タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ビジネスと仕事とマーケティングに関するgdnoのブックマーク (3)

  • 楽天がお中元に新提案、ECの進化に伴う変化とは【ECのミカタ】

    お中元にアイス?楽天お中元体験会 日、楽天株式会社(以下、楽天)による、「新定番はカップアイス 最新お中元ギフト体験会」が行われた。 今回の体験会では、お中元の選び方やマナーに悩む一般の新が集まり、楽天市場イチオシのアイスクリーム、そして日アイスマニア協会 代表理事 アイスマン福留氏が選ぶアイスクリームの紹介、そして楽天市場の人気店舗である株式会社サロン ド ロワイヤル 代表取締役社長 前内眞智子さんと通販事業部 谷川智也氏による、新商品の紹介もあった。 なぜお中元の新定番がカップアイスなのだろうか。実は、楽天市場では2012年~2015年の3年間で、お中元の時期のアイスクリームの売り上げが2.5倍にも拡大した。 そして、年間でアイスクリームが最も売れる時期というのも、実はお中元・お歳暮時期なのだとか。そうしたことから、今年のお中元の新定番として、楽天市場ではアイスクリームを提案して

    楽天がお中元に新提案、ECの進化に伴う変化とは【ECのミカタ】
  • なぜコストゼロでテレビに露出し続けられるのか?サイボウズ広報が仕掛けるマス攻略マル秘メソッド

    ども、メディアチームのゆうせいです。先日、五反田のCONTENTZで開催された「メディアに出続けるネタ作りのコツ!広報側とTV番組側、両方のノウハウを仕入れよう!」に参加してきました。そこで今回は、そのレポートと感想を書いてみたいと思います。 広報活動のみで10億円の効果を得る方法 今回お話をしていただけるのは、サイボウズ株式会社の椋田さん。サイボウズと言えば、「世界中のチームワークを良くする」をミッションとしており、同名のグループウェアは超絶有名ですね。 このサイボウズですが、実は2013年はほぼ月に1回はテレビで露出し、2014年も同様に約月1回は露出しているとのこと。 これって、広告規模で考えれば10億円クラスなのだとか! なぜそんなにテレビに取り上げられるのか?そのあたりをガッツリ聞かせてもらいました。 旬のネタを「先読み」する 椋田さん曰く、ネタにも旬があり、時期によって多く取り

    なぜコストゼロでテレビに露出し続けられるのか?サイボウズ広報が仕掛けるマス攻略マル秘メソッド
    gdno
    gdno 2014/07/10
    広報がここまでやるのはすげえな
  • お客さまが流出するのは、だいたいこの3つの理由

    顧客満足をいくら高めてもリピーターにはならない リーマンショックがあった後、2009年3月の『週刊ダイヤモンド』に「ホテル・旅館大淘汰時代」という特集が組まれました。 金融危機で不景気になって、個人消費が冷え込み、ホテル・旅館は大変だ、ということを特集していた。 そして、最後に解決策として、日ホテル協会の会長さんが 「これからのホテルは、ホスピタリティを高めて、顧客満足をさらに向上させなければいけない」と言っていました。 正しいといえば正しいですけれど、同じことを毎回言っているように思える。 何か不景気になったら、何か客ばなれが起こったら、ホテル業界っていつもそう言っていません? ホスピタリティとか、顧客満足を高めるとか。 それは必要ですけど、十分じゃないんです。 実は、顧客満足をいくら高めても、リピーターにはならないからです。 既存顧客にはなりません。 顧客満足とリピーターの相関関係は

    お客さまが流出するのは、だいたいこの3つの理由
    gdno
    gdno 2014/05/17
    それを機械的にやると逆効果なんだろうなあってブコメ見て思った。
  • 1