タグ

増田と芸能に関するgdnoのブックマーク (8)

  • 岡田准一の結婚で信仰の危機を迎えたとあるV6ファンのぼやき

    少しでも気持の整理をしようと、今の自分の心情をこれから書き綴っていく。 衝動に任せて書き殴るので日語としておかしな点や誤字脱字が多数あると思う。 ご容赦願いたい。 12月22日、我々V6ファンの耳にとある衝撃的なニュースが飛び込んできた。 岡田准一結婚来は12月24日にファンの元へ届けられる筈だったその赤い封筒は、年末の混乱により起こったミスのため誤って一部のファンの元へ一足早く届いてしまったらしい。 赤紙かよ……。 TLに流れてきたその赤い封筒を目にした瞬間そう思った。そして胃が鷲づかみにされたかのようにギューッと痛んだ。私の信仰に重大な危機が訪れていると直感的に悟った。 いま現在、私は岡田くんの結婚に対して「悲しみ」と「恐怖」というの二つ感情を抱いている。 「悲しみ」については皆さんも想像がしやすいと思う。 岡田准一は「アイドル」である。 例外も多数あるが「アイドル」と呼ばれる

    岡田准一の結婚で信仰の危機を迎えたとあるV6ファンのぼやき
    gdno
    gdno 2017/12/24
    V6ファン大変そう…。/祝わなくても、いいんだよ。
  • アイドルアニメ見てる人ってなんなの。本物のアイドル見ればよくね?

    と、一瞬思ったけど、俺も物のスポーツとか異世界とか見ないで、漫画でばっかり見てるな。

    アイドルアニメ見てる人ってなんなの。本物のアイドル見ればよくね?
    gdno
    gdno 2017/01/18
    俺たちは「アイドルアニメ」を見ているんじゃない。美希たちの成長を見守ってるだけだ。
  • やっと自分の中での「アイドル文化への違和感」が解消した

    SMAP騒動を見てよくわかった。 俺はアイドル文化というやつにどうも乗れず、周囲がAKBで盛り上がっているときも、アイマスあたりを発端とするアニメのアイドルブームも、全くわけがわからなかった。オッサン世代は普通に「どのアイドルが好きだった?」「○○。歳がバレるなぁ〜」なんて会話が成立するようだし、子どもたちはアイカツ?だとかラブライブなどを見ている。しかし俺は乗れなかった。理解できなかった。そして次第に、その乗れなさは嫌悪になっていった。 しかし今回の騒動でやっとわかった。良かった。SMAPには感謝している。ついでにメリーとかいうババアにも感謝している。 どうでもいいけど、メリーという人は「権力を握っているババアである」という情報以上のものがなかなか入ってこないのはおもしろいと思う。写真が全然出てこない。相当にババアだから写真は遠慮しているのかもしれないけど、それにしたってここまで見かけな

    やっと自分の中での「アイドル文化への違和感」が解消した
    gdno
    gdno 2016/01/21
    アイマスは、どうかな…。そうなの?
  • SMAP担ではないジャニヲタだけど。 今回の事でマスコミはほぼ事務所&キムタ..

    SMAP担ではないジャニヲタだけど。 今回の事でマスコミはほぼ事務所&キムタク擁護、そして飯島&4人を批難する傾向にあり、 それが胡散臭いとネット民は逆にほぼメリー叩き一色だ。 はてブでもリテラの記事がものすごいブクマ数になっていた。 私ももちろんSMAPが好きだし解散なんてして欲しくない。 でもあのリテラなど特に顕著だが、あまりにも一方的なメリージュリー下げ、飯島上げが目に余る。 「無能な娘ジュリーの為に有能な飯島を追い出した」という説がものすごく広まっているけど、果たしてそうなのか? もちろんSMAPを売り出した飯島が有能なのは間違いない。 しかしここ最近担当したキスマイやセクシーゾーンの売り方に関しては、ファンが不買運動を起こすほど不評を買い その売り方が不満で「担降り」したファンも多く、実質成功したとは思えない。 ジュリーは嵐や関ジャニ等をヒットさせ、去年はV6や平成ジャンプも人気

    SMAP担ではないジャニヲタだけど。 今回の事でマスコミはほぼ事務所&キムタ..
    gdno
    gdno 2016/01/19
    こういうの読みたかった
  • なぜヒステリックブルーは一発屋だったのか?

    これは仮説にすぎないが、ヒスブルの始まりと終わりを見てきた当方の見解を書く。 まずボーカルがYUKIじゃなかったことが大きい。 また恩田というプロデューサーがいなかった。 さらにはTAKUYAという野心家がいなかった。 五十嵐はわりとどうでもいい。 つまりボーカルがYUKIで恩田がいてTAKUYAがいればヒステリックブルーは売れ続けていたはずだ。 残念でならない。

    なぜヒステリックブルーは一発屋だったのか?
    gdno
    gdno 2015/02/27
    こういうどうでもいい増田好きw/ザブリリアントグリーンってなんだっけ。近い時代に居たような。
  • スカウトされて芸能事務所の説明を聞きに行った話(2/1 0:41 追記)

    ある平日の昼、渋谷のロフトの前を歩いていたときのこと。 いかにもスカウトですみたいなカメラを持ったお兄さんに声をかけられた。 人材発掘会社のカメラマンを名乗るお兄さん(名刺くれた)曰く「有職者限定で雑誌の街角スナップコーナーに出る人を探していて、スタイルがいいと思って声をかけた。この場で写真を撮って一次選考をして、翌営業日に結果を連絡する」とのこと。学生で単発のバイトしかしていないことを告げつつ、簡単なエントリーシート(名前・身長・電話番号くらい)を書いて写真を撮られて別れた。 ちなみに私は、顔は十人並み、脚は長いと言われることもある、身長は160cm台、BMIは20を切るくらいの20代前半の女性である。これといって目を引くところはないだろうが、ときどき今回みたいなスカウトを受けることがある(怪しいのでだいたい受け流す)。 今回のスカウトも正直怪しい。しかしたまには口車に乗ってみてもいいか

    スカウトされて芸能事務所の説明を聞きに行った話(2/1 0:41 追記)
    gdno
    gdno 2015/01/31
    目利きだなあ。素敵な医者になってください。患者に不信感を抱かせないくらいの。
  • 堺ヲタだけど今の状況はまずいと思ってる

    自分は「嫉妬の香り」という超絶トンデモドラマで堺ヲタになった大馬鹿者だけど、そんな自分が今、危機感を抱いている。はい、一介のヲタであることを承知で。 まあ半沢のことなんだけど、あれね、まずいですね、あーまずいものに当たったなと思います。うまく説明できないけど、織田裕二における踊るシリーズみたいな「まずさ」を感じてます。(織田さんが好きな方々にはすみません)はっきりいって自分は半沢はコント崩れの「中の下レベル」の作品だと思ってるのだけど、それが思いがけずウケちゃって、製作者側が調子に乗っちゃって、シリーズ化や映画化で荒稼ぎしてやろうって魂胆がミエミエになってきて、散々やりつくしたら燃えカスしか残ってなくて、その燃えカスでもなんとか稼ごうとして状況を悪化させて、最終的にはカスすら残らなくて、そのくせ主演俳優はじめ関係者には長く足かせとなる始末、という、そういう感じが「半沢&堺」から臭っていて、

    gdno
    gdno 2013/09/07
    いい作品はいいままでサッと終わってほしいね。『踊る』と比べると半沢は「このコミュニティのみんなを見ていたい」的視聴者が少なめな気がするからそんなに引っ張られないんじゃないかなー
  • 80年代女性アイドル格付

    ブログ開設しました。 http://hanabusatokiichi.hatenablog.com/ 「あまちゃん」見ていた甥っ子が、キョンキョンと薬師丸ひろ子を見て、「この人たち、松田聖子より人気があったの?」と聞いてきた。 そんなゆとりな彼のために、80年代女性アイドルの当時的な感覚での格付けをやってみる。 第1位 松田聖子 代表作品:「青い珊瑚礁」「チェリーブラッサム」「赤いスイートピー」/『野菊の墓』など。 言わずと知れたアイドルの中のアイドル。絶対正義。高度経済成長から、安定成長へ、そしてバブルへと向かう世相の中で、松田聖子が時代を代表出来たのには彼女の生い立ちによるところも大きいと思う。一点の曇りもない地方の中産階級、そんな彼女には貧困も、学園闘争も、無縁だった。60年代の加山雄三的なるものから70年代の四畳半フォーク時代を飛ばして直結していると言えるが、加山雄三が曇りが無いよ

    80年代女性アイドル格付
    gdno
    gdno 2013/08/21
    勉強になりました。岡田有希子知らなかったのでwikipedeiaまで読み込んでしまった。
  • 1