タグ

ブックマーク / www.naganuma-life.com (5)

  • 白馬にバックカントリースノーボードへ行ってきた(2月3日) - 法人アフィリエイターの雑記ブログ

    こんにちは。 長沼です。 札幌に出張したり、スノーボードへ行ったりしていて、1週間ぶりの更新になってしまいました。 今日は、週末に行ったスノーボードの日記です。 どうしてバックカントリースノーボードなのか? 僕は、スノーボードが趣味なのですがスキー場だけでなく、自然の山も滑りに行きます。いわゆるバックカントリースノーボードです。 どうしてスキー場だけで満足できなくなってしまったのかというと、スキー場の中だけを滑るのに飽きてしまったからです。 スキー場に比べると、バックカントリーは変化に富んでいて飽きると言うことがありません。 雪と斜面さえあればどこでも滑れるわけですから。 その代わり、きっちりと管理されているスキー場と違って自分でリスクに対応しないといけません。 そうしないと、雪崩や遭難など、大きな事故に繋がる可能性があります。 バックカントリースノーボードの魅力 バックカントリースノーボ

    白馬にバックカントリースノーボードへ行ってきた(2月3日) - 法人アフィリエイターの雑記ブログ
    ganaonaga
    ganaonaga 2018/02/05
    すごいです!僕には出来ないです!
  • またふるさと納税の返礼品が来た!ほたて貝柱1kg(都農町) - 法人アフィリエイターの雑記ブログ

    こんにちは。 長沼です。 最近、毎日のようにふるさと納税の返礼品が届きます。 これは大晦日にまとめてふるさと納税の寄付の手続きをしたからです。 毎日、何かしら届くので楽しみです。 北海道産ホタテ貝柱1kgが届いた! 今日届いたのは北海道産のホタテ貝柱1kgです。 寄付したのは宮崎県都農町で、北海道産。 寄付額は10000円です。 item.rakuten.co.jp 宮崎県に寄付してどうしてホタテ?と不思議でしたが、北海道佐呂間町と友好都市の関係があり、その関係での返礼品のようです。 ホタテはクール宅急便で冷凍されて送られて来ました。 こういう箱、当に最近よく届きます。 オホーツクの味覚だそうです。 こちらが商品。 こんな具合にホタテの貝柱がたっぷりと入っています。 1kgあるので、ボリューム満点ですね。 ホタテ貝柱1kgの感想 今回の貝柱はボリューム満点でした。 我が家は5人家族なんで

    またふるさと納税の返礼品が来た!ほたて貝柱1kg(都農町) - 法人アフィリエイターの雑記ブログ
    ganaonaga
    ganaonaga 2018/01/23
  • プレミアムバンダイでリック・ドム&ボールのセットの予約を開始 - 法人アフィリエイターの雑記ブログ

    こんにちは。 毎日プレミアムバンダイをチェックしている長沼です。 今日チェックしていたら、リック・ドムとボールのセットを予約開始していたので紹介します。 p-bandai.jp これ、ガンダムネタなんですが、ガンダムほど人によっていついきの違うネタはないと思っています。 好きな人は当に好きなんですが、興味ない人には当にどうでも良い話なんですよね。 リックドムとは? リックドムは「機動戦士ガンダム」に登場するモビルスーツの一つです。 スカートとたくましい足、独特の頭部のデザインが印象的で、個人的に好きなモビルスーツです。 モビルスーツっていうのは、ガンダムに登場するロボット兵器で、ガンダム好きにとっては非常に興味が集まるポイントです。 リックドムっていうのは、陸戦用のドムを宇宙戦用に改修したものです。 ドムといえば、黒い三連星で有名ですが、リックドムは名のあるパイロットに乗られることも

    プレミアムバンダイでリック・ドム&ボールのセットの予約を開始 - 法人アフィリエイターの雑記ブログ
    ganaonaga
    ganaonaga 2018/01/19
  • スマートウォッチGARMIN FENIX5Xのレビュー:登山編 - 法人アフィリエイターの雑記ブログ

    こんにちは。 長沼です。 今日は、僕が愛用しているGARMIN FENIX5X Sapphireというスマートウォッチのレビューを紹介したいと思います。 GARMIN FENIX5Xは地図も見られるハイエンドスマートウオッチ FENIX5XはGARMINのスマートウォッチですが、僕がスマートウォッチでやりたいなあと思うことがだいたいできる、機能盛り沢山のハイエンドモデルです。 フルカラー登山地形図、詳細道路地図の内臓 GPSに加えてGLONASS/みちびき対応 3軸コンパス、ジャイロスコープ、気圧高度計内臓 と言う具合に、スポーツ向けの機能が充実しているのが特徴です。 もちろんそれだけではなく、スマホと連携して通知を表示したり、心拍数を計測したりといったいわゆる普通のスマートウォッチに求められるような機能もあります。 去年の秋に燕岳に登ったので、その時のデータを使って使い勝手を紹介します。

    スマートウォッチGARMIN FENIX5Xのレビュー:登山編 - 法人アフィリエイターの雑記ブログ
    ganaonaga
    ganaonaga 2018/01/15
  • 今日のランチは低温調理器で作ったローストビーフ。美味しくてコスパ抜群! - 法人アフィリエイターの雑記ブログ

    こんにちは。 長沼です。 前回の記事更新からなんと半年も放置してしまいました。 継続して更新するって当に難しいですね。 毎日ブログを更新し続けているブロガーさんって、改めて当にすごいと思った次第です。 今年は、去年よりももう少し更新したいと思っています。 最近はまっている低温調理器 最近個人的にはまっているのが低温調理器です。 有名どころではANOVAとかありますが、僕の場合はマスタースロークッカーという調理器を使っています。 低温調理器が何かっていうと、60℃とか70℃とか比較的低温で温度を維持してくれる器具のことです。 低温で長時間熱を加えることによって、不思議なほど簡単に美味しい料理ができてしまうんですよ。 僕の毎日のランチのおかずはこの低温調理で作っています。 朝会社に来て、低温調理器をセットし、お昼休憩に軽く調理してべます。 今日紹介するローストビーフも朝会社に来た後セット

    今日のランチは低温調理器で作ったローストビーフ。美味しくてコスパ抜群! - 法人アフィリエイターの雑記ブログ
    ganaonaga
    ganaonaga 2018/01/12
  • 1