タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

増田とイラストに関するgdnoのブックマーク (3)

  • 絵を描くのをやめてみたら幻想が解けた話

    これまでずっとお絵描きばかりしてきた人生だった。といっても絵を仕事にできるほどでもなくて、趣味のレベル、同人活動未満、それでもたぶん幸福だったと思う。毎日毎日次に何を描こうかと考えて、何かひとつ描き終えたら一息つくけれど、間もなく意味も無い「何かを描かなきゃ」に急かされて、一週間経たずに何かを描く。しばらく何も描かずにいると『自分はダメなやつだ』と思えてきて、慌てて次に何を描くのか考えた。私の絵はいわゆる普通の萌え絵や漫画絵の部類で、毎週少年誌を読むたびに真似できそうな技術を紙面に探した。ひまさえのあれば他人の服のしわや、自分の指の形を見ていた。 自分が格別絵が上手いとは思わない。これまでに何度か、絵の報酬に金銭を受け取った経験はあるから、少なくとも人並み(ここでの『人』とは日常的に絵を描かないひと描くひと老若男女全てを含めたものとする)以上ではあるはずだ。けれど、今日び知れ渡っているよう

    絵を描くのをやめてみたら幻想が解けた話
    gdno
    gdno 2014/12/02
    「自分なりの絵」という軸を見つけられれば、上手い下手で心を乱されなくなるかも。でも無い物ねだりはいつまでも続くんだけどね。
  • ぶっちゃけアート舐めるなといいたい

    http://anond.hatelabo.jp/20120808115345 1週間ほど放置してましたが、「アートディレクター雇え」と進言した増田です。 あなたの場合は、外注の絵師さんとのコミュニケーションがうまくいってないようですね。あなたを含めて大抵のクライアントさんの場合、自分たちが欲しい絵のイメージは漠然とはあるものの、実はあまりよくわかってない場合が多々あります。サンプルを見ても「コレはダメ」「コレじゃない」とコメントするのは簡単ですが、「じゃ何がいいの?」と聞かれるとよくわからない。よくあるケースです。あとあなたと絵師さんの中で絵としてほしいイメージを統一するのも簡単なことじゃないです。例えるなら、『遊戯王っぽいモンスターを20,30体ほしい」ってお願いしても、この『遊戯王っぽいデザイン』の定義があなたと絵師さんの間では往々にして別物なので、数回にわたってサンプルを描いてもら

    ぶっちゃけアート舐めるなといいたい
    gdno
    gdno 2013/01/11
    「こんな感じ」と言っといて「イメージと違うから直してもう一回描いて」と軽ーく素人に言われる仕事じゃ絵師もやる気無くすわ。
  • 某弱小ゲーム屋だがウチも絵師が足りん

    http://anond.hatelabo.jp/20120805002433 ↑えらい盛り上がってまんな ウチも足りん。ソーシャルゲームっていう括りで言うならば、当方もご多分に漏れず始めたので、この増田と同じような会社と思われるんだろう。もしかしたらご近所さんなのかもしれない。けっこう同じ場所に密集しとるからな。 正直に言う。足りない。いない。集まらない。 外注で声かけてもシカトされる。あるいは、よくある「○ヶ月先まで予定が埋まっています~」というアレ。 当然社内でもイラスト制作やデザイン業務を行う必要があるので、発泡尽くして人材紹介会社や求人サイトと呼ばれるところで求人かけるんだが、やってくるようなのは上の増田さんと同じような感じ。しかも、増田のように美大卒や芸術家なんか見たことないです。そんなスゴイ人が来たら速攻採用するって。 正直に言うね。 デザイン業務ったって、ぶっちゃけ雑用みた

    某弱小ゲーム屋だがウチも絵師が足りん
    gdno
    gdno 2013/01/11
    「ラクガキ描いて」にも絵師としてはコスト(時間という意味も含む)が発生してるじゃん。気楽に言わないでよねって意味じゃないの。
  • 1