タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

書籍とscienceに関するginpeiのブックマーク (2)

  • ダメな統計学:目次|Colorless Green Ideas

    2017年1月20日追記:『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』というが出版されることになった。このは、ここに掲載されているウェブ版の『ダメな統計学』に大幅に加筆したものだ。ウェブ版の『ダメな統計学』を読んで興味を持った方は、書籍となった『ダメな統計学』をぜひ読んでいただければと思う。書籍版の詳細については「『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』の翻訳出版」という記事をご参照願いたい。 ここに公開する『ダメな統計学』は、アレックス・ラインハート (Alex Reinhart) 氏が書いたStatistics Done Wrongの全訳である。この文章は全部で13章から構成されている。詳しくは以下の目次を参照されたい。 はじめに データ分析入門 検定力と検定力の足りない統計 擬似反復:データを賢く選べ p値と基準率の誤り 有意であるかないかの違いが有意差でない場合 停止規則と

    ダメな統計学:目次|Colorless Green Ideas
    ginpei
    ginpei 2017/02/25
    統計学が科学研究で正しく利用されていないことに警鐘を鳴らす手引き、の邦訳。ウェブ版とPDF版があり、またページ数で二倍にまで増補された書籍(勁草書房)も。
  • O'Reilly Village / オラの村: Hacksシリーズ異色の一冊『Mind Hacks』いよいよ発売!

    Posted by Editor : 2005-12-15 16:23 原書発売時に「精神をハック!?」と話題になった『Mind Hacks』、いよいよ日語版の発売です。概要や目次は書籍紹介ページをご覧いただくとして、担当者的にこので一番面白かったのは、感覚器官(目や耳)のハードウェア的な制限を意識させないために、脳が行う“ごまかし”を体験できることでした。最新の脳科学(認知神経科学など)をベースにした解説も読み応え充分です。脳年齢が若返ったり、を読むのが10倍早くなったり、マインドコントロールができるようになったり、というような直接的な効果はありませんが、小さいけど確かな驚きがたくさん詰まったとても面白いです。ぜひ、一度手にとってご覧ください。『海馬』や『進化しすぎた脳』というベストセラーで知られる気鋭の脳科学者、池谷裕二さんも推薦です。 今回は、『Mind Hacks』のコン

    ginpei
    ginpei 2005/12/17
    脳みそハック! というか、たぶん非専門家向けの雑学みたいな感じじゃないか。「感覚性ホムンクルス」おもしろい。
  • 1