タグ

dpzとgameに関するgdnoのブックマーク (11)

  • 自宅脱出ゲームを開催した

    謎解きが好きだ。 最近、謎解き脱出ゲームが流行っている。チームで協力して部屋の中に散りばめられた謎を解き、部屋から脱出するというものだ。謎解きは楽しい。特に、難しい謎が解けた時の爽快感は、日常ではなかなか味わえないと思う。 あれを自宅でやりたい。僕が自分の家に謎解きを仕掛けるので、みんなに謎を解いてもらい、謎解きの楽しさを味わってもらいたい。というわけで、ほり家脱出ゲームを開催することにした。

    自宅脱出ゲームを開催した
    gdno
    gdno 2018/09/18
    すごい。脱出ゲームつてこういうのなんだ!謎が謎を呼ぶ、すごい。途中で挫折しそう、向いてない、って思ったw ご友人達の謎解き力もすごいけど謎を用意した主催者もすごすぎ。
  • 罰ゲームのタスキで自由になる

    「罰ゲーム中」と書いたタスキを100円ショップで買った。 これをかけるだけで何でも罰ゲームに見える。うどんをべている冒頭の写真も左右では意味が違う。右はすでに10杯ぐらいべさせられたあとのように見える。もしくは、ゴム。 罰ゲームのタスキには景色にストーリーをあたえる。それを利用することによって、楽しく生きる方法を発見したのでお伝えしたい。

    gdno
    gdno 2016/10/23
    さすが林さん。たしかにタスキがあれば鼻で画面を押せるなwこれはすごい。
  • 「ポケストップ」のコスプレでチヤホヤされたい!

    「モチモチの木」「わたせせいぞう」「ナニワ金融道」などなど、様々な絵柄をモノマネしてきている「おもしろ贋作」シリーズですが、今回は工作で贋作を作りますよ。 この夏、ネット上の話題をかっさらっている「ポケモンGO」。もちろん、ボクもこの人気には便乗しときしたい! ……ということで「ポケモンGO」の世界に設置されている謎の物体「ポケストップ」のコスプレ(?)を作って秋葉原に行ってみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:リオ直前!「ハイパーオリンピック」で100m走世界記録を目指す! > 個人サイト Web

    「ポケストップ」のコスプレでチヤホヤされたい!
    gdno
    gdno 2016/08/02
    よ、よかった、上野公園の人達ありがとう。(アキバのとこの記事だけではなんか一読者としてもヒヤヒヤした…)
  • ポケモン棒とわけあり板、動画Tシャツ

    相変わらずトンチみたいなものを作っている。 テレビゲームの画面のように見える小道具だ。 作るとSNSに載せて満足していたが、肝心のデイリーポータルZに載せてなかった(今月は段取り仕事が多くて記事を書くタイミングがなかったのだ)。 そんなものを4種、まとめて発表したい。

    ポケモン棒とわけあり板、動画Tシャツ
    gdno
    gdno 2016/07/27
    さすが林さん。コスチューム作りの雑さは参考にしたいw
  • 続々・海外ボードゲーム、子供にウケるのはどれ?

    長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:船酔いに効く飴はどれ? > 個人サイト 長崎ガイド 家で子供と一緒に親しむ海外のアナログゲーム。 子供の成長とは早いもので、以前は文字や数字が書いてないものを選ぶなど対象年齢をけっこう気にして遊んでいたが、文字が読めるようになった現在、大概のものはできるようになった。 一方で私のボードゲーム・マニアぶりも進行しており、どこで折り合いをつけるかが最近の課題となっている。 そんな中、うちと同じくらいの歳のお子さんがいる知り合いが、子供相手にけっこうなヘビー級ゲームをやっているという話を聞き、衝撃を受けた。それも姉妹なのに…(分かる人向きに例を挙げると、ワレスの「数エーカーの雪」や「P.I.」

    gdno
    gdno 2015/05/19
    街コロいいなー。
  • サイト開設11周年企画 非リアル脱出ゲーム - デイリーポータルZ

    突然ですがあなたは閉じ込められました。脱出するにはドアに書かれた問題を解いてドアを開けること。ドアを開けるとまた別の部屋に行きます。つぎつぎ秘密を解いていけばいつか脱出できます。 2013年10月7日までに脱出すると、デイリーポータルZのページになにかが起こる! (非リアル脱出ゲームの説明はこちら) room 1

    gdno
    gdno 2013/10/05
    挑戦中。普通に難しいw
  • ボクの「どうぶつの森」は今……

    なんでもかんでもデジタル化されているデジタル時代の昨今、デジタルなデータの中にもたくさんの思い出がつまっていますよね。 ボクがやらなくなってしまったゲーム、使わなくなってしまったパソコン……。そんなデジタル遺産の中は今、どうなっているのか、のぞいてみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:消えた幻の秘湯・ガラメキ温泉に入りたい > 個人サイト Web人生

  • 知られざる?UNO公式ルール

    アメリカ生まれのカードゲーム、UNO。改めて紹介するまでもない有名なゲームだ。誰でも遊び方を知ってると言ってもいいだろう。 …そう、かなり多くの人が遊んだことのあるゲームだと思う。しかし、公式のルールで遊んだ経験のある人はどれくらいいるだろうか。 個人的には、ある日改めて説明書を読んでみて驚いた。そういうわけで、公式ルールで遊んでみよう。

    gdno
    gdno 2013/04/08
    昔実家で家族全員で点数付けながらカードゲームやってた。チャレンジなつかしい。
  • ファミコンぽい効果音をつくる :: デイリーポータルZ

    ファミコンの音楽が大好きだった。 スーパーマリオのジャンプ音を口ずさみながら自分もジャンプしたり、ドラクエの呪文を唱える音を唄いながらともだちに魔法をかけるふりをしたり。ファミコンの音は生活の一部だった。 いまではコンピュータのソフトを使ってファミコンそっくりの音を奏でることができるという。なんとかあのころの雰囲気を再現できないだろうか。 (text by 三土たつお) ファミコンぽい音をだすためのソフトにはいくつか種類があるらしい。今回はその中から「mck」というものを選んでみた。 テキストエディタを使ってMMLという呪文のような楽譜を書いていくと、それをファミコンそっくりの音で鳴らすことができるのだという。

    gdno
    gdno 2007/06/19
    すげー
  • 携帯メールの速打ちを練習する :: デイリーポータルZ

    携帯メールが苦手だ。いくらやっても速く打てるようにならない。最近は仕事のメールも携帯電話でやりとりする事が多いのだが、時間がかかって仕方ない。電話で用件を伝えた方がよっぽど速い。親指だけで操作しないといけない感じが、どうにもしっくりこないのだ。それでも、若い子たちは当然のように携帯メールを速く打つ。文字パネルを見ないで打てる子もいると聞く。携帯メールのブラインドタッチだ。凄い。出来れば僕もそれくらい打てるようになりたい。 という訳で、携帯メールの速打ちを練習する事にした。 携帯で奥の細道 携帯メールを速く打てるようになる為には、とにかく沢山の文章を打って慣れるしかない。習うより慣れろ、だ。でも、何のあてもなしに長い文章を打つ事は難しい。何か見が必要である。 そこで僕が選んだ見は、「奥の細道」である。そう、あのベストセラー「えんぴつで奥の細道」へのオマージュだ。「えんぴつで奥の細道」は「

    gdno
    gdno 2007/05/24
  • 100人駅伝 :: デイリーポータルZ

    「100人駅伝」 明けましておめでとうございます!今年も盛り上がりましたね。駅伝。 苦楽をともにした仲間達とひとつの目標に向かってがんばる姿は当に感動的でしたね。 人数が多ければ多いほど感動も大きくなると思い、今回のゲームを作ってみました。 ■遊び方 タイミングよく画面をクリックして、たすきを次のランナーに渡しましょう。 タイミングがいいとどんどん加速していきますが、タイミングが遅かったり、早かったりすると減速してしまいます。 がんばって高記録を目指しましょう!

    gdno
    gdno 2007/01/10
    ランナーが法師丸さんに見える。
  • 1