タグ

時事とtwitterに関するginpeiのブックマーク (4)

  • 中高生がLINEとTwitterを使い分けるワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    中高生がLINEとTwitterを使い分けるワケ
    ginpei
    ginpei 2017/02/25
    『利用率は、LINEが98%、次いでTwitterが81%』 友人との連絡手段としても98%と40%。Facebookの話は出てこない。部活とかの「公式アカウント」もしっかり運営している。個人の裏アカウントも活用。
  • TwitterによるReactベースのモバイルWebスタックはネイティブのパフォーマンスに匹敵する

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    TwitterによるReactベースのモバイルWebスタックはネイティブのパフォーマンスに匹敵する
    ginpei
    ginpei 2017/02/24
    現在の環境がちらちら見て取れる。サーバー側はNode.jsとHandlebarsらしい。
  • あなたのつぶやきが永久保存される意味

    つぶやきはどう死ぬのか。素早く、静かに、死ぬ。ツイッター利用者なら誰でも知っているだろうが、この延々と流れ続ける「ツイート・ストリーム」は寿命が短い。どんなメッセージも数時間で賞味期限が切れてしまう。 そんな状況が4月14日に一変した。米議会図書館がすべての公開ツイートを保存すると(もちろんツイッターを通じて)発表したのだ。そう、すべてのつぶやきだ。あなたの義姉が朝に作ったブリトーについての退屈なレビューも、俳優ジョン・ラロケットによる140字の音詩も、すべて後世のために保存されることになった。 これは、ほとんどすべての人にとって朗報だろう。ツイッター社にとっては勝利だ。ライバルを出し抜いて正統性のお墨付きを得たのだから。議会図書館にとってはPRの大成功だ。偏狭な官僚機構がデジタル時代に適応できることを世界に示したのだから。 そして何より、研究者や歴史家にとっては強力な道具になる。ツイー

    ginpei
    ginpei 2011/09/04
    「米議会図書館がすべての公開ツイートを保存」との事。知らなかった。2010年の記事。
  • “片思い相手”を自動リムーブ AXEのTwitterキャンペーン、批判受け中断

    サイトで「身も心もさっぱりと洗い流し、あの人との関係をキレイにする」と書かれたボタンを押すと、OAuth認証画面に飛ぶ ユニリーバのボディソープ「AXE」(アックス)のTwitter連携プロモーションがユーザーの批判を受け、このほど中断された。ユーザーがフォローしているが相手からはフォローされていない「片思いアカウント」をランダムにリムーブ(フォローを解除)するようになっており、「不快」「迷惑」という声があがっていた。 同社は「“片思い相手”に自分の存在を気付かせ、コミュニケーションのきっかけ作りになればと思った。批判は真摯(しんし)に受け止め深くおわびする」とし、9月9日までにTwitter連携サービスを中断。内容を改善し、近日中に再開する予定だ。 キャンペーンは「AXE SHOWER-NAVI」という名で、AXEの洗浄力をPRする内容。サイトにアクセスし、Twitterと連携(OAut

    “片思い相手”を自動リムーブ AXEのTwitterキャンペーン、批判受け中断
    ginpei
    ginpei 2010/09/09
    利用者が期待、想像できない動作を勝手にするつくりはやめろと。『身も心もさっぱりと洗い流し、あの人との関係をキレイにする』 この文言から確認もなしにフォロー解除されると想像するのは無理だよなあ。
  • 1