タグ

事件に関するgdnoのブックマーク (403)

  • 実家に帰った男、住居侵入容疑で逮捕 「行く場所がない」  (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    姉に権利を譲った実家に無断で帰ったとして、兵庫県警神戸北署は15日、住居侵入の疑いで、住所不定無職の男(49)を逮捕した。 逮捕容疑は同日午前11時半ごろ、母親が住む同市北区の家に侵入した疑い。容疑を認めているという。 同署によると、男は2月上旬、父親の遺産の家屋と土地を姉に明け渡すとする調停内容に合意。しばらく放浪生活を送った後、同日に家に帰って寝ているところを姉が見つけ、通報したという。男は「行く場所をなくして帰ってきた」と話しているという。

    gdno
    gdno 2014/04/16
    調停で決まってるならしょうがないね。よっぽど遺産で揉めたんだろうね。
  • OpenSSLの件がやばすぎてどう対応すればいいのかイマイチよく分かりません(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 万引き犯共有ネットワーク報道のその後(追記あり)(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    gdno
    gdno 2014/04/11
    数は10倍くらいに盛っておきました感か。
  • 逮捕の教諭「転勤で通勤長く疲れていた」 NHKニュース

    10日朝、静岡県沼津市で登校途中の小学生2人が軽乗用車にはねられ、5年生の男の子が死亡した事故で、車を運転していて逮捕された中学校の教諭は「転勤で通勤距離が長くなり、疲れていた」と供述していることが警察への取材で分かりました。 10日午前7時ごろ、静岡県沼津市松長で近くの片浜小学校に登校していた男の子2人が軽乗用車にはねられました。 この事故で、5年生の嶌野瑛斗くん(10)が頭を打つなどして死亡し、4年生の男の子が足に軽いけがをしました。 現場は信号機のない丁字路交差点で、警察によりますと、2人は集団登校の集合場所に向かう途中で交差点の角に立っていたところ、はねられたということです。 警察は軽乗用車を運転していた静岡県伊豆の国市の中学校教諭、佐野和寛容疑者(29)をその場で逮捕して、自動車運転過失致死傷の疑いで調べています。 佐野教諭は今月から静岡県富士市内の中学校に転勤になり、教育委員会

    逮捕の教諭「転勤で通勤長く疲れていた」 NHKニュース
    gdno
    gdno 2014/04/10
    うわー。先生の転勤はもうちょいなんとかしろよ…。遠すぎ。
  • 【関西の議論】セクハラか否か、裁判官たちを悩ませた“被害者・女子学生”8000通のメールの「中身」(1/4ページ) - MSN産経west

    セクハラを理由に大学を解雇された男性教授が大学側に損害賠償などを求めた訴訟は、1審・2審とも教授の懲戒解雇を無効とした。この裁判では女性側が「望まない性的関係」だったことを裏付けるとして、膨大な数のメールが判断材料となったが、それらは逆に裁判所を悩ませる結果に(※写真はイメージ) 「望まない性的関係」を訴えるはずの大量のメールは、逆に親密ぶりを裏付ける根拠となった。京都にある大学で元特任教授だった男性(70)が、別の大学院に通う当時20代の女子学生へのセクハラを理由に懲戒解雇したのは違法として、大学側に損害賠償などを求めた訴訟。1、2審判決とも「女性側が性的関係を望んでいなかったとは言えない」として解雇処分を無効とする一方、賠償請求は退けた。 裁判所がセクハラの有無を判断する材料にしたのが、女性が男性に送った約8千通の膨大なメール。愛憎入り交じるメッセージだったようで、判決も「男性に親密だ

    【関西の議論】セクハラか否か、裁判官たちを悩ませた“被害者・女子学生”8000通のメールの「中身」(1/4ページ) - MSN産経west
    gdno
    gdno 2014/04/03
    まるりん、タマユーラ…
  • “面識ない”男に自宅で刺され死亡か NHKニュース

    gdno
    gdno 2014/03/30
    こえええー!自宅にいて見知らぬ人から刺されるとかどう防ぐの…。んで誰が通報して現行犯になったのか。
  • 置き去り:駅トイレに1歳長女を 「彼氏に会うため」 - 毎日新聞

    gdno
    gdno 2014/03/30
    22歳で彼氏がいるんだから父親はあてにならんかったということだろう。母も子も不幸だな。
  • 袴田事件の再審開始決定 死刑確定から33年、静岡地裁:朝日新聞デジタル

    静岡県で1966年に一家4人が殺害、放火された「袴田事件」で死刑が確定した元プロボクサー袴田巌(いわお)死刑囚(78)=東京拘置所在監=の第2次再審請求で、静岡地裁(村山浩昭裁判長)は27日、再審開始を認める決定をした。死刑囚の再審開始決定は、無罪が確定した免田、財田川、松山、島田の4事件と、後に覆された2005年の名張毒ブドウ酒事件の名古屋高裁決定に次いで6件目。 事件は66年6月30日未明、当時の静岡県清水市(現・静岡市清水区)で発生。みそ会社専務(当時41)宅から出火し、焼け跡から専務と(同39)、次女(同17)、長男(同14)一家4人の遺体が見つかり、全員の胸や背中に多数の刺し傷があった。 同年8月、みそ工場従業員だった袴田死刑囚が強盗殺人や放火などの容疑で逮捕され、捜査段階で犯行を認める自白調書がつくられたが、公判では一貫して否認。静岡地裁は68年9月、自白調書1通と5点の衣類

    袴田事件の再審開始決定 死刑確定から33年、静岡地裁:朝日新聞デジタル
  • 【PC遠隔操作事件】被告人のC#に関する能力は?(第5回公判メモとコメント)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    第5回公判は、C#で遠隔操作ウィルスiesysを書く能力が片山祐輔氏にあったか、がテーマ。片山氏が所属していた甲社で上司だったN課長と社長のM氏が証言した。検察側は片山氏の技量を高く評価しようとし、弁護側が低い評価をするという展開。 「被告人はC#プログラムの修正を行った」検察官はまず、N課長が片山氏に対して、C#を使ったプログラムの修正を指示した時のことを話題にした。 N課長は、「2009年春から秋にかけて作成した建築業向けの建築台帳の関するプログラムが、お客から不具合を指摘されたため、原因を調査し修正することになり、彼にその修正作業を依頼しました」と証言。 そのプログラムの大きさは「全体で数千行に及ぶもの」という。 検察官は、片山氏がN課長に宛てた2通のメールを示した。内容は、この作業についての報告。検察官とN課長は、これに関して次のようなやりとりを行った。 ――不具合の原因を特定でき

    gdno
    gdno 2014/03/26
    ツッコミ不在裁判
  • 【PC遠隔操作事件】コンピュータ・フォレンジクスでHDDを徹底”解剖”する(第4回公判メモ2)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    第4回公判が開かれた3月20日午後には、検察側の依頼で件に関する鑑定を行った情報セキュリティ会社ラックでコンピュータ・フォレンジクスを担当する関宏介氏の証人尋問が行われた。コンピュータ・フォレンジクスとは、PCなどの電子機器やデジタル記録媒体を分析して、法的な証拠とするための作業や技術のこと。検察側は、ラックが作成した(1)片山祐輔氏が派遣先乙社で使っていたPCの解析(2)片山氏がiesysを作成する能力の有無――についての鑑定書2通を証拠提出している。ただ、関証言によれば、ラック社は3通の鑑定書を検察に提出しており、これまで存在すら伏せられていた鑑定書があることが明らかになった。 鑑定は、関氏ら4人で行った。乙社PCについては、フォレンジクス専用のソフトウェアX-waysを使ってハードディスクの情報を検索した、という。 ハードディスク(この事件で使われたり分析されたものではありません)

    【PC遠隔操作事件】コンピュータ・フォレンジクスでHDDを徹底”解剖”する(第4回公判メモ2)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gdno
    gdno 2014/03/23
    江川さん弁護団に加わりなよ…
  • 地下鉄サリン事件での車掌と運転手の英断 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    地下鉄サリン事件での車掌と運転手の英断 : 市況かぶ全力2階建
  • 「無敵の人」が増加する脅威 - Think outside the box

    数年前に、秋葉原やマツダ社工場の無差別殺傷事件*1などについて、知人と話したことがあります。 これらの事件の共通項は、いわゆる「負け組の男」が犯人であることです。その時の会話では、犯行に至る心理を、 犯人にとっては生きていくことそのものが苦痛。 苦痛から逃れるために死を願うようになる。 「一方的敗者」として死ぬことが悔しいため、自分を苦しめた「敵」に一太刀浴びせてから死にたい、と考える。 しかし、敵は「社会」という漠然としたものであるため、代わりに「社会でうまくいっている人々」を敵と(無理やり認識)して攻撃する。 ではないかと分析しましたが、「黒子のバスケ」事件の犯人の告白がその分析と合致することに驚いています。 Yahoo!ニュースで記事を公開しました。 「黒子のバスケ」脅迫事件の被告人意見陳述全文公開1(篠田博之)- Yahoo!ニュースhttp://t.co/9DWHXrYVA3

    「無敵の人」が増加する脅威 - Think outside the box
    gdno
    gdno 2014/03/22
    どんな時でも逃げ道を断たないのは重要だなあ。追い詰めてはいけない。
  • 【PC遠隔操作事件】iesysにできること・できないこと(第4回公判メモ1)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月20日に行われた第4回公判では、冒頭、元裁判官の木谷明弁護士が、前回の裁判長の訴訟指揮について苦言を呈し、善処を求める意見を述べた。 この日1人目の証人は、前回の岡田証人と同じく、警察庁技官で東京都警察情報通信部情報技術解析課所属の新井義之氏。平成23年4月からは、不正プログラムの解析を担当している。これまでに50~60件のプログラム解析に関わった。さらに、自身がプログラマーとしてPC解析に有用なプログラムをこれまで30~40開発した。4人が誤認逮捕されたことが判明した後の平成24年11月に新設された不正プログラム解析官のポストに就いている。 新井証人が件捜査に関わるようになったのは、平成24年10月中頃。主にiesys.exeなどのプログラムの解析を担当した。 証言は、まずはプログラム解析の方法の説明や用語の解説から始まった。 【プログラム解析の基】プログラム解析には 1 表層解

    【PC遠隔操作事件】iesysにできること・できないこと(第4回公判メモ1)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gdno
    gdno 2014/03/21
    うんわからん。裁判官はこれでも理解できているのだろうか?
  • ベビーシッターの男 逮捕状請求へ NHKニュース

    今月14日、横浜市で幼い男の子の兄弟2人がインターネットを通じて母親が依頼したベビーシッターの男に預けられたあと行方が分からなくなり、17日、男が保育室として使っている埼玉県富士見市のマンションの部屋から2歳の長男とみられる男の子が遺体で見つかったほか、生後8か月の次男とみられる男の子が保護されました。 警察は20代のベビーシッターの男が男の子の遺体を遺棄した疑いが強まったとして、逮捕状の請求手続きに入るとともに男の子が死亡したいきさつについて調べています。 警察によりますと今月14日、横浜市磯子区の20代の母親が2歳の長男と生後8か月の次男の兄弟2人をベビーシッターの男に預けたところ、2日後の16日になって男と連絡が取れず、兄弟2人の行方が分からなくなっていると母親から届け出がありました。 警察によりますと、母親はベビーシッターを紹介するインターネットのサイトを通じて依頼した20代のベビ

    gdno
    gdno 2014/03/17
    なんであざが、うぅ
  • 【PC遠隔操作事件】保釈直後の片山氏インタビュー(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    片山祐輔氏は、保釈翌日の3月6日に、江川のインタビューに応じた。その重要部分は、週刊朝日に掲載したが、紙幅の都合上落とした部分もあったので、改めてここに公開することにする。 自由になったらまずネット――夕べはどう過ごしましたか。 保釈翌日の片山氏(主任弁護人の事務所で)「弟と焼き肉をべて、ホテルに泊まりました。部屋のパソコンで、僕が(保釈後の記者会見で)しゃべったことに対する反応をネットで見ました」 ――どんなものを見たんですか。 「ホリエモンのツイッターとか、江川さんのブログとか、落合弁護士の反応を見ました。昨日は、弟の携帯で2ちゃんねるも見たんです」 ――2ちゃんねるの反応はどうでしたか? 「好意的なものもあれば、『こいつ口悪いなー』と思うものもあれば、半々ですね」 ――ネットは懲り懲りとはならなかったのですか? 「いや。やっぱりネット自体好きなので。面白いというか、情報を得るために

    【PC遠隔操作事件】保釈直後の片山氏インタビュー(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gdno
    gdno 2014/03/17
    ゆうちゃん…
  • 「黒子のバスケ」脅迫事件の被告人意見陳述全文公開1(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2014年3月13日に東京地裁で行われた「黒子のバスケ」脅迫事件初公判で、渡辺博史被告が読み上げた冒頭意見陳述の全文をここに公開します。当初は月刊『創』の次号に掲載しようと考えていましたが、この事件について多くの人に考えてもらうために、全文を早く公開したほうがよいと思いました。 法廷では時間の関係で全文朗読されなかったのですが、読み上げなかった部分に重要な記述もあります。例えば、昨年、脅迫を受けた書店が次々と出版物を撤去していった時期の後に、被告は書店への放火を計画していたという内容です。実行前に被告は逮捕されたわけですが、これは実行されていたら、深刻な事態を引き起こしていたと思われます。 この公判の内容は新聞・テレビで報道されていますが、ごく一部のみ切り取って報じられているため、内容が正しく伝えられていない気がします。アベノミクスで景気回復などと庶民の実感と乖離したことが喧伝される一方で

    gdno
    gdno 2014/03/17
    この手の犯罪に厳罰をって主張だけは同意。
  • 「上履きのにおい嗅ぎたかった」21歳、小学校侵入 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    金沢西署は15日までに、女子児童の上履きを盗む目的で小学校に侵入したとして建造物侵入の疑いで、富山県高岡市の私立大学4年・南谷京佑容疑者(21)を逮捕した。 逮捕容疑は14日午後4時ごろ、金沢市の小学校の建物に侵入した疑い。学校職員がげた箱付近にいた南谷容疑者を発見して取り押さえ、駆け付けた署員に引き渡した。同署によると、南谷容疑者は「上履きのにおいをかぎたかった。性的な興奮を覚えた」などと供述し、容疑を認めている。 石川、富山両県内の小学校では、女子のが盗まれる被害が約30件発生している。金沢市内が多く、昨年12月中旬から今月上旬にかけて、小学校11校から24足が盗まれた。ひもがない低学年の児童のものが多いという。金沢市教育委員会から相談を受けた同署は、不審者の目撃証言や車のナンバーなどから、南谷容疑者をマークしていた。南谷容疑者は「他の小学校にも侵入した」と供述しており、同署が

    gdno
    gdno 2014/03/16
    うわぁ…
  • 【衝撃事件の核心】図書館の本をカレーまみれにしたのはなぜ? 61歳アルバイト男、捜査幹部もあきれる動機とは+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    老若男女に愛される国民カレーライスがなぜ、こんな形で使われなければならなかったのか。東京都荒川区で区立図書館の返却ボックスにカレーを流し込み、カレーまみれにさせたとして、北区のアルバイトの男(61)が2月、警視庁に器物損壊容疑で現行犯逮捕された。同じ図書館ではほかにも同様の被害が3件相次いでおり、男はいずれも関与を認め、「スカッとした」と供述している。捜査幹部もあきれる子供じみた犯行動機とは…。(宇都宮想)黄色く、スパイシーな液体を返却ボックスに…「アルバイトがつらかった」 JR日暮里駅に近い、荒川区立日暮里図書館。閉館し、人けがなくなった2月28日午後10時半ごろ、張り込んでいた警視庁荒川署の捜査員の目の前を、不審な男が通り過ぎた。 男は周囲を警戒しながらゆっくりと返却ボックスに近づく。手にはプラスチック容器を持っている。図書館入り口は格子状のシャッターで閉ざされており、格子の間

    gdno
    gdno 2014/03/15
    “そもそもなぜハヤシライスでもシチューでもなく、カレーを選んだのか”そこ!?
  • 航空機ハイジャックの可能性も NHKニュース

    南シナ海の上空で消息を絶ったマレーシア航空機について、マレーシアのナジブ首相が記者会見を開き、旅客機の通信手段が故意に切られ、消息を絶った後も飛行を続けていたとみられるとしてハイジャックされた恐れも含めすべての可能性について調べていることを明らかにしました。 今月8日、マレーシアから中国の北京に向かっていたマレーシア航空の旅客機は離陸から、およそ50分後の現地時間午前1時半ごろにマレー半島東の南シナ海の上空で消息を絶ち、1週間がたった今も行方は分かっていません。 マレーシアのナジブ首相は日時間の15日午後3時半前、記者会見を開き、これまでの通信データの分析などから旅客機の通信手段が何者かによって故意に切られ、旅客機は西に方角を変え、7時間近い現地時間の午前8時11分まで飛行を続けていた可能性があることを明らかにしました。 そのうえで、ナジブ首相は旅客機がハイジャックされた恐れも含めすべて

    gdno
    gdno 2014/03/15
    ミステリー
  • 『黒子のバスケ』脅迫事件初公判で渡辺被告が主張した犯行動機(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日3月13日、午後2時からの「黒子のバスケ」脅迫事件初公判を傍聴しました。抽選にはずれて傍聴できないのはまずいと7人で地裁前に並んだのですが、意外と傍聴希望者が少なく、7人のうち5人も入れました。予想外に傍聴希望が訪れなかったのは、この裁判がわかりにくいせいかもしれません。既に渡辺博史被告は4回逮捕され、3件で起訴されていますが、きょうの初公判の時点でもまだ取調べが終わってないという奇妙な状況です。これはひとつには、脅迫の被害者があまりにも多数に及び、事実確認に時間がかかっているためです。これから起訴される案件もあり、証拠関係が出揃うのは4月になりそうです。 今のところ検察側は、最初の一昨年の上智大の硫化水素事件をひとつの案件、それと昨年10月のセブンイレブンなどへの脅迫や毒物菓子を置いたりした事件をもうひとつの案件と整理しているようです。10月の脅迫事件も、細かく言うと、2度にわたって

    gdno
    gdno 2014/03/13
    創の人か。/犯人にまったく同情できんなあ。うーん。