タグ

増田と読んでないに関するgdnoのブックマーク (5)

  • 頑な人

    頑に自分のやり方を変えない人がいる、その道具は自分にあってないから使いたくないと、 例えばガラゲーということに固執している人、 ガラゲーの方が道具として便利だという人に私は何も言うつもりはない、 私が言いたいのは、ガラゲーを持っているということに意味を持ち続けている人だ、 その頑さには何の意味もない、 例えば英語を勉強するとして、留学にこだわる人がいるとしよう、 語学の学習なんて、もうパターン化されているわけだし、 単語、文法を大量に覚えるあとは慣れるだけということを割り切ってすれば良いだけなので、場所にこだわる必要はまるでない、 他何をするにもだ、 何事にもつらい、不自由なことに意味を感じるな、それは無駄でしかない、 自由にツールを使いこなして、その先に何をするかという事が重要になってくる、 ガラゲーという事に意味を感じないで、楽しく友人LINEすればいい。 英語を学習するという所に意

    頑な人
    gdno
    gdno 2015/11/16
    ガラゲー。
  • おじゃましまーす

    って誰もいねーかハハ、さあてとを脱いでよっこいしょwっと。はあー、最近下洗ってねーからくっせーな。なんていうかアレだ難しいな言葉で表現するのは。例えるならアレだ。って例えよーがないわなw下ってのは下のニオイっていう表現でしか洗わせませんわこれ。しいていうなら?下のニオイに近い・・・・・・ってそりゃ下のニオイだから下の匂いは下の匂いだわwこりゃ一取られたw自分一背負い!巴投げ!ってなもんだこれwさあーてと、見回してみると、これはアレだ、うーん、端的に言って、おそらく一人暮らしなのではないかね。まず部屋が狭い。こりゃこりゃ2人以上で暮らすことは不可能デッサ。wもし可能なら、多分アレだね、おそらくアレだね、不法滞在者か不納入国者の外人さんだろうね。ベトナム?フィリピン?ミャンマー?行ったことねーけどあっついんだろーなー東南アジア。東南アジアは赤道に近いから熱いんだよね。ってこ

    おじゃましまーす
    gdno
    gdno 2015/10/18
    読めなかった/新しい増田文学かと思ったけど地獄とか死とかのワードが多数目に入ってきて無理、と思った。
  • 履歴書が手書きの奴は採用候補に入れたくない

    いまどき履歴書を手書きで送ってくる奴と同じ職場で働きたくない。 理由は2つ。 ・PCでの書類作成が苦手なのではないかと感じるから ・手書きで書くことで誠意を伝えようとか考えていそうだから どっちの理由も大いに困る。 単なる疑いにすぎないと思われるかも知れないけど疑いを持たされた時点でもう取りたくない。 1つ目の理由は単なる偏見かも知れないから置いとくとして2つ目が当に駄目。個人的にだけど当無理。 誠意を伝えようとする奴が駄目っていう訳じゃない。 ただやり方を間違えて欲しくない。 手間暇を無駄にかけるのが誠意だと思われるのは困る。 面接の限られた質疑応答時間や履歴書の内容で誠意を伝えて欲しい。 枠外の行動で誠意を伝えようとするって行為は最終的に、サービス残業で頑張りを見せますとか、体を壊すほど働いて会社に貢献しますとか、そういうブラックな精神に繋がる。 経営者からすればそういう人間が欲し

    履歴書が手書きの奴は採用候補に入れたくない
    gdno
    gdno 2015/03/08
    これは燃える(確信)/これだけが理由で落とすとかは無いし、どうせ増田のとこは客商売じゃないんだろうから一般化できるほどの話ではない。/履歴書は「その人の精一杯のきれいな字」を見れるという点で有用w
  • 免許って、とらなくても良くない?

    今、ATの免許を取るために教習所に通ってる。 もともと自分は乗り気ではなかったんだけど(車だけに)、親がうるさかったので仕方なく取ることにした。 でもさ、正直乗りたくないんだよね、車。 だってさ、自分がいつ事故の加害者になるか分かったもんじゃないじゃん。 ちょっと前にもこんな事故があったでしょ。 交差点で仰向けの恰好でスケボーに乗ってた6歳男児、車にひかれ死亡 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1812970.html こんなのさ、はっきりいって無理ゲーじゃん。 自分はこんな事故起こさないって自信を持って言える人、いないでしょ。 そりゃ確かに、上の例では運転手の責任は法的には問われないだろうよ。 でも問題はそこじゃない。事情はともかくとしても、人を一人殺したことに変わりはないんだから。 寝る前に、轢いた時の音とか、ハンドルの感触とか、異変に気

    免許って、とらなくても良くない?
    gdno
    gdno 2014/10/25
    親が取らせてくれるありがたみを知るのは自分で稼ぐようになってからだよなあ。あと、免許取ってからでも「車を運転しない」は選べるから。選択肢を自分で狭めてどうすんの。勉強嫌いの子供かよ。
  • 人生って別にそんなにつらいものじゃないよ

    はとりあえず恵まれている例えば自分がワープアだとするじゃん。年収200万以下。辛いって思うじゃん。でも、月17万くらいあったら、安い家賃のところに住んで、そこそこうまくもまずくもない飯を毎日べれて、娯楽費にもある程度ぶちこめてちょっと節約すれば貯金もできるわけ。(ただし独身に限る) 発展途上国ではなかなかこうはいかない。飯がえて家があるだけでとりあえず上等。娯楽費にお金なんてなかなか使えない。とりあえず何かスキルをつければお金をもっと稼げるようになるスキルがあれば億万長者になってうっはうはというわけではないけど、とりあえずある程度まで何らかのスキルを身につければ、収入は上がる。そうすれば生活はもっと楽になるし、選択肢ももっと広がる。こういうのって21世紀より前ではなかなか考えられなかった、つい最近の話。悲観しているのは未来が悲惨っぽいからどうせ頑張ったって人生に意味なんてないんだか

    gdno
    gdno 2014/02/22
    年収200万円で月17万は手にできないよとマジレス、してる人がいなかったのが意外
  • 1