タグ

javascriptとgruntに関するginpeiのブックマーク (2)

  • クライアントサイドJavaScriptのライセンス管理 | GREE Engineering

    最近シリコンウエハーもらって嬉しかったago(@kyo_ago)です。 このエントリはGREE Advent Calendar 2013 11日目の記事です。 今回はクライアントサイドJavaScriptにおけるライセンス管理の問題を取り上げたいと思います。 ライセンス管理の問題点 「使用しているライブラリのライセンス管理をどうするか」はクライアントサイドJavaScriptにかぎらず発生する問題ですが、クライアントサイドJavaScriptには以下の様な特徴があるため問題が複雑になります。 コードが結合、圧縮される場合がある クライアントサイドJavaScriptでは読み込みの速度を上げるため、使用しているライブラリの結合、圧縮を行うことがあります。しかし、この時誤ってライセンス文が捨てられてしまうことがあります。 ソースが外部に公開される クライアントサイドJavaScriptではソー

    クライアントサイドJavaScriptのライセンス管理 | GREE Engineering
    ginpei
    ginpei 2013/12/11
    重要視されないけど大切な各種JSライブラリーのライセンス表記と、各種JS縮小ツールのライセンス表記の取り扱いについて。バラバラで大変そう。あと良い感じにやってくれるgrunt taskの紹介。
  • Grunt 日本語リファレンス | js STUDIO

    このサイトについて Gruntの日語リファレンスです。 Gruntの家サイト(英文) の内容を翻訳して作成していますが、誤訳や誤記があると思いますのでその点についてはご了承ください。 もし、誤訳などの間違いを見つけましたら、 @tomof まで教えていただければ幸いです。 News 2013.04.15 サイトをオープンしました。 概要 何故タスクランナーを使うのか? 一言で言えば、自動化のためです。 ファイル圧縮、コンパイル、単体テスト、Lintなどの繰り返し実行しなければいけないタスクを自動化することで、仕事を楽にしてくれます。 タスクランナーを設定すれば、こういった冗長的なほとんどの仕事を、あなたやチームのために行なってくれます。 何故Gruntなのか? Gruntエコシステムは、巨大で日々成長しています。 Gruntを使って文字通り何百ものプラグインから選択し、最小限の努力で自

    ginpei
    ginpei 2013/04/16
    Grunt.jsマニュアルの邦訳。各種API等。
  • 1