タグ

im@sと考え方に関するgdnoのブックマーク (3)

  • 【緊急更新】アイマスPをはじめとしたマスコミ対応の注意点 : ウメブラックPのアイマスエトセトラ

    2013年04月12日13:42 カテゴリアイドルマスターイベント参加 【緊急更新】アイマスPをはじめとしたマスコミ対応の注意点 ◆先日の池袋イベントの際、ツイッターなどで一部マナーの悪い人がいる、 さらにその人がTVの取材を受けていた…などの話で、落ち着きがない感じに。 今朝の放映時、幸いそのシーンは流れず、比較的好印象な内容でまとめられて いたので、今回のは「わかっている」人がスタッフにいたのだと思いますが… 正直、ものすごく強い不安を感じざるをえませんでした。 そこで、よくTVなどで話題になった会社内などに配られる 「マスコミ取材への対応マニュアル」を作成してみました。 765プロや他のプロの中で配られるものだと思ってもらえれば。 また、アイマス以外の作品やリアルアイドルを応援している皆様にも 当てはまる事だと思いますので、是非、自分の立場に置き換えて読んで いただければ幸いです。

    【緊急更新】アイマスPをはじめとしたマスコミ対応の注意点 : ウメブラックPのアイマスエトセトラ
  • おれが見たものはなんだったのか - player1,life1

    サイリウムに触ったのは初めてだった。プラスチック容器の中の芯をポキっと折ると、サッと光り出す。もっと時間が掛かるものだと思っていた。その変化は鮮やかで、それでいて光は淡く、美しかった。21世紀のアイテムだと感じた。 でも、そうやってせっかく用意したサイリウムを私はほとんど振らなかった。席は狭いし、ステージを見ることに集中したかったからというのもあるけど、何よりも「光る棒を振る」というのは実際にやってみるとなんだかまるで幼児をあやすかのようで、出演者をバカにしているように思えて途中でやめてしまった。でも出演者にとっては、サイリウムの光の波がうねる光景がなによりの応援になるものだということはアニメでもよく描き表されていたし、実際そのようだった。ステージそのものではなく、会場の一体感を楽しんでいるようだった。会場の全員が知っている曲を歌い、しきりに観客に合いの手を呼びかけ、観客も一体となってそれ

    おれが見たものはなんだったのか - player1,life1
    gdno
    gdno 2012/06/28
    数年前はこっちの考え方が主流だったと思う。そこを乗り越えて、今のライブがあるんだろうなぁと思っている。生で歌っているのに、キャラが映るモニターの方しか見られない悔しさとか、そうせざるを得ない観客とか
  • アイマスについていけない。悔しい

    ニコマスはCGMの中では成功している物のうちの一つなので参加している人たちは何が面白いと思って盛り上がっているのか、とかそういう成功している理由といったなにかを理解したいのだけれど、面白いと言われる動画を見ても何が面白いのかよくわからない。なにか盛り上がっていることはわかるのだけれど、何故この人たちがこんなに盛り上がれているのかが理解できた気がしない。とても残念だ。ニコマスというかアイマスはどうして流行したのかってのはいろんな形で考察されていて、そういうのを読んだり見たりした所で自分が感じたのは、俺は乗り遅れたんだなぁという気分。なんといえばいいのか、萌え系とかもうおなかいっぱいでいらないし、そもそも女の子が踊ってるだけでしょ。カメラ目線がどうのこうのとか技術面は確かに何かあるのかもわからんけれど、特にゲーム的に面白いという話も聞かないし、どうでもいいのでは、といって初期に完全スルーを決め

    gdno
    gdno 2009/04/03
    キャラの見分けもつかない段階なら二次創作ストーリーものおすすめ。ちょっと設定違うけど大まかなキャラは把握できる→http://www.nicovideo.jp/watch/sm2150803
  • 1