タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

セルクマと出産に関するgdnoのブックマーク (2)

  • つわりの乗り切り方。ゲームの効能 - 椅子上生活

    つわりは、辛かったなぁ…。今思い出しても辛い。 吐き気と嘔吐、頭痛、とにかく気持ち悪くて痛くて、寝込むくらいなのに寝ても治らない。 いつまで続くか分からない不安。このままずっと続くのだろうか、出産後も続いてしまったりして。明日はもっと悪化するのでは。そんな不安で押しつぶされそうでした。 つわり中は「課金するから一瞬で一ヶ月くらい経ってくれないものか」と、ゲーム脳のわたしは思っていました。(もちろん三次元にはそんな機能はありませんでしたw) さて、どうにもならないつわり中は何をして過ごせばいいでしょうか。 つわりは個人差がかなりありますが、わたしの場合の話を。もしかしたら誰かの役に立つかもしれないと信じて。 つわりが楽になる方法 つわり中、楽になった瞬間もいくつかありました。体調の波があるので同じことをしても調子がいい日と調子が悪い日がありましたが、色々試すのもいいと思うのでやってみましょう

    つわりの乗り切り方。ゲームの効能 - 椅子上生活
    gdno
    gdno 2016/05/04
    本当に本当に、妊婦さんにはなんとか楽に生き延びて欲しいし周囲の方はこの時期だけはダラダラしてるように見えても暖かく見守って欲しい。終われば自分から動くから!
  • 扶養に入っていないパートの出産関係手続きの色々 - 椅子上生活

    次男が生後6か月を過ぎました。 二人目って早いですね…。 さて、わたしが産休育休中に国民年金と健康保険どうすんじゃー!と調べまくって、どうしようもねー、ってなった時に色々やった手続きをまとめておきます。どこにもこれだ!っていうのがまとまってなくて大変苦労いたしました。 近々配偶者控除がなくなるらしいからこの記事の賞味期限もかなり短いと思いますが…。 まず初期設定の説明 この話は2014年春の話です 2014年4月中旬から里帰りのため法律規定より早めに産休に入る 復帰は2015年4月予定 年収は130万以上(夫の扶養ではないけど大きく上回るほど稼いではいない) 雇用保険加入 国民年金第1号被保険者、国民健康保険加入 国による出産時の補助とか 出産手当金(産休期間、給料の2/3)←もらえない(人が社保の場合のみもらえる) 出産育児一時金(出産費用、42万)←もらえる(社保でも国保でも扶養でも

    扶養に入っていないパートの出産関係手続きの色々 - 椅子上生活
    gdno
    gdno 2014/12/09
    メモとして。
  • 1