タグ

セルクマと子供に関するgdnoのブックマーク (5)

  • 新1年生の学童の自主学習に「賢くなるパズル」 - 椅子上生活

    4月。小学校入学を控えて学童への通学が始まりました。 学童保育では宿題などをする自主学習の時間がありますが、新一年生は宿題など無いので何か代わりになるドリルなどを持参することになります。 ただ、小学校入学前にあんまり先取りしすぎても小学校の授業を真面目に受けなくなってしまうのではないか…。と、親は心配してしまいます。 そこで、トランプやカードゲームで遊んだりと数字が好きなお子さんにオススメなのがこれ! 宮算数教室の教材 賢くなるパズル―入門編 作者:宮 哲也学研プラスAmazon 数の概念と数字を書けることと10までの足し算くらいはできた方がいいですが、他には前提知識はほとんど必要ありません。 時には大人も苦戦するほどのパズルも入っていて、確実に「考える力」は鍛えられそうです。 全学年用とあって漢字には全てふりがながついています! には「親は教えないでください」とありますが、新一年生

    新1年生の学童の自主学習に「賢くなるパズル」 - 椅子上生活
  • こどもちゃれんじライブ授業・かけっこ教室 - 椅子上生活

    こどもちゃれんじに、ライブ授業というコンテンツがあります。 kodomo.benesse.ne.jp 昨年度は毎週土曜の午前に放送があったんですが今年は月1,2回のペースで配信しているようです。 なんと、こどもちゃれんじを受講していなくても見れます。太っ腹! 生放送の日にはクイズに答えたりコメントを送信できたりという双方向番組を楽しむことができます。 こどもちゃれんじは0歳から年長までありますが、このライブ授業の対象年齢は幼稚園に行くぐらい、3歳〜5歳くらいが想定かな? 英語の番組や工作教室など、子供と一緒に見て楽しむことができます。 そして、このライブ授業、過去の放送も見れます! kodomo.benesse.ne.jp ここでイチオシなのが「為末大学ランニング部プレゼンツ! かけっこ教室」。 かけっこ教室は現在まで2動画が配信されています。 子供向けの走り方や練習の仕方などを解説してく

    こどもちゃれんじライブ授業・かけっこ教室 - 椅子上生活
  • 「なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳」がかわいい - 椅子上生活

    Twitterで小1のお子さんがいるフォロワーさんが複数「これはいい」って言ってたんで買ってみました。 「なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳」 なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳 作者:桂 聖,永田 紗戀実務教育出版Amazon 各ひらがな1文字ごとに3ステップになっていて、①文字の読み方とひらがなが含まれる言葉探し、②ひらがなの書き方を棒人間ちゃんが辿る物語風の書き方解説、③文字の位置や気を付けるポイントの論理的説明と下手な字の例の変なところ探し、の3ステップ。 ③は大人でも参考になるので、当になぞらなくてもポイントを押さえてきれいな字が書けるようになりそうです。 子供は②が大好きみたい。 今Amazonでは幼児用ドリル1位のベストセラーになってるんですが、地元の屋さんで買いたいなーと思ってお店に行ってみたら取り扱いなし…。 取り寄せてくれるというのでお願いしました。

    「なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳」がかわいい - 椅子上生活
  • 妖怪ウォッチが欲しい!→その後 - 椅子上生活

    先日、3人男児母の義妹と会ったらゲラゲラポーを鼻歌で歌ってたので「うちも妖怪ウォッチ好きなんだー、5歳が今からもう映画見に行くって張り切ってるんだよー」と言ったら「えっ、映画やるの?」と返されて、(しまった、一般人の認識はそんなもんか…もしやジバニャン・コマさんの名前すら危ういのかも)、と絶望しつつ話を切り上げたもぐなおですこんにちは。 ちょっと前に長男が5歳になりました。 誕生日はなぜかサッカーゲームがいいと言うので野球盤のサッカーバージョンみたいなアナログなの買いました。妖怪ウォッチのゲームなんて買うわけないよ長男も選択肢にすら入ってなかったよ。ハハッ 。。。そしてお誕生日とか何も関係なく3DSを買ってしまいました。 自分用です、ええ。 「やっぱり今買うならnew3DSかなー、LLにしようかな、普通のかな~」と思いながら価格調査のためゲームショップ行ったらうっかり中古3DSと妖怪ウォッ

    妖怪ウォッチが欲しい!→その後 - 椅子上生活
  • 赤ちゃんの特に役に立たないボタンを発見しました - 椅子上生活

    前回の記事からずいぶん飛びましたが、6月に無事次男が産まれました。 もうすぐ生後3ヶ月です。よく笑ういい子に育っています。 さて、ウィットに富んだ育児についての役に立つ記事や心温まる記事が多いはてなブログ、ここで超どうでもいい育児ライフハックについて書こうと思います。 赤ちゃんの、特に役に立たない地味なボタンを発見したのです。 ここを押せば泣き止む!とか笑う!とかそういう役に立つライフハックではありません。 正直、発見して自分でも「すげえ!けど、何の役に立つんだ…?」と思いました。 そのボタンとは、足の指が開くボタンです。 どうですか、地味でしょう。 一応細かいことを説明しますと、赤ちゃんは手も足も、指の付け根に触れると握るという把握反射というのがあります。 これで閉じている状態の足に、足のかかとの部分をぐっと押すと、足の指が開きます。 ※ボタンは離すと閉じます 特に役に立ちません。 でも

    赤ちゃんの特に役に立たないボタンを発見しました - 椅子上生活
    gdno
    gdno 2014/09/07
    一応、お風呂で足の指を洗う時使えるかも。ただし、指を洗おうとボタンを離すと閉じてしまうのでやっぱりあまり役には立ちません。
  • 1