タグ

疫学に関するgaka48のブックマーク (66)

  • 猫を飼うと統合失調症のリスクが2倍になるという研究結果

    統合失調症は幻覚や妄想、支離滅裂な思考や行動といった症状が現れる精神障害のひとつです。を飼育することと統合失調症の発症についての関連を調査した新たな研究で、「を飼うと統合失調症のリスクが2倍になる」という結果が示されました。 Cat Ownership and Schizophrenia-Related Disorders and Psychotic-Like Experiences: A Systematic Review and Meta-Analysis | Schizophrenia Bulletin | Oxford Academic https://academic.oup.com/schizophreniabulletin/advance-article-abstract/doi/10.1093/schbul/sbad168/7458104 Mysterious Link

    猫を飼うと統合失調症のリスクが2倍になるという研究結果
    gaka48
    gaka48 2023/12/29
    “今回レビューした17件の研究のうち、15件が特定の病気を発症した被験者を対象にした症例対照研究”だと、原因と結果が混同されている可能性があるね。前向きコホート調査が中心だったら、もっと信憑性高いんだが。
  • 事実に誠意を

    これから書くことはほとんど、これまでも繰り返し申し上げてきたことと変わりない。が、同じ質問は繰り返し受けているので、再度申し上げる次第である。なお、海外からも同様の問い合わせが多いので来であれば英語でも同じ内容の文章を用意すべきだが、時間の関係で割愛させてください。Chromeかなにかでそれぞれ母国語に訳してお読みいただけると幸いです。なお、稿は特に感染症学の基礎知識やジャーゴンを知らなくても読めるように工夫はしているが、それなりに難解な内容だ。その点はご容赦いただきたい。 日COVID-19報告数が諸外国に比べて非常に少ないことに内外から注目が集まっている。あれは当なのか。検査数が少なすぎて、実際の感染者数を見誤っているのではないか、という指摘がある。 しかし、この指摘はいろいろなレイヤーにおいて間違っている。そもそも、日COVID-19の全数把握を目指していない。行政検査

    事実に誠意を
    gaka48
    gaka48 2020/03/28
    名文。「対策の見取図を十分にデザイン・準備した上での、検査抑制だったのか否か」が問われる局面。にしても、津田敏秀岡大教授とのタバコ論争が遠くに思える。すっかり有名人だなぁ。
  • コロナ専門家委員会「持ちこたえている」は検査数が少ないだけ! 欧米は積極的に検査拡大も日本はいまだ「検査不要」論が跋扈 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    コロナ専門家委員会「持ちこたえている」は検査数が少ないだけ! 欧米は積極的に検査拡大も日はいまだ「検査不要」論が跋扈 「日の状況は、爆発的な感染拡大には進んでおらず、一定程度、持ちこたえている」──昨日9日、政府の新型コロナウイルス対策の専門家会議が新たな見解を示した。一体どんな根拠で「一定程度、持ちこたえている」と言っているのかと思ったら、それはこんな理由だった。 「現時点までは、クラスター(集団)の発生を比較的早期に発見できている事例も出てきています。これは、急激なペースで感染者が増加している諸外国と比べて、感染者数の増加のスピードを抑えることにつながっています」 他国とくらべて感染者数の増加スピードを抑えられている……!? これを専門家メンバーは正気で言っているのだろうか。 たしかに日の患者数は3月10日午後12時時点で498人である一方、感染者数が一気に増えたイタリアは900

    コロナ専門家委員会「持ちこたえている」は検査数が少ないだけ! 欧米は積極的に検査拡大も日本はいまだ「検査不要」論が跋扈 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    gaka48
    gaka48 2020/03/11
    何故検査数をもっと増やさないのか? エビデンスをとるためにも必須の筈なんだが。。/にしても、リテラ・サヨク嫌いの連中が、ここぞとばかりにわんさと湧いとるな。
  • 何も悪いことをしていなくても人々は病気になる - NATROMのブログ

    がんを治すことが証明された事療法は、現時点では存在しない。がんになりにくい事ならある程度はわかっていて、がんの患者さんについても、基的にはそうした健康的な事が推奨されている。詳しくは ■がん体験者の栄養と運動のガイドライン:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ] を参照して欲しい。なにも特別なことはない。「健康的な体重へ減量し、その体重を維持しましょう」「野菜、果物、全粒穀物を多く含む事パターンにしましょう」といったものだ。べてはいけないものはない。当たり前だが、健康的な事をしていてもがんになるときはなる。ましてや、がんを治す効果はない。 何度も書いてきたが、がんに対する厳格な事療法は、効果が不明確なわりに副作用が大きい。単純に栄養の偏り(野菜ジュースを大量に飲むためほかの事が摂取できない、など)が体力を落とす以外にも、自分の好きなものをべられない、とい

    何も悪いことをしていなくても人々は病気になる - NATROMのブログ
    gaka48
    gaka48 2019/12/30
    “個々のケースではやはり原因は特定できないのだ。病気になる確率を減らすことはできるが、病気を確実に避ける方法はない”
  • 勝部元気 Katsube Genki on Twitter: "『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』(津川氏著)という書籍を読んだのですが、最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識らしいにもかかわらず、省庁が作成する「食事バランスガイド」は白米を何杯も食べることが推奨されていること… https://t.co/UD0w1DZs8l"

    『世界一シンプルで科学的に証明された究極の事』(津川氏著)という書籍を読んだのですが、最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識らしいにもかかわらず、省庁が作成する「事バランスガイド」は白米を何杯もべることが推奨されていること… https://t.co/UD0w1DZs8l

    勝部元気 Katsube Genki on Twitter: "『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』(津川氏著)という書籍を読んだのですが、最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識らしいにもかかわらず、省庁が作成する「食事バランスガイド」は白米を何杯も食べることが推奨されていること… https://t.co/UD0w1DZs8l"
    gaka48
    gaka48 2019/12/30
    まずはリンク先の記事を読んで理解することが必要。あと「白米をよく食べる日本が長寿国であること」は、特に「白米食(記事では精白された炭水化物食)が体に悪くないこと」を担保するわけではない点も注意。
  • 受動喫煙防止法について論点整理①:受動喫煙による健康リスク・死亡者数の推定はどのくらい信用できるか? - Unboundedly

    受動喫煙の防止策として、室内全面禁煙を目指す厚労省側とそれに反発する自民たばこ議連が争っています。件に関しTwitter上でも、なかなか面白いディスカッションがおきています。 室内禁煙による受動喫煙対策は「科学的根拠(エビデンス)」に基づくものであり、国際的なスタンダードとなっているため実施すべきであるとする(私自身を含めた)公衆衛生・医療関係者らの主張に対して、経済学者・統計学者の方々から辛辣なご批判が届いています。 指摘されている内容を読んでみると、たしかに言っていることに一理ある。というか指摘はおおむね”正しい”のです。やはり経済学者はデータ分析に厳しい。とても素晴らしいことだと思いますし、私も彼らを尊敬し、そのようになりたいと日々思って勉強しています。しかし今回の件に関する批判はごもっともとして、あたかも「室内禁煙は支持するデータは全くのデタラメで信用ならん。やはり禁煙なんてすべ

    受動喫煙防止法について論点整理①:受動喫煙による健康リスク・死亡者数の推定はどのくらい信用できるか? - Unboundedly
  • 受動喫煙による死亡者数はどうやって計算しているのか - NATROMのブログ

    において受動喫煙が原因で一年間に1万5000人が死亡しているとされている*1。もちろんこれは推定なので誤差を含む。しかし、おおよその数字としては正しい。こうした数字が話題になるたびに「どうやって計算したかわからない」という意見が出る。極端な場合には「1万5000人も受動喫煙が原因で死んでいるなんて嘘だ。統計の数字を操作したのだろう」という反応すらある。 1万5000人の根拠については厚生労働省のサイトにある(■全て表示|厚生労働科学研究成果データベース MHLW GRANTS SYSTEMの「受動喫煙と肺がんについての包括的評価および受動喫煙起因死亡数の推計」)。受動喫煙によるリスク増加が明らかな肺がん、虚血性心疾患、脳血管障害(脳卒中)、乳幼児突然死症候群(SIDS)の4疾患について受動喫煙による死亡を計算し合算したものである。 具体的な数字で説明したほうがわかりやすいだろう。例とし

    受動喫煙による死亡者数はどうやって計算しているのか - NATROMのブログ
    gaka48
    gaka48 2017/05/20
    『基礎から学ぶ楽しい疫学』とか、わかりやすくて面白い好著・入門書も出されているんだけど、そういうのすら読みも理解もせずに、やたら疫学的知見を貶める人間が多い。コメ欄に典型的なのが。
  • 『喫煙と肺がん「そんな関係あんの?」愛煙家・麻生氏発言:朝日新聞デジタル』へのコメント

    「疫学的な見地では因果関係は存在するが、喫煙と個々の疾病について科学的な証明はなされていない」が通説だと認識しているのですが、違うのでしょうか。見出しの疑問は取り立てておかしい内容でもないと思います。

    『喫煙と肺がん「そんな関係あんの?」愛煙家・麻生氏発言:朝日新聞デジタル』へのコメント
    gaka48
    gaka48 2017/02/25
    因果関係に経験の積上げ以外根拠となるものは無いし、それを人間集団に対して体系的に適用したのが疫学。「メカニズム」とやらも、疫学による証明があって、はじめて因果関係の根拠となり得る。
  • 50歳未満の喫煙者、心臓発作リスク8倍に 英研究

    英ロンドンのパブで喫煙する人々(2004年11月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/CARL DE SOUZA 【12月1日 AFP】50歳未満の喫煙者は、同年代の非喫煙者と比較して、心臓発作に見舞われるリスクが8倍高いとする研究論文が11月30日、発表された。 研究チームによると、喫煙者と非喫煙者の心臓発作リスクの差異は年齢を重ねるとともに縮まり、50~65歳には5倍、66歳以上では3倍に縮小するという。研究論文は学術誌「ハート(Heart)」に掲載された。 すべての喫煙者の心臓発作リスクは非喫煙者よりも高いが、これまで年齢層ごとのリスクの違いは明らかにされてこなかった。 これを解明するため、英イングランド(England)北部シェフィールド(Sheffield)にあるノーザン・ゼネラル病院(Northern General Hospital)サウスヨークシャー心臓センター(The S

    50歳未満の喫煙者、心臓発作リスク8倍に 英研究
  • 福島の子供のがん多発はやはり原発事故が原因だった! 統計学の専門家が証明、原発推進派の「過剰診断」説は嘘 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    福島の子供のがん多発はやはり原発事故が原因だった! 統計学の専門家が証明、原発推進派の「過剰診断」説は嘘 このお盆、全住民がいまも避難生活を余儀なくされている福島第一原発がある福島県双葉郡大熊町で、一部住民に自宅への宿泊を特別に認める特例宿泊が始まった。 しかし、こうした住民帰還を推し進める動きの一方で、現在も完全に完全に隠され続けているのが、原発事故の健康被害の実態だ。 たとえば、今年6月、福島県が設置した第23回「県民健康調査」検討委員会が福島の子どもたちに行った甲状腺検査で、今年1月から3月の間に甲状腺がんと確定した18歳以下の子どもの数が新たに15人増えて計131人となったこと、さらに、新たに診断された15人のうち1人が事故当時5歳だったことが報告された。 これまで検討委員会は、子どもたちの甲状腺がんについて原発事故の影響はないとしてきたが、その根拠のひとつが「チェルノブイリで多発

    福島の子供のがん多発はやはり原発事故が原因だった! 統計学の専門家が証明、原発推進派の「過剰診断」説は嘘 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    gaka48
    gaka48 2016/08/14
    本筋とはあまり関係ないことだが、「免疫学と疫学を間違っている」という点と、「“別のアプローチでその因果関係を調査”ではなくて、それも同じく疫学的な調査である」ってことは 一応指摘しておく。
  • 「たばこは有害」示したコホート研究:朝日新聞デジタル

    前回、たばこの消費量と肺がん死亡率のグラフを見比べてみて、喫煙と肺がん死亡との間に関連があることを示しました。しかし、注意深い読者の方の中には「これだけの理由で当に喫煙と肺がんの間に関連があると言っていいのか?」という疑問をもつ方もおられると思います。  前回のグラフでは、たばこの消費量は1900年から上昇し1960年代から減少傾向を示しています。おりしも欧米先進国で工業化がすすんだ1950-60年代、有害化学物質とか大気汚染物質も同じように増えた時代です。「肺がんの原因は化学物質や大気汚染。たばこが原因だとするのは、科学者の偏見、決めつけだ」という意見もあり得るでしょう。  確かに、実際にある統計資料のグラフだけで検討した今回の手法には限界があります。「喫煙によって肺がんになる可能性は増えるか?」という問いを科学的に調べるためには、もう少しきちんとした方法で立証する必要があります。その

    「たばこは有害」示したコホート研究:朝日新聞デジタル
    gaka48
    gaka48 2016/01/17
    疫学のコホート研究についての記事。疫学の入門書(「基礎から学ぶ楽しい疫学:医学書院」がオススメ)を読むと、コホート研究やケースコントロール研究の長所・短所が理解できて面白い。
  • 配偶者の喫煙が関連 日本人女性の乳がん発症

    医学ライター。NPO法人日医学ジャーナリスト協会正会員。証券、IT関連の業界紙編集記者を経て、なぜか医学、生命科学分野に魅せられ、ここを安住の地と定める。ナラティブ(物語)とサイエンスの融合をこころざし、2006年よりフリーランス。一般向けにネット媒体、週刊/月刊誌、そのほか医療者向け媒体にて執筆中。生命体の秩序だった静謐さにくらべ人間は埒もないと嘆息しつつ、ひまさえあれば、医学雑誌と時代小説に読み耽っている。 カラダご医見番 ハードワークのストレスに加え、飲酒や脂っこい事。ビジネスマンの生活習慣は健康面からは実にハイリスクです。痛い・苦しい・痩せた・太った・イライラする…。そんな症状はどのような病気の兆候なのか?どんな治療が有効なのか?いきいきと働き続けるために、身体と病気に関する正確な知識が欠かせません。 バックナンバー一覧 女性の12人に1人が罹患する乳がん。増加傾向には、確実に

    配偶者の喫煙が関連 日本人女性の乳がん発症
    gaka48
    gaka48 2015/03/24
    受動喫煙と乳癌との因果関係は、厚労省研究班のコホート調査などでも以前から指摘されていたこと。
  • タバコは喫煙者「3人に2人」の命を奪う、という大規模調査の結果

    gaka48
    gaka48 2015/03/18
    前々から「相当体に悪い」というのは言われてたことだけどね。
  • 医療・医学ニュースサイト メディカルトリビューン | Medical Tribune

    てんかん児の手術は発達に影響? 医療ニュース | 2018.11.27 | 1件 | 1名の先生の参考になった

    医療・医学ニュースサイト メディカルトリビューン | Medical Tribune
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    学術総会のテーマを掲げた入り口の看板 がん、そして働くすべてのがん患者ケアできる? 米学会のオバマケア検証(2019/6/28) 世界から3万人の医療関係者が集まる米国臨床腫瘍(しゅよう)学会の学術総会がつい最近開かれました。世界を代表するがん学会の一つで、「ASC…[続きを読む] すさまじい差別と孤立 ハンセン病、何が家族を壊したか[ニュース・フォーカス](2019/6/28)  救急隊、家族が蘇生断ったら 消防部に中止容認広がる[ニュース・フォーカス](2019/6/25) 迫る最期、義母を前に揺らいだ 城戸真亜子さんの選択[ニュース・フォーカス](2019/6/25)  「緑茶で認知症予防」は当か? 疑い深く見てみると[これって効きますか?](2019/6/27) 開業医と病院勤務、兼業OK 医師確保へ島根で取り組み[ニュース・フォーカス](2019/6/28) 50大学病院

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    gaka48
    gaka48 2014/08/09
    『引用したグラフは「年齢調整」されおり、人口の高齢化の影響は差し引かれています』← 一般の人には この辺のことが見落とされがち。
  • 認知症リスク、喫煙者は2倍 九州大、住民調査で判明:朝日新聞デジタル

    たばこを吸う高齢者は、吸わない人に比べて、認知症になる危険が2倍に高まる――。福岡県久山町の住民を対象にした九州大学の調査で、こんな結果が出た。喫煙の認知症への影響を示した日人での研究は珍しいという。福岡市で開かれる日老年医学会学術集会で14日に発表される。

    gaka48
    gaka48 2014/06/09
    この件については既に多数の研究結果をメタ分析し、同じ方向で結論が出ていた筈。追加証拠の蓄積。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    ライブハウスを始めた「三重ダルク… ニュース・フォーカス音楽で自分を表現、薬物依存回復へ ライブハウスで支援(2019/7/6) ■薬物依存回復支援グループ「三重ダルク」の代表市川岳仁さん(48) 薬物依存からの回復をめざす自助グループ「三重ダルク」が6月22日にラ…[続きを読む] 外来も当直も1人で 医師流出にあえぐ山あいの総合病院[ニュース・フォーカス](2019/7/5)  スマホが原因?子どもの視力が悪化 眼鏡かけるのはいつ[ニュース・フォーカス](2019/7/4)  エボラウイルスなぜ輸入? 高い致死率、安全性どう守る[ニュース・フォーカス](2019/7/2)  抗てんかん薬治療、発作の種類で選択 個人差大きい効果[医の手帳](2019/7/6) 避難促す電話、お年寄りなぜ出ない 豪雨で命救った機転[ニュース・フォーカス](2019/7/7) 50歳ひきこもり、考えた

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • 朝日新聞デジタル:禁煙太りでも健康効果大 心血管疾患のリスクが半減に - テック&サイエンス

    【桜井林太郎】「禁煙しても太るから、逆に病気のリスクが大きくなる」。そんな喫煙者の苦しい言い訳が通じない研究論文が出た。禁煙で体重が増えても、心筋梗塞(こうそく)や脳卒中などの発症リスクは喫煙し続けるより約半分も減るという。米マサチューセッツ総合病院などの研究チームが米医師会雑誌(JAMA)に発表した。  1984〜2011年に米マサチューセッツ州フラミンガムの3251人を対象に、喫煙者▽禁煙して4年以内の人▽禁煙して4年超の人▽非喫煙者、のいずれかを4年ごとに自己申告してもらい平均で25年を追跡。その結果、631人が心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患を発症していた。  糖尿病患者を除くと、禁煙して4年以内の人は、4年平均で3キロ増え、喫煙者より1・8キロ多かった。一方、心血管疾患の発症リスクは喫煙者の0・47倍だった。同様に、禁煙して4年超の人は喫煙者の0・46倍、非喫煙者は喫煙者の0・3

  • 喫煙女性の健康リスク激増、「軽い」タバコが一因か

    米ウィスコンシン(Wisconsin)州ハドソン(Hudson)でタバコを吸う人。(2013年1月23日撮影)。(c)AFP/Karen BLEIER 【1月25日 AFP】喫煙する女性が肺がんなどのタバコに関連する疾患にかかる危険は、今や過去数十年間で最も高まっているとの研究結果が、23日の米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(New England Journal of Medicine)」に発表された。 55歳以上の成人女性220万人以上を対象としたこの研究では、喫煙女性の間で肺がんや慢性閉塞性肺疾患など、疾病死が顕著に増加していることが分かった。非喫煙女性と比較した肺がんリスクは、1960年代の喫煙女性では2.7倍だったが、現代女性では25.7倍だった。 喫煙によるリスクの増加は、この間の医学の進歩を大きく上回っていると研究チームは指摘している。 ■「ライト」「マイルド」なタ

    喫煙女性の健康リスク激増、「軽い」タバコが一因か
    gaka48
    gaka48 2013/01/27
    フィルター付きライトタバコの普及は、肺腺癌増加の原因ともされている。
  • 自宅出産より病院出産の方が失血死のリスクが高い? - NATROMのブログ

    「自宅出産よりも病院での出産の方が失血死のリスクが高いと判明」したという記事。もともとはMail Onlineの記事。原著と読み比べてみた。 ■【妊婦に悲報】自宅出産よりも病院での出産の方が失血死のリスクが高いと判明!!過度な医療介入が原因か?!英大学調査 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議 英サザンプトン大学が50万件以上の分娩データを検証した結果、自宅出産に比べ、病院でのお産の方が分娩後出血による失血死のリスクが高いことが判明した。具体的な数値は不明だが、原因はお産への過度な医療介入とされている。促進剤で陣痛を早めたり、出産を促すための外科的な処置や、緊急の帝王切開の増加のせいで出産にのぞむ女性たちが危険にさらされているという。 サザンプトン大学というヒントから比較的容易に原著論文にたどり着けた(しかしいつでも容易にたどり着けるとは限らないので、こ

    自宅出産より病院出産の方が失血死のリスクが高い? - NATROMのブログ
    gaka48
    gaka48 2012/12/15
    論文内容について検討している部分は、疫学の良い演習になるんじゃないかと思う。