タグ

ブックマーク / takanabe.hatenablog.com (2)

  • 2010-01-21

    例えば下に穴があいてしまったとき、その機能を代用できる新しいものを手に入れる。フツーに考えたら、同じぐらいのグレードの、同じような下を買う。でもその新しいのも、近い将来また壊れるんだなーって思うと、グレードを下げてもいいんじゃないかって思い出す。で、一瞬、得したつもりになったりするんだけども、実際には大して気に入らない上に予定よりずっと早くまた穴があいたりする。 そういう、先を見越した現在にテキトーなパッチを当てる行為を「その場しのぎ」だと考えるとして。 その場しのがないようにしたいなー、と思った。なんと言うか、ノーフューチャーを前提に考えるようにしたい。僕はもう20代ではないし、30代も終わろうとしてる。理想の未来から逆算して、現在に割り当てるリソースを最適化するんじゃなくて、もういつ何時「はい、これでお終いね」って時が来ても「あ、まだです。アレもコレもやってないんで」って言わないよ

    2010-01-21
  • 2008-08-06

    Google Mapのストリートビューを見て「うちのカーテンの柄までバッチリ写っとる! こわっ!」と思い、その後、通勤経路である家から駅までの道をなぞった。今が夏で、記録された映像はどうやら半年ほど前の冬の朝の状態だったせいもあり、通行人は冬服で、太陽の角度や色合いもちょっとさみしげで。今朝だって通ってきたばかりの道をインターネット上でなぞって、なんだか人の夢の中を歩いているような不思議な気分になった。そして数年間帰っていない実家の前へ飛び「あぁそう、こんなだった」と思ったり、学生時代歩いた場所へ飛び「もう全然変わっちゃったんだな」って苦笑いしたりした。 新しくすばらしいテクノロジーが手に入るたび、意識が「ここ」にいなくなる瞬間が増える。ビデオ、ウォークマン、ポケベル、携帯電話、インターネット、電子メール、チャット、mixi、通信できるゲーム機、最近ではiPhoneも。 そのたびに、時間や

    2008-08-06
    geonoize
    geonoize 2008/08/06
    便利なんだよなー。ものすごい勢いで進化するインフラに僕らはまだ追いつけておらず、ぞれが年をとったことからくるものなのか、それが現実離れであるからなのか、それすらもわからないです。
  • 1