タグ

増田と出産に関するgdnoのブックマーク (25)

  • 50日の命が教えてくれたこと

    アラサー、正社員、既婚、子無し。 避妊をしていたが、何かの偶然で妊娠をした。 (避妊はピルとコンドームの併用) 産婦人科でおめでとうと言われた。 夫もなんだかんだ嬉しそうだった。 親にいつ報告するかを夫と相談してて母子手帳をもらってからにしようと考えていた。 さて、この期間にいつ会社に報告するか就業規則を改めて見直した。 安定期に報告するのが一般的だろう。ただ、業務負荷が高めなので早めにと思った。 就業規則には最低限しかない。 産前6週間産後8週間の休職と育児休業。 収入は健康保険と雇用保険のみの補償。 それ以外就業規則に記載されていない。休めても無給。ボーナスも寸志のみ。 現在事情があって一馬力なので、雇用保険と健康保険での手当や支給がたとえあっても、 4ヶ月から6ヶ月、給与が毎月振り込まれないのは生活が詰むことが見えている。 育児休業給付金の仕組み自体が給付を受けられることはありがたい

    50日の命が教えてくれたこと
    gdno
    gdno 2022/03/02
    わたしも流産して無理だなと思って環境整えてタイミングを改めて2年後出産した。流産後のつわりほんと辛いよね。お疲れ様。増田も良い未来に進みますように。
  • なんで助産師での男性差別が認められてるの?

    看護婦はいなくなって看護師になった 男でもなれるようになったし職業としての需要もあったりするんだろ 普通の会社員の仕事も男だけ女だけで募集すんのは禁止になってる 男女雇用機会均等法があんのになんで助産師だけは男がなれないの? こんな明らかな男性差別があっていいわけないだろ 女性のプライベートな体の部分を相手にする仕事だからとかいう人もいるみたいだけど それならそもそも産婦人科医も全部女じゃなきゃダメだろ もはや助産師がおんながやらなきゃいけない正当性はどこにもない こんなもん許されていいはずないだろうが 追記 こんなに日人の差別意識が強いとは思わなかった 正直言って反吐がでる 黒人が嫌だから、黒人は黒人用のトイレ用意してやるからそれ使えってのとどう違うのか 差別意識を持ってる側が意識改革する必要があるのにそれを相手に問題があると責任転嫁する 当に醜悪な差別主義者たちだな 産婦人科医に男

    なんで助産師での男性差別が認められてるの?
    gdno
    gdno 2017/12/16
    どうかなーと思ったけど、母乳マッサージとかはかなりの重労働らしいし、場合によっては男性が向いてるのかもしれないな。/男性助産師の存在を妻がOKでも夫が許さないとかはありそう。
  • 掻爬(そうは)手術を受けてきた

    ※12/12追記 先週金曜日、12wにして血液検査により稽留流産の診断がおりた。 先月初旬から、胎嚢が育ってない週もあり、宣告されたときは「ああ、やっぱり」と思った。 1ヶ月以上時間与えられたものだから、少し気持ちの整理が出来たからかもしれない。思ったより冷静に宣告を受けれた。 そして今日12/11、日帰りで子宮内除去手術(そうは手術)を受けてきたのでここに可能な限り情報と経過を記す。 手術を受けるその時まで、ずっとネットで同じ手術を受けた方の体験記を読んでだいぶ助かったところもあったので。 スペックなど夫、私とともに20代後半。出産・中絶経験なしの今回が初めての妊娠。 10月下旬に妊娠検査薬で陽性が出て、病院でエコー検査により妊娠確定。 最終生理開始日を妊娠0日と換算すると、宣告時は12w。ただし生理周期が不定期なため、実際の排卵日(2wと計算される)は予測不可。 11月初旬から胎嚢の大

    掻爬(そうは)手術を受けてきた
    gdno
    gdno 2015/12/12
    わたしもやった。麻酔は効いたけど、麻酔で気持ち悪くなったのとつわりで辛かったな…。一番辛かったのは手術後もつわりが続いたことね…。/初妊娠で流産だとショックだろうけどきっとまた来てくれるよ。
  • 妊婦に優しくされない人間が妊婦に優しくする筋合いなどない

    一日、あまりに屈としているウェブを見ずに転部のための勉強 つまりはTOEFLの勉強をしたがいつもより気分が良かった。 土曜日の夜に神田橋に立って川面を見ているときと同じくらい落ち着いていた。 今度は朝日新聞の記事をネタにして不毛な議論をしているようだ。 妊婦はマタニティマークを付けるのを恐れているという記事だった。 自分はマタニティマークを見ても譲らない。 立っていたら、おっかなそうな老人は座らせるけど、妊婦には譲らない。 自分がその妊婦に勃起しても譲らない。勃起させる力を持っていることが腹を立たせなおさら譲ろうとは思わなくなる。 とりあえず、朝日新聞の記事がどのくらい真実なのか確かめる気はないが、その記事を鵜呑みにしたうえでのはてブを見ると呆れるものだった。 大抵が「妊婦に優しくしないものは死ね」だ。極稀に優しさをみせるものがあったが、大半が妊婦に優しくしないものは死んだほうがよいとい

    妊婦に優しくされない人間が妊婦に優しくする筋合いなどない
    gdno
    gdno 2015/10/19
    子供が生まれた時、全てのお母さんを尊敬し感謝した。母になる前となった後では見える世界が少し違う。増田がそう思うのもしょうがないと思う。優しくしてくれた人には感謝。つわりの苦しみは軽くはならないけど。
  • 十月十日を勘違いしてた

    俺 32 嫁が初めての人で結婚した嫁 29 同僚からの紹介、付き合い1年で結婚妊娠6ヶ月嫁と結婚したのが2年前、結婚1周年直後から単身赴任。1ヶ月前に戻してもらえた、嫁にはつわりがつらい間サポートできなくてゴメンと謝った。十月十日ってのが数え月ってのは知ってた。ただ、0日目を致した日だと思ってたんだ。単身赴任中に会える時はしこたま頑張ったから、出来て当然だと思った。月1,2で会ってたけど、手帳見ると妊娠1週〜2週の頃は帰れてないんだよね。今は安定期だし、嫁さんの実家に来てる。手持ち無沙汰な俺に嫁が出産、育児系の渡してくれた。読んでて腑に落ちない事があって調べたらこれだよ。まだあと1週間なら、法律的には間に合うらしいけど、俺が名付けて呼びかけしててもう無理だわ。あおいを抱きしめたかったなあ。ツイートする

    gdno
    gdno 2015/09/25
    つわり超辛いのでまずは目の前の嫁を労わってあげて。/残念ながらたぶん増田そっくりのが産まれるよ…
  • 中絶について不思議に思う事

    当方、ナース いつも中絶について不思議に思う事がある 実際に中絶しに来る人間はほとんどが既婚者で 「経済上の理由」「仕事に復帰出来ない」という理由で第2.3子を中絶する人間が多い どれくらいかと言うと7割程度 だが何故か世間一般では中絶と言えば、10代のビッチが適当に中絶しているイメージが有る 不思議だ 日では4人妊娠すれば1人は堕胎する ぶっちゃけ未婚の人間を結婚させて子供を作らせるよりも、既に結婚している人間を支援し 第2.3子を中絶せずに育てられるようにすれば良いのでは無いだろうか?

    中絶について不思議に思う事
    gdno
    gdno 2015/09/17
    ほんそれ
  • 娘が生まれて思ったこと

    先日、娘が生まれた。 すげえかわいい、ってそういうことはいまは置いておいて。 少子化とか、子どもは経済的に難しくて、とか、保育所がなくて、とか、色々言われてるよね。 でも、実際生まれてみて知らなかったこととか驚いたこととかあるから書いていくよ! 出産までにかかる費用編通院費用妊娠がわかれば自治体の保健センターに母子手帳をもらいにいくんだ。 そうするとその市内の産院で使える診療チケットをもらえる。 何回か知らないけど、30 回分かもっとかくらい? これを提出すればタダで診療を受けられるんだ。 分娩費用健康保険に入っていれば出産一時金ってのが出る。 これが 42 万円とかそのくらいもらえる。 病院が直接健康保険のおおもとに請求するので、自分で窓口でたてかえる必要は全くない。 もし、42 万円を超えると、その分は自分で払わなきゃいけなくなるが、まあ、順調ならほとんどない。 の退院時、窓口で支払

    娘が生まれて思ったこと
    gdno
    gdno 2015/02/10
    なんとなくだけどこの増田の奥さんになりたくないなって思った…。奥さんがんばれ。
  • 板挟まれてる

    先日、会社の偉い人に呼ばれた。何事かと思っていたら、「あなたは、妊娠を希望してるってことだったね? そのことなんだけど」と切り出された。要約すると、上半期は子供をつくるのを待ってもらいたい。ということだった。産休に入るなら、来年度からにして、ということ。 私は特別優秀な社員というわけじゃない。けど、まぁ、中堅としては及第点の成績を出してくるので、今の部署のメンバーを考えると、抜けられると計画が狂うから、ということなのだろう。 私もサラリーマンだし、偉い人の立場も分かる。そんなことを微妙な年齢の女に言わなきゃならないその立場には同情すら覚える。あなたの娘さんが私と同い年になって、同じ環境にあって、会社の偉い人にそんなこと言われてたら、あなたは父親として激怒するでしょうよ。私も冗談でも親には言えない。 でもなー…。ここで捨てる数ヶ月は私の人生全体に影響を及ぼす可能性があるわけで、承服しかねる。

    板挟まれてる
    gdno
    gdno 2014/06/23
    今から仕込みなら産休入るの来年度だったりしないですかねw/自分ならむしろ来年度なら取っていいよって好意的に捉えてしまいそうだなー。会社と家庭のタイミング、うまくいくといいね。
  • 無理なことを言われた話

    妊娠後、しばらく経って、母子手帳をもらった。検索すると、ネット上にも、妊娠中の心得みたいな記事が山ほど見つかる。 いわく、無理をせず、十分な睡眠・休息を取り、つわりが治まったら(ない人は当初から)、栄養バランスを整え、必要な栄養素を過不足なく摂取すること。 ・主・主菜・副菜を組み合わせてバランスの良い事を(農林水産省) http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/balance/ フルタイム勤務の一般的な社会人で、このガイドに沿ったバランスの整った生活を送っている人は、どれだけいるだろう。 朝6時、7時台に起床し、1時間強かけて通勤し、外またはコンビニなどで昼べ、夜22時~24時に帰宅する毎日。 自炊はほとんどできず、事はどうしても主+お菓子のみとなる。割高なので野菜・果物はべず、割安なヨーグルトやチーズはべている。 昼や

    無理なことを言われた話
    gdno
    gdno 2014/06/09
    パートに落ちるのは不本意かもしれないけど、子供との時間も取れるようになるよ。問題はいつ辞めるかだけど…。とにかく無理はしないでとしか言えない。思ってる以上に妊婦は無理できません。周囲に頼ってね。
  • 突然やって来て、あっという間に去ってしまった話

    結婚3年目。30代前半。 最初の頃は、子供のことも言われたりしたけど、最近ではタブーな話題と思われてたのか、何も言われなくなっていた。 私自身、子供が欲しいかと聞かれると欲しい気もするし、でも子供そんなに好きじゃない気もするし、よくわからなかった。なにより、夫婦二人の生活が楽しくて十分幸せだったし、そういう意味では、子供という新たな要素が加わることで今の暮らしが変わってしまうことを恐れていた。 子供が欲しい、と自信を持って宣言できない心境ではあったけど、風疹の予防接種受けたり、葉酸サプリ飲んだり、「その日」が来たら後悔しないようにと色々やっていた。 そして「その日」が突然やって来た。 しばらく前から体調を崩していて、一度病院に行って薬飲んだけど回復せず、もう一度病院に行こうと考えていた。最近測り始めた基礎体温がずっと高温で、問診票の「妊娠していますか?」の項目に、確信を持って「いいえ」に丸

    突然やって来て、あっという間に去ってしまった話
    gdno
    gdno 2014/06/08
    初妊娠で流産は辛いね。うちは2回目で8週で心臓動いてなかった。まだ人の形にもなってなかろうと、水子供養はしなかった。そして今また妊娠中。ていうか今日予定日。増田もまたすぐ授かりますように。
  • 出来ちゃった結婚は悪いという風潮もうやめない?

    20代既婚出来ちゃった結婚です。 最近も歌手の方が出来ちゃった結婚しましたね。 よく出来ちゃった結婚は恥ずかしいだとか順序が逆だとか聞く。 というか世間総出で「出来ちゃった結婚」を叩いてる。 もうこれやめにしない? 日少子化なんだよね? 解決したいんだよね? 将来子供が少なくなって困る事の方が多いんだよ。 何で年金の事は敏感なのに人口の事は無関心なの? 年金がなんで破綻しそうなのか分かってる? 夫婦だろうがシングルだろうが子供を産んでいる人を最優先で生活の保証をしてあげなくてはいけないと思う。 出来ちゃった結婚が未計画? 私の周りで計画的に子作り計画をして収入が安定した頃に子作りを始めたがその頃には妊娠出来ないなんて人沢山いる。 しかも高齢だから障害児が産まれる確立だって上がる。 それでも出来ちゃった結婚を馬鹿にしますか? もっと日全体で子供が産まれるという事はなんであれ正しい事だと

    出来ちゃった結婚は悪いという風潮もうやめない?
    gdno
    gdno 2014/06/06
    悪いっていうか、うん、まあ。でき婚で幸せにしてる例は身近でよく聞くけど、身近じゃないとこでは離婚の温床のイメージがあるなあ。お父さんの覚悟が無いまま産んでお母さんが育児で苦労してる感じ。
  • もう死んでもいいよね、って思った。

    昨年夏、会社を解雇される直前に妊娠が発覚した。 父親はずっと片思いだった相手。 年齢的にも自分はもう次は望めないかも、と思ってたから、妊娠は素直にうれしかった。 「出来てた」って伝えたら、「今大事な人がいるから一緒には育てられない」と。 …つい負けて「産まないほうがいい?」なんて聞いてしまった。 当然のごとく「俺は産まないほうがいいと思う」なんて返事が返ってきた。 そりゃそうだ。 でも30代にもなって否認もせず無責任に中田氏する男だとは思わなかったから、ちょっと面喰った。 「それでも産みたい」って言ったら「その産みたいっていうのは自分だけの意見じゃん。俺の意見はどうなるの?」と返ってきた。 何言っても無駄だ、と思った。 以前、DVの男から逃げたときと同じ、相手が切羽詰まって逆ギレされるパターン。 紆余曲折あって、シングルマザーでも産む決意をした。 私が長いこと片思いしてたのは周知の事実だっ

    もう死んでもいいよね、って思った。
    gdno
    gdno 2014/03/31
    いま9ヶ月、いろんなとこで安定期過ぎた後の死産の話を聞いてうわあああんってなる。元増田が幸せになりますように。
  • 産後

    anond:20131202121619 出産の話を書いたところその後の話を…というトラックバックをもらったので、その後のことをおおざっぱに書いた。 シモの話も多いので、お事中の方や苦手な方は注意してください。 初日は母子は別室で過ごした。私の両親や兄弟、遠方にいて立ち会えなかった夫が訪ねて来た。出産という大きな出来事を終えて、神経が興奮したのかあまり休めなかった。 二日目から私の眠るベッドの隣に、赤ちゃんの眠るケースが置かれた。母子同室だ。赤ちゃんの眠るケースというのは、ミルトンのCMなんかで見る透明のキャスターがついた箱のようなものだ。私も赤ちゃんも疲れきっていたのか、二日目の昼過ぎまでグースカ寝ていた。出産の疲れと当日の来客ラッシュで、ベッドの近くに助産師さんが来ていても気づかずに爆睡していた。助産師さんは私の様子を見て、夜からお世話のしかたを教えてくれた。 まずオムツの替え方。

    産後
    gdno
    gdno 2013/12/05
    おつかれさまです。この時期に記録に残しておくのってすごくいいと思います。/1歳未満の子にはちみつは絶対に与えないでくださいね…
  • 少子化をあっという間に解決する方法:2人目出産で500万<追記あり>

    私が仮に少子化問題担当大臣になったら以下のシンプルな政策を実行します。

    少子化をあっという間に解決する方法:2人目出産で500万<追記あり>
    gdno
    gdno 2013/11/22
    不幸な子が増えそうだなあ…。普通の親はその金とっておく、子供のために。でもそうじゃない親はすぐ使っちゃって高校無償化なくなったら高校すら行けないんじゃないか。/3人目以降は100万って自治体はあるよ
  • 子供のダウン症が発覚したのに中絶させてくれない

    産む方です。 妊娠発覚して喜んでたらこんな事になりました。 お互い20代後半、会社員。 旦那曰く「それでも俺たちの子供だから育てたい」 との事。 それはそうだけどダウン症とか無理なんだけど。 私は健常者を産みたい。 これは異常な考えなのかな。

    子供のダウン症が発覚したのに中絶させてくれない
    gdno
    gdno 2013/10/25
    うちも障害があっても産もう派の夫だ。わたしは反対だけど実際そんな状況になってないから深い話し合いはしてない。/そうだね、親族も交えて話すのがいいかもね。
  • 出産後の育児スタートのあまりの過酷さに鬱になった話

    結婚して1年、29歳で初めて妊娠・出産をした。妊娠前は深夜帰宅のそこそこ激務なITブラック企業に務めていて 学生時代にはスポーツをしていたから、心身の健康にはまあまあ自信があった。 同じ年の夫と結婚して1年、妊娠が発覚した。 産むまでの妊娠経過。私は健康優良妊婦だった。つわりは人並みにあったものの、血液検査の結果も尿検査の結果も毎回良好、血圧も正常。 不正出血もなく、順調そのものの妊娠生活だった。 陣痛は、予定日を3日過ぎた日の夜中にはじまった。 陣痛と出産陣痛は、私のちんけな想像をはるかに凌ぐ、ものすごい激痛だった。 痛みの感じ方には個人差があるというが、私にとっては鋭いナイフで下腹部をえぐられているかのような痛みだった。 はじめは軽い腹痛みないなものなのだが、時間経過とともにどんどん痛みが増してくる。 脂汗が全身から吹き出し、痛さからなんとか逃れようと、体が勝手にのたうちまわる。 陣

    出産後の育児スタートのあまりの過酷さに鬱になった話
    gdno
    gdno 2013/10/17
    わかる、わかる。泣きながら読んだ。スパルタ産院こわい。夫には「寝ればいいのに」って言われたけど寝れないんだよね、泣いてる赤ちゃんは放置できないんだ、なぜか。
  • おれ、会社の社員(男30歳) バイト(女25歳) 求人媒体に高い金払って 面..

    おれ、会社の社員(男30歳) バイト(女25歳) 求人媒体に高い金払って 面接に時間とられて 教育に時間とられて 3ヶ月たって ようやく定着したころ、 妊娠して辞めるだと? シフトきつきつで他のバイトにも迷惑かけるって分かってるだろ? お前にとっては、 妊娠>>>>バイトの仕事 でなんら問題ない。健全だ。そうあるべきだ。 だがよ、 おれにとってはよ、 職場の秩序>>>>お前の妊娠 なんだよ。 人でなしだと思うか?器が小さいと思うか? そうだな・・・こんな自分が悲しいよ。 せめて元気な子供を生んでくれ。 で、二度とうちには顔を出さないでくれ。 あと、辞めるときに社員の悪口を残ったバイトに言わないでくれ。 せめてな。

    おれ、会社の社員(男30歳) バイト(女25歳) 求人媒体に高い金払って 面..
    gdno
    gdno 2013/09/04
    妊娠出産後の復職を歓迎してあげればいいのに。教育した分他のバイトより使えるよ。そういう態度が辞めざるを得ない事態招いてんじゃないの。
  • 出産のストレスは人格をこうも変えてしまうものだろうか

    26歳で初めて子供を生んだ友達に出産祝いをも送った たまたまその祝い品を買った時にデパートのキャンペーンで3万円の商品券をgetしたので、祝い品を少し奮発して上げたのだが 友人にその経緯を話すと 「私の祝い品がきっかけなら、その商品券は私のものじゃないの?」と言ってきた。 私は 「私のお金を払って得た抽選権なのに、そんなはずない」と突っ返すと 友人は泣きだして気まずい雰囲気に・・・ 挙句の果てにはもう来ないでくれと怒って帰された 学生時代はあんな子じゃなかったはずなんだが 出産のストレスは人格をこうも変えてしまうものだろうか 子供がかわいそうだ

    出産のストレスは人格をこうも変えてしまうものだろうか
  • 2人目産むの無理ゲーすぎる

    昨日、出産するのに「2人目の壁」があるってニュースでやってたけど、2人目産むの当に無理ゲーすぎるよ。 だってね、上の子がいるんだよ、上の子。 ただでさえ、上の子の風邪とか予防注射とか健診とかで会社の有給はカツカツ、同僚の顰蹙買いまくりなところ、更に妊婦健診とか行けるかっつーの。 1人目の時は、妊婦健診で遅れた仕事は残業して取り戻せば良かったけど、今は保育園に迎えに行かなきゃいけないから残業も出来ない。 苦肉の策として、夜7時までやってる病院を探して仕事が終わってから子連れで妊婦健診に行くことにしたけど、上の子としてはお腹は空くし退屈だしで騒ごうとするのを抑えるのが当に大変だった。 いや、ここまでは単に「大変で疲れた」だけなのでまだ全然良かった。 疲れたのは我慢すればいいだけだもんな。 当に困ったのは、早産傾向があると診断されて、上の子抱っこ禁止、早歩き以上厳禁、と言い渡された時からだ

    2人目産むの無理ゲーすぎる
    gdno
    gdno 2013/06/07
    その仕事、子供を持つのに向いてないのかもね…。鈍感力を発揮してしらーっと帰るべき…。/2歳の妊娠時はそう思ったなあ、3歳になると言うこと聞いてくれる。上の子は、下が産まれてからが頼りになるよ、きっと。
  • 不妊治療はしんどい。

    30代なかば。 元はといえば男性不妊が原因で、不妊治療中をはじめた。 重度の男性不妊が判明したため最初から顕微授精を行っているが、 一人目は幸運なことに一度の治療で授かることができた。 これに気をよくした私は、二人目、三人目も 治療さえすれば授かることができると考えていた。 一人目が2才になったころ、二人目の治療を始めた。 一人目の治療のときに採卵し、顕微授精させ凍結させた杯がまだ3個あった。 1個目の移植は着床。 成功にも、出産にもなんの疑問も持たなかったが10週ごろ初期流産した。 歩いていると、ぬるっと血の塊が出てくるのがわかった。異様な感触だった。 ただ、このときはほとんど落ち込むことはなかった。 まだ凍結杯が残っているし、 100発100中するという考えのほうが甘いと納得した。 2個目の杯は、着床しなかった。 このときもあまりショックは受けなかった。 いままで2回移植して、2回とも

    不妊治療はしんどい。
    gdno
    gdno 2013/05/15
    もうひとり欲しいと思ってるけど、次はそう簡単に行かないのかもなぁ~。/不妊治療受けたこと無いけど辛さが分かった。年齢が進むにつれて、明日は我が身。