タグ

はてなとtwitterに関するgdnoのブックマーク (3)

  • 【悲報】青二才が岡田育に喧嘩を売るが軽くあしらわれ自滅する

    岡田育@『ハジの多い人生』 @okadaic 「最近、都会の街中で見かける野菜や果物の引き売り、調べてみるとマルチっぽい」からの「青果を売った経験から言うと、箱が重いからマルチじゃない」……いろいろ不思議だが全体構造は捉えられた。 / “「疑わしい」というだけで犯罪者呼ばわり…” 三沢文也 @tm2501 物書きなのっておいてそこが要点だと読むなら小学生からやり直せ!バカ! @okadaic 「最近、都会の街中で見かける野菜や果物の引き売り、調べてみるとマルチっぽい」からの「青果を売った経験から言うと、箱が重いからマルチじゃない」…… 三沢文也 @tm2501 @okadaic 敢えて述べておきますが、僕が筆者です。文句や反論があるならどうぞ僕に言って来てください。根拠の無い荒らしではなくブログ界隈でちゃんと数字出している自信と実績からバカ呼ばわりさせていただきました。プロを名乗ってるなら

    【悲報】青二才が岡田育に喧嘩を売るが軽くあしらわれ自滅する
    gdno
    gdno 2014/07/05
    小学生の頃からって書き方で若さアピール?(この人よく知らない
  • Twitterがいつの間にか変わっていた

    最近、昔は良かったと思うことが増えてきてしまった。筆者が取材対象としているIT業界は、若さのパワーで未来に向かって走るべき世界であり、昔を懐かしむ行為は老害以外のなんでもない。でもやっぱり、昔は良かったと感じてしまうのだ。仕方ないじゃないか。 今やサバンナ状態?変わりゆくTwitter慕情 と開き直ったところで、「Twitterも昔は良かった」という話をしたい。というか、最近のTwitterが殺伐としすぎている。猛獣だらけの草原みたいで、無防備に歩いていたらいちぎられそうで怖い。 特に今年は、有名人Twitter関連の問題が取りざたされることが多い。「有名人のTwitterに批判が届き、応対しているうちに炎上した」「誹謗中傷に耐えかねて、芸能人がTwitterをやめた」といった話を、この10月だけでも何度も聞いた。 お笑いコンビ・ドランクドラゴンの鈴木拓さんとトータルテンボスの藤田憲右さ

    Twitterがいつの間にか変わっていた
    gdno
    gdno 2012/11/30
    ブコメにも「かつてはてブは」系改変あると思ったのになかった
  • 尖閣流出、radiko、はやぶさ帰還 2010年のTwitterを振り返る - はてなニュース

    2010年も、もうすぐ終わり。今年もインターネットはさまざまな話題で私たちを楽しませてくれました。今年のインターネットで、常によく盛り上がっていたサービスはTwitterでしょう。単に日々の生活を報告するミニブログとしてだけでなく、最近では速報性の高いメディアとしても認識されてきました。はてなブックマークで注目を集めたTwitterの話題を、1月から12月まで一月ずつ振り返ってみます。 ■ 1月:「あけましておめでとうございます」 元日に現役首相がTwitter開始 ▽ 鳩山由紀夫 (@hatoyamayukio) | Twitter 元日に、鳩山由紀夫前首相がTwitterをはじめて、注目を集めました。現役首相によるアカウント開設の噂は瞬く間にTwitterで広まり、鳩山氏のもとにフォロワーが殺到。それに律儀に一人ひとりフォローを返していたのも、話題を呼んでいました。 <はてなブックマー

    尖閣流出、radiko、はやぶさ帰還 2010年のTwitterを振り返る - はてなニュース
    gdno
    gdno 2010/12/29
    アメリカアマゾンさん浮きすぎwwww
  • 1