fy-natuleのブックマーク (346)

  • 「Microsoft アカウント セキュリティの警告」というメールが届いた時の対処法 - オドフラン ~いつもどこかに「なるほど」を~

    ある日、自分のパソコン(windows10)を立ち上げると、 急に「サインイン」のウィンドウズが表示される。 ん?今日に限ってなんだ? と思って気にしてなかったら、 どうやらマイクロソフトからメールが。 ------------------------ Microsoft アカウント セキュリティの警告 お使いの Microsoft アカウント*****@ne.jp に他のユーザーがアクセスした可能性があります。この場合、お客様は次回のサインイン時にお客様ご人であることを証明してから、パスワードを変更する必要があります。 お使いのアカウントに他のユーザーがアクセスできる場合、そのユーザーはお客様のパスワードを知っており、お客様の個人情報を調べたり、迷惑メールを送信したりするおそれがあります。 ------------------------ 「メールだけ」とか、「ウィンドウだけ」の表示な

    「Microsoft アカウント セキュリティの警告」というメールが届いた時の対処法 - オドフラン ~いつもどこかに「なるほど」を~
    fy-natule
    fy-natule 2019/05/07
    とても参考になりました。
  • 他薦の効能【自分をアピールするより効果的な方法】 - 漢仁帳

    「私、弁護士の〇〇と申します」 「初めまして、〇〇です」〈お~!弁護士かぁ!見るからに仕事できそうだなぁ!〉 ※ちなみに〈この山ありの括弧〉は心の声です。 「今後ともよろしくお願いします」 「こちらこそ、弁護士さんとお知り合いになれるなんて光栄です」 「いえいえ、ただの肩書ですから」〈またまた~謙遜しちゃって~〉 「弁護士になるまでが大変だったでしょう!司法試験難しいって聞きますし・・・」 「そうですね。確かに24時間ずっと勉強してたような気がします」 これは異業種交流会で出会ったスーツ姿の男性と名刺交換をした時の会話です。 「随分お若いですけど弁護士になられてどれくらいですか?」 「まだ2年目です」 「私自身が弁護を引き受けることはまだありませんが、先輩先生方が受け持つ案件を一緒に対応させてもらってます」 「なるほど~そうやって学んでいくんですね」 「テレビでしか弁護士さんの仕事って目に

    他薦の効能【自分をアピールするより効果的な方法】 - 漢仁帳
    fy-natule
    fy-natule 2019/05/05
    確かに「何かを売ろう」「自分をアピールしたい」という人と感じると、避けたいという感情が出てきますね。人から喜ばれる存在になれるようにしたいと改めて思いました!
  • シメサバは日本酒がすすむ - rumicha’s diary

    一緒にお酒を飲む人たちの一人が青森の出身で、あれば必ずシメサバを注文します。 酢でしめたお魚っておいしいですよね。 新鮮なサバやサンマが安く手に入ると、私も作ります。 酢〆の魚の押し寿司は特に最高! ーー押し寿司にする前になくなっちゃいますけど、お酒の肴で(笑) 次は炙りシメサバにしてみます♪ シメサバって、そんなに難しくないですよ。 自分で作れば安いし、きれいに3枚におろせなくても誰も文句言わないし。 おろせなければ、市販の塩サバ買ってきて作れば良いです。 ああ、今日もお酒がすすむ(笑) シメサバの作り方は、こちら www.zuttogenki.net

    シメサバは日本酒がすすむ - rumicha’s diary
    fy-natule
    fy-natule 2019/05/03
    しめさばが好き💛
  • これ、作っちゃおう! ドイツパン アルプスの少女ハイジが食べていた堅いあのパンを求めて | ずーっとげんき

    fy-natule
    fy-natule 2019/05/03
    簡単に作られているけれど、すごいですよ!!
  • 【祝令和元年】GW期間中はメルペイがとってもおトク!! - 晴耕雨読

    令和が始まりましたね。 皆さま、おめでとうございます! 昨日、第126代の天皇陛下がご即位されました。 天皇家は、紀元前660年の神武天皇から2679年続く世界で最も歴史のあるロイヤルファミリーです。 友達から頂いた橿原神宮(かしはらじんぐう)の日酒 昨日は令和元年初日ということで家族でお祝いしました。 タラの芽などの天ぷら 美味しそうなお鮨… 実はこちらのお鮨はメルペイのポイントで交換したものです。 今、GW期間中、メルペイでとってもお得なポイント還元のキャンペーンをしています。 そのキャンペーンをお伝えする前に、まずはメルペイを知らないという方のために、メルペイについてお伝えしようと思います。 メルペイとは? メルペイは、メルカリの100%子会社である株式会社メルペイが運営するおサイフケータイ(スマホ決済サービス)です。 なお、メルカリは知らない人はいないかと思いますが、一応念のため

    【祝令和元年】GW期間中はメルペイがとってもおトク!! - 晴耕雨読
    fy-natule
    fy-natule 2019/05/02
    ポイントを使って節約は興味ありますが、具体的にどうしたらいいかわかりませんでしたが、メルペイ、チェックしてみます!
  • 今が旬!これがタケノコ(筍・竹の子)の掘り方【保存版】 - 漢仁帳

    京都はタケノコの産地 美味しい水のある処に美味しい筍あり タケノコを掘る人たちの間で昔から言われている言葉です。 京都府の西京区や長岡京市は知る人ぞ知る京タケノコの一大産地です。 京都市内の料亭にも期間限定で美味しい筍料理のメニューが加わります。 KBS京都の番組で紹介されたタケノコ農家さんの映像が分かり易かったので、どんな感じでタケノコを育てて、それを生業にされているのか参考までにご覧下さい。 youtu.be うちの家の薮について サントリーの有名ブランドに「山崎」というウイスキーがあります。 テレビCMでも山崎蒸留所の遠景が流れたのでご存知の方もいらっしゃるかも・・ うちの家の薮はその山崎の蒸留所の水源の近くにありました。 現在は水質確保のため立ち入り禁止になり隣りの山に移りましたが・・・ この水を私の住む町では水道の蛇口から飲んでいましたが、その当時は日一水道料金が高かったそうで

    今が旬!これがタケノコ(筍・竹の子)の掘り方【保存版】 - 漢仁帳
    fy-natule
    fy-natule 2019/04/28
    一度、たけのこのお刺身たべてみたい! 自分の土地でたけのこ掘るなんて、うらやましいわ。
  • もう手放せない!マウス ボール式 メリット デメリット - ぼちょのブログ

    私はパソコンでの作業の時に「ボール式」のマウスを使っています。 もう5~6年位使っていますが、これなしでは仕事になりません💦 職業柄、一日中マウスを触っていますので、できるだけ疲労を避けるためにこれを使っています。 しかも、マウス左右2個で”二刀流”です。(笑) 今回は「ボール式」マウスのメリット、デメリットをお伝えしますね。 マウス「ボール式」のメリット まず、ラクです。 スタンダードなマウスのように、軽く握って、マウスパッドの上でスライドさせる労力がかかりませんので、長時間の作業しても疲れず、腕の疲労が激減します。 腱鞘炎になりにくい。 そもそも手首を使いませんので、腱鞘炎にはなりにくいです。 もったままクリックが出来る 膝の上に置いたり、ナナメな場所で使ってもクリックが出来ます。今、これを書きながら、壁にマウスを貼り付けて(?)操作しましたが、全然イケます(笑) なので、使い勝手が

    もう手放せない!マウス ボール式 メリット デメリット - ぼちょのブログ
    fy-natule
    fy-natule 2019/04/28
    今使っているマウスはお下がりのマウスなんですが、なんか使い勝手悪くて肩がこってしまいます。いいマウスないかなぁって思っていたので、参考になりました。
  • えっ、1つの国なのに公用語が4つ!?カルチャーショック編 - リアルなニューヨーク生活!日常の出来事、役立つ情報満載!

    先日のアフリカ人男性とのカルチャーショックの話の記事で少し触れた、国の公用語について少しお話ししたいと思う。 (先日のカルチャーショックについての記事はこちら ↓ ) www.qbolog.com えっ、1つの国なのに公用語が4つ!?カルチャーショック編 皆さんご存知の通り、日では公用語が日語のみなのでほとんどの人が日語のみを話す。 たまに英語を話す人がいると『すごい!二か国語も!?』となる。 しかし、世界的にみて二か国語、またはそれ以上を話す国、人はかなり多い。 フィリピンの公用語は2つ 例えばアジアならフィリピン。 フィリピンでは英語と自国の言葉2つを話し、学校の授業は全て英語で行われる。 アメリカなどに行く前にフィリピンで3ヶ月ほど語学留学をする人は多いと思うが、フィリピンの英語はアジア英語でかなりなまりがあるので、アメリカまたは他の英語圏にいくとあまりの英語の違いにびっくりす

    えっ、1つの国なのに公用語が4つ!?カルチャーショック編 - リアルなニューヨーク生活!日常の出来事、役立つ情報満載!
    fy-natule
    fy-natule 2019/04/28
    環境が言語にもかなり影響。複数言語を話すのは海外ではふつうなんですね
  • はてなブログって居住国が「海外」だとPROにできない!?”海外在住者的”あるある - Lee-8(リーハチ)

    海外でもブログが書けて、無料でしかも簡単に始められる「はてなブログ」を始めて2ヶ月が経ちました。 ちなみに現在私の居住国は香港。🇭🇰 そろそろブログに表示されている広告が、わりと気になってきたし、今後の事を考えてProの申請をしようと決心し、画面右上の「Proにアップグレード」というリンクをポチッ👆、、、。 ところが、登録画面に進みません。 それどころか画面は真っ白で、何度押しても左上端に「 Not available 」と表示されるのみで、その他のリンクをいろいろポチポチしまくっても何の反応もなし。😑 えっ、、、なして!? もしかして海外在住だと「海外からの接続IP」とかの関係で登録が不可なのか? つまり、そもそも海外滞在者はアップグレードできないのでは、、、と、しばらくヒヤヒヤ状態💦に陥りました。 腹をくくって、ほかの方法を探ってみたら、登録時に居住国を「海外」と選択している

    はてなブログって居住国が「海外」だとPROにできない!?”海外在住者的”あるある - Lee-8(リーハチ)
    fy-natule
    fy-natule 2019/04/28
    海外からだとプロにアップできないとは知りませんでした。
  • 旅行会社JTBが「相談料をいただきます」の貼り紙を出したニュース - ゆるかわ日記

    ゆるかわ☆です。 テレビを見てましたらこんなニュースが流れていました。 大手旅行会社JTBが東京都内の2店舗だけで「相談料を30分で2160円頂戴します」という貼り紙を出し始めたというニュースです。 旅行社JTBの窓口カウンター等で旅行に関する相談を受けた際の相談料ということです。 どういうものかと言いますと 国内旅行では最初の30分の相談料は2160円、以降30分ごとに2160円がかかるということです。 海外旅行では最初の30分の相談料は5400円、以降30分ごとに3240円かかるということです。 まずは試験的に導入という形だそうです。 このニュースに対してTwitterでは反対の声が飛び交っていたようです。 でも中にはこんな意見もあったそうなのです。 相談料はどこの旅行会社でも約款に載っているはず。 相談料をとってもいいことになっている。 でもほとんどの会社が実際に取れてないのが現状。

    旅行会社JTBが「相談料をいただきます」の貼り紙を出したニュース - ゆるかわ日記
    fy-natule
    fy-natule 2019/04/28
    相談料がかかると思ったら気軽に相談に行けないって、まず思いますね。でも、その旅行の質と安全性を高めるための情報料という考えならありですね。
  • 児童労働という言葉に出会いました! - 愛と友情の「金のマドレーヌ工場」@五反田 東京

    こんばんは 愛と友情の金のマドレーヌ工場長 松加奈バナナです 🤩 1週間集中してマドレーヌの作業をしていたので、ブログお久しぶりです。 毎日ネイルの仕事とマドレーヌの仕事をしながら、今自分が生きているうちに、誰かの役に立てることはあるのか?自分ができる事があるのか?地球の為に何ができるか考えています。 今の私にはオーガニックをちゃんと知ると言う事が大切に思います。 オーガニックのお野菜を35年以上前から作っていた清政おじちゃんが去年亡くなり、オーガニックを近くで教えてくれる人が居なくなりました。オーガニックとは?定義とは?表記しているオーガニックは正しいのか?などよくわからなくなりました。当のオーガニックって何だろう? ビジネス的オーガニックだったり、ただカッコイイのファッション的なオーガニックだったりが多い様に思えたことにより、去年の11月より勉強をスタート!! 自分で正しい情報を

    児童労働という言葉に出会いました! - 愛と友情の「金のマドレーヌ工場」@五反田 東京
    fy-natule
    fy-natule 2019/04/28
    100円ショップなど安くて手軽に物が手に入る、その代償な裏側で自動労働や貧困の連鎖を生んでいることを、私も気になってます。かなさんの思いが届くといいね、応援してます
  • https://www.kinako97.com/entry/2019/04/27/113915

    https://www.kinako97.com/entry/2019/04/27/113915
    fy-natule
    fy-natule 2019/04/27
    連休はレジャーや海外旅行というより、自宅でのんびりという人が75%以上いるらしいですね。
  • 【閲覧注意】メンヘラ彼氏に別れを告げたらストーカー化した話し - オーキードーキー

    fy-natule
    fy-natule 2019/04/27
    何がきっかけに相手をストーカーにさせてしまうか、難しいですね。その火種は小さいうちに消したいとつくづく思いました。
  • 高田純次に学ぶ:「雑談力」を高めると英会話が一気に上達するらしい - 6AKA! (ロクアカ)

    GW10連休がいよいよ始まります。 僕は、前半は草津温泉とゴルフ、一度東京に戻り、後半は新潟に帰省します。 冬の草津、衝撃の風景はこちら www.6aca.net まあでも人間、10日も休むと確実にバカになりますね(・・・・多分)。 ダラダラせず、気合と緊張に満ちた、悔いのない10日間にしようと思います!(・・・思うだけですが) 最近、通勤の車の中でテレ朝の「じゅん散歩」を見ています。 そう、高田純次が街を歩いて、一般人に声をかけて街を紹介するやつです。 「テレ朝の『じゅん散歩』という番組で来ました、私、アイルトン・セナと言います」 とかいってお店にズカズカ入っていきます。 この偽名(入っていくお店になんらかの関連性がある名前)、おそらくその場で高田が即興的に考えていると思われます。 また中年の女性グループを捕まえては「お嬢さんたちどこの女子大通ってるの?」とか(笑) 番組のスタッフも高

    高田純次に学ぶ:「雑談力」を高めると英会話が一気に上達するらしい - 6AKA! (ロクアカ)
    fy-natule
    fy-natule 2019/04/25
    私の苦手の一つが、雑談なんです。マジで雑談力あげたいわー
  • ん?好きもの上手?〈欲求のままに〉 - 漢仁帳

    最初にお伝えしときますが、この記事は英語の学習法について書かれたものでも、お色気について書かれた記事でもありません。 どうぞ最後までお気軽にお楽しみください。 英語の学習法でお薦めなのは、毎日コツコツ積み重ねて知識量を増やしていく暗記型と長文を声に出して読む朗読型、ネイティブスピーカーの発音をただひたすら聞くヒアリング型に分かれるそうです。(今はもっといい方法があるのかも知れませんが・・・) 読めるようになりたいのか、話せるようになりたいのか、聞き取れるようになりたいのかでトレーニングの方法は違うようです。 英語の学習だけにかかわらず、何をするにしても、まず最初に鍛えたい部分をなるべく労力を掛けずに早く鍛えようとすると、何をすれば手っ取り早く効果が出るか、トレーニング選びの際には「楽にできるもの」と「すぐに効果が出るもの」という条件を満たすものを探しますよね。 例えば、ダイエットでおなじみ

    ん?好きもの上手?〈欲求のままに〉 - 漢仁帳
    fy-natule
    fy-natule 2019/04/21
    好きこそものの上手なれとはこういうことなんですね。
  • 10連休は嬉しい?泥棒に注意! 防犯&ホワイトセージ - 毎日笑顔のブログ

    もうすぐ大型の連休が始まります! しかも今年は何と10日もの長い~お休みです。 レジャーの計画があり、それが楽しみで待ち遠しい人、 その間の家事や子供の面倒が大変で、今から策を練ってる人💦 皆が一斉に連休ではなく、分散して有休を消化させるほうがいいのにと考える人など、こもごもですね。 ヤフーニュースで、時事通信が実施した世論調査では4割が10連休を「うれしくない」と回答したと言う事です。 す news.yahoo.co.jp いずれにしても、連休中はどのお宅もf普段より外出がち、留守がちになります。 所で防犯対策は大丈夫でしょうか? 不安なまま外出する時、或いはもしも残念にも被害にあってしまった場合、今後の対策強化を検討したうえで、屋内の浄化や、気分の浄化に試してみたい「浄化のハーブ、ホワイトセージ」のお話です。 ・・・・・・・・・・・・・🌷 先日、一軒隣に住まわれていると方との会話で

    10連休は嬉しい?泥棒に注意! 防犯&ホワイトセージ - 毎日笑顔のブログ
    fy-natule
    fy-natule 2019/04/17
    長い連休は嬉しい反面、防犯の心配も。空気の浄化にセージ、いいですね。
  • 川相ルミ『使命を生きる前に必要なこと』

    川相ルミオフィシャルブログ「人生が好転する運の貯め方使い方」Powered by Ameba 宇宙の法則による開運情報 運の研究30年、約10万人の観察データ、3万人を超える鑑定の経験で得た、悩み解決法や、開運情報、心のブロック解消法、願望実現法などをお届けしております 一人ひとりが使命を生きる、魂の時代。 まず大切なのは 自分の人生を取り戻すことなのですね。 と言われても、何をしていいのか?わからないですよね。 たくさんのご相談を受ける中で思うことなのですが、 自分で考えて、自分で決める ということを、放棄している状況にある方は結構多くいらっしゃいます。 もちろん、無意識で ごくごく当たり前のように。 前にこうだったから これでいい 迷惑かけるから これでいい 丸く収まるから これでいい みんなこうしているから これでいい 怒られるから、嫌われるから これでいい 失敗したくないから これ

    川相ルミ『使命を生きる前に必要なこと』
    fy-natule
    fy-natule 2019/04/15
    じっくり読みたいブログです
  • はてなブログの下書きの復旧方法と、スマホアプリの残骸の消し方 - ふわゆるナチュ暮らし

    こんばんは、はぴらきです。 はてなブログの更新も、だんだん慣れてきました。 少しずつ、楽しくなってきました。 ところでみなさんは、未更新の記事をアップして、せっかく完成した記事を消してしまったりしたことありませんか? 今日は私の命びろい体験をご紹介します(笑) 【目次】 記事が消えたときのシチュエーション 「編集履歴」機能がチョー便利! 神です!! スマホアプリになぜ残骸が残る現象について 下書きがスマホにあるのに、パソコンにはないという現象 そもそもなぜアプリに未更新の記事が残るの? ない記事の残骸をどう消すのか!? この私も、実はまめに更新しようと思い(気持ちだけでも)、通勤時間にいじれるようスマホにもアプリをいれています('ω')ノ ところが、アプリ操作が慣れていないので、先日、こんなことがありました。 今回は、アプリで記事を更新したら、完成記事を消したという体験です~~😱 正確に

    はてなブログの下書きの復旧方法と、スマホアプリの残骸の消し方 - ふわゆるナチュ暮らし
    fy-natule
    fy-natule 2019/04/06
    書いたはずの記事が途中からすっぽり消えてしまったら⁉️ その解決法です
  • ニューヨークでサプリメントを買うなら『GNC』 - リアルなニューヨーク生活!日常の出来事、役立つ情報満載!

    週末の暖かさはどこへやら、週明け月曜日のニューヨークの早朝は意外にも肌寒い! 近所のデリに寄ると「今日はすごく寒いわね、また冬に逆戻りかしら?」的な会話が聞こえてくる。 (↑それ思った!)と心の中で思いつつ 週末に崩れた生活時間の乱れを整えようと、8時に目覚ましをセットしさっそうと外へウォーキングを兼ねたお買い物に出かけるも、あまりの予想外(8℃くらいはあるだろうと憶測していた)の寒さ(実際は1℃だった。。)に、 「完全に服装ミスったな・・」 と自分の過ちを認めつつも、ウォーキングを続行〜! ニューヨークでサプリメントを買うなら『GNC』 というわけで、日向かった先は『GNC』というサプリメント専門店。 正式名称は『General Nutrition Center』という、栄養全般に関する商品を取り扱うお店といった意味合い。 アメリカ(とくにニューヨーク)ではかなりポピュラーなサプリ屋さ

    ニューヨークでサプリメントを買うなら『GNC』 - リアルなニューヨーク生活!日常の出来事、役立つ情報満載!
    fy-natule
    fy-natule 2019/04/02
    サプリメントがたくさん。日本のマツキヨなんかは、雑貨や化粧品とかあるけれど、NYはなんか違うわ~。
  • 新元号 「令和(Reiwa)」のR18と新年度  - ふわゆるナチュ暮らし

    こんにちは、はぴらきです。 年度末であわただしく、更新がごぶさたになってしまいました。 年度替わりで気持ちを切り替えて、また更新していきます。 【目次】 新元号が令和に決まりました 「令和」の印象 令和:新しい時代の始まり 令和と「R18」 新年度ってな~に? 年度は一年の区切りのこと 新年度が4月になったスクープ的裏話! 新元号が令和に決まりました 昨日から新年度。 そして新元号が発表されましたね! 「令和」 新元号は「令和」になりましたね 「令和」の印象 最初、聞いた時点では馴染みがなく、聞いた音感も「号令」からくる印象で冷たい感じを受けました。 なんの感慨もなく、「あ、そうなんだ」という薄い感覚を感じたのは、私だけではないと思います。 まだなじみがないだけで、何度も目にしたり、書いたり、言葉にしたりするうちにだんだん「令和」が目にもなじんできそうですね。 でも、まだなじまない、この感

    新元号 「令和(Reiwa)」のR18と新年度  - ふわゆるナチュ暮らし
    fy-natule
    fy-natule 2019/04/02
    令和と年度の新しい幕開け。