました!
  • フィリピンバナナ「甘熟王」の労働者殺害から1年、FoE Japanが不買運動を呼びかけ

    東京・有楽町の日外国特派員協会で記者会見をする、スミフルのバナナ梱包工場の労働組合のポール・ジョン・ディゾン委員長ら(2019年6月18日、FoE Japan撮影) スミフル(旧・住商フルーツ)がフィリピン南部のミンダナオ島で経営するバナナ梱包工場で、ストライキに参加した労働者ダニー・ボーイ・バウティスタさん(当時31)が殺されてから1年。国際NGO「FoE Japan」が「甘熟王」などスミフルブランドのバナナの不買運動を呼びかけている。フィリピン人労働者らは2018年10月、工場で使う化学薬品による健康被害や違法な請負雇用などの労働条件の改善を求めるストライキを決行。これに参加した約700人の労働者が不当解雇されていた。 ■暴力・放火・殺人 FoE Japanが10月31日から呼びかける「スミフルバナナ・ボイコット!キャンペーン」は、ちょうど1年前にストライキに参加したダニーさんの殺害

    fy-natule
    fy-natule 2019/12/10
  • 今いる世界は夢か現実か? | わかるWeb

    あなたは 夢の中で夢を自覚することは あるでしょうか? 「これは夢だ」 「今、夢を見ているんだ」 と認識することです。 それが夢だと自覚しながら見ている夢 これは「明晰夢」と呼ばれ 脳内で前頭葉が「半覚醒状態」のときに 起こると考えられています。 「半覚醒状態」とは 眠っていながら一部目覚めている状態 ということでしょう。 通常の夢は それが夢なのか現実なのか定かではなく 意識すらしないまま 見ていることも多いと思います。 「明晰夢」を見る可能性は 誰にでもあるといわれていますが いつ見るのか、どうやったら確実に見れるのかは 定かではありません。 しかし 「明晰夢」の経験者の中には それを見ているときには夢を思い通りに制御できる という人もいるようです。 ところで、もし 今いるのが夢なのか現実なのか 区別がつかなくなったとしたら 恐ろしいことです。 1999年に公開された 映画「マトリック

    今いる世界は夢か現実か? | わかるWeb
    fy-natule
    fy-natule 2019/11/12
    何度も読ませていただきます。明晰夢、興味深いですねー。
  • 金のマドレーヌ工場のお外がキラキラ!菓子製造業、飲食の許可証ゲット@池上 - 愛と友情の「金のマドレーヌ工場」@五反田 東京

    おはようございます。 愛と友情の金のマドレーヌ工場の松加奈バナナです。 昨日は数日前にマドレーヌ工場の内装が終わり保健所のチェクの日でした。初めての事だったのでドキドキしてましたが、一発ですぐに通りました。 全ての内装をしてくれた弟に感謝です。立ち合いも、 「俺がいた方が良いよね」って千葉のお家から車を走らせてきてくれました。 菓子製造業を取れるようにで最小限の内装でとだけ私はお願いしましたが、何やらお外はキラキラ、中はオシャンティな感じに仕上がって、 愛と友情の金のマドレーヌ工場一先ず完成です。まだ音楽が無い、テーブルが到着してない。カーテンないよぉなどありますが、おいおい少しづつを楽しみたいと思います。 「俺は空間をデザインしているんだ」って言った弟の内装外装を是非11月13日のOPENの日にみに来て下さいWWWW!!約1ヶ月間お仕事休んで作業してくれました。 報告まとめ 1、菓子製

    金のマドレーヌ工場のお外がキラキラ!菓子製造業、飲食の許可証ゲット@池上 - 愛と友情の「金のマドレーヌ工場」@五反田 東京
    fy-natule
    fy-natule 2019/11/08
    もうじき、オープンですね❗️
  • 「手取り15万円」が話題に。母子家庭、パート主婦、20代だけでなく日本にはマイルド貧困が蔓延。その対策と副業の提案 - ふわゆるナチュ暮らし

    こんにちは、はぴらきです。 私はパートの事務員ですが、これでは生活ができないので時間外に飲のバイトをしていました。 「正社員じゃないから、時間外で稼がなくては! それが当然! それしかない!」と思っていたんですね。 これは私だけの話しと思ったら、どうも世の中、そうじゃないみたいですね。 手取り15万円がバズっていた 最低賃金が「手取り23万円」が話題だったことも 月収23万円が高いか低いか 非正規雇用と正社員の賃金の格差 月収20万円が分岐点の母子家庭 リアルな手取り15万円 ボーナスなしの生活 手取り15万円が語られる社会背景 手取り15万円どう乗り切る?節約で?転職副業節約する 基給の高い会社に入社、転職する 副業をする まとめ 手取り15万円がバズっていた こんなツイートがきっかけで、「手取り15万円」がかなり話題になっていましたね。 大人になってわかったこと 大人買いがで

    「手取り15万円」が話題に。母子家庭、パート主婦、20代だけでなく日本にはマイルド貧困が蔓延。その対策と副業の提案 - ふわゆるナチュ暮らし
    fy-natule
    fy-natule 2019/09/27
    大学を卒業し企業で正社員になったら安心という成功モデルはもう終わり、みんながなんとなく苦しいけど、それが当たり前という変な納得は、実は違うんだよという話です。
  • ドメインパワーはどのくらい?運営ブログについてチェックしてみた。ドメインパワーを上げるには?【ドメインパワー チェック】 - ken-j’s diary

    当ブログでは独自ドメインを取得しています。 アクセスをしてもらうと出てくるこの 〈ken-j's diary https://www.ken-j.work/〉 Googleアドセンスの申請をとる際に作成したものです。 このアドレスを元に毎日サイトに記事を投稿してきました。 微弱ながら定期的に訪問してもらえる記事もあります。 しかしこのドメインにパワーたる理論があるとは知りませんでした。 さっそくどういうものなのか調べることにし、実証したものを記事にしたいと思います。 ドメインとは?そしてドメインパワーとはなに? ドメインとは? ドメインパワーとはなに? ドメインパワーを上げるメリット ドメインパワーの比較 ドメインパワーを高める方法 たくさん記事を更新する→毎日更新 ブログの滞在時間をのばし、直帰率を下げる 文字数を増やす事。 画像を差し込む事。 内部リンクを増やす事。 特化型ブログを作成

    ドメインパワーはどのくらい?運営ブログについてチェックしてみた。ドメインパワーを上げるには?【ドメインパワー チェック】 - ken-j’s diary
    fy-natule
    fy-natule 2019/09/26
  • 【ブログ記事に困ったら】自分が知らない事を調べて分かったことを記事にしょう。 - ken-j’s diary

    ぼくがよく行うブログ記事の作成方法を紹介します。 毎日更新を心がけて240日以上。 豊富にブログネタを持っているわけではありません。 毎日のように頭を悩ませています。 だから何気ない出来事や疑問点でも見逃しません。 見逃すとネタ切れ終了!となってしまうので。 今回の記事は ブログ記事は知らない事を調べて即記事にしよう! という内容で進めていきます。 記事のジャンルとコンセプト 記事作成の手順 記事作成のメリット まとめ 記事のジャンルとコンセプト 過去記事を見てもらえるとわかると思いますが完全に雑記ブログです。 ぼくが見て思う事をジャンル関係なく記事にしています。 ブログのサブタイトルにもあるように少数の人が「なるほど」と思える事を記事にしているつもりです。 だからぼくのブログに立ち寄ってもらった時に 「分かっているようで知らなかった」 といった声があがれば嬉しいと思い記事にしています。

    【ブログ記事に困ったら】自分が知らない事を調べて分かったことを記事にしょう。 - ken-j’s diary
    fy-natule
    fy-natule 2019/09/26
    調べた記事でも、自分のオリジナルにできて読者にも参考になる、という視点が勉強になりました!