タグ

仕事に関するgmo1976のブックマーク (8)

  • 就活生が「イケてる!」 と思うのに採用担当は萎えるエントリーシート【連載】外資系OLの上から就活塾 | トイアンナ | 街角のクリエイティブ

    1社目のエントリーシートは必ず落ちる どんなに賢くても、体育会でも、帰国子女でも落ちると言われる1社目のエントリーシート。その理由は決して当人の能力ではありません。就活はあたかも「能力がある人間が通る」と誤解されがちですが、このエントリーシートに関しては文法さえ守れば誰でも通過します。 来エントリーシートには書き方の「黄金ルール」があり、それさえ守ればいいのです。ですが、その内容は就活サイトやにはありません。 その理由はおそらく、 ①通過した人が「通過したのは俺がスゲーから!」と思ってしまう ②採用側からすると対策で通られても困る という2点でしょう。 しかし今回はエントリーシートの書き方をネタバレすると共に、必ず落ちるエントリーシートの例をご紹介いたします。 落ちるエントリーシートあるある3パターン 1. エピソードがパッとしない エピソードは決して「偉業」でなくても構いません。しか

    就活生が「イケてる!」 と思うのに採用担当は萎えるエントリーシート【連載】外資系OLの上から就活塾 | トイアンナ | 街角のクリエイティブ
  • 無茶ぶりされた仕事を一生懸命仕上げようとするのは、自己評価の低いことの裏返し…?

    業種に関わらず、働いているうえでは、時に賃金の見合わない労働をしなくてはいけないこともあるだろう。が、そんな時に陥ってしまいがちな状況についてのツイートが話題になっている。 無茶振りされた仕事を、体壊しても仕上げようとシャカリキになってしまうのは、自己評価が低いことの裏返しなんですよ。仕事に対するプロ意識だとずーっと勘違いしてましたけどね。 — モビゾウ (@Movizoo) 2015年4月8日

    無茶ぶりされた仕事を一生懸命仕上げようとするのは、自己評価の低いことの裏返し…?
    gmo1976
    gmo1976 2015/04/15
    うぇ
  • テック業界に革命を起こしたマネジメント10カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:作家のJeff Sutherlandさんは、著書『SCRUM: The Art of Doing Twice the Work in Half the Time(スクラム:半分の時間で倍のことをする仕事術)』の中で、テック業界に革命を起こしたユニークなマネジメント術のことを書いています。今回はその信条の基礎であり、「スクラムの十戒」とも言える、テック業界を変えビジネスのあり方に革命を起こした、開発過程のマネジメント10カ条をご紹介します。 1.1日1会議 15分で自分の作業とチームを調整し、進行の妨げになるものを見つけます。2時間以上かけて現状報告に終始したり、誰かの過失を責めるような会議はなくしましょう。 2.仕事を可視化 米国企業のなかで最も時間のムダとなる要因の1つが、チームメンバーが互いにどんな仕事をしているのかを知らないことです。その結果、作業が重複したり、必要のない作

    テック業界に革命を起こしたマネジメント10カ条 | ライフハッカー・ジャパン
  • 転職しようか迷っている時に読むビジネス書8冊

    そんなことを思い始めたら、自分の考えを整理したりするのに役立つのはやっぱりです。 転職についてじっくり考えるためにオススメのビジネス書を紹介します。 なお、面接術や履歴書の書き方など、いわゆる転職ノウハウは外してあります。 ここでは「転職を考えた時」の道しるべのを集めました。 これらを読んで、いざ転職活動を行う段階になったら書店に行ってノウハウを買ってください! 転職しようか迷っている時にはビジネス書が役立つ! 「転職しようかな」一度でもそう考えたことがある人は、けっこう多いのではないでしょうか。 しかし、その悩みはまわりの人間には相談できません。 上司や同僚に言うわけにいかないのはもちろんのこと、心配をかけるのではと家族にもなかなか打ち明けられないものです。 そんな時、頼りたいのがです。 ビジネス書とはそもそも、仕事を成功させるノウハウが書かれたもの。 その知識は当然、転職にま

    転職しようか迷っている時に読むビジネス書8冊
  • キャピタリストはあくまで応援団。CAVのおかん的?ベンチャーキャピタリスト 佐藤真希子さんにインタビュー - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    CAVでベンチャーキャピタリストとして活躍する佐藤真希子さん シードからシリーズA投資を主に行っているベンチャーキャピタル「サイバーエージェント・ベンチャーズ」(CAV)。同社は、つい先日、3億円のシード企業支援枠「Seed Generator Fund」を発表したばかり。そんなCAVで、ベンチャーキャピタリストとして8年のキャリアを持つのが、佐藤真希子さんです。 「さとまき」の愛称で知られる佐藤さんは、個人的にもIT業界でとってもパワフルだと思う女性の1人。ベンチャーキャピタリストとして、女性ならではの感性や視点が活きると話してくれました。3人目の妊娠で臨月のお腹をさすりながら、「ベンチャーって、癖になる」とサラッと言い退けちゃうところが何とも さとまきさんらしい。 これからも沢山のスタートアップを支援していきたいと話す彼女に、天職だと言う今の仕事のこと、イケてるスタートアップの見極め方

    キャピタリストはあくまで応援団。CAVのおかん的?ベンチャーキャピタリスト 佐藤真希子さんにインタビュー - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 部下がくれたアドバイス

    前いた会社を辞めた時に、部下がくれたアドバイスを思い出した。 部下は新人のときから、びっくりするほどできるやつだった。 同僚の三倍程度の仕事量をてきぱきとこなし、涼しい顔で毎日定時に帰っていく。上司の俺が何も指示していないときに、社内を歩きまわって、同僚や先輩に仕事を「お願い」していた。 けれども、そいつを悪く言うやつはいなかった。笑ったときのえくぼが印象深い奴だった。 俺は会社でパッとしない上司をやっていた。 経験だけはあったが、他にその役につく人間がいないという理由で、ロケット鉛筆のように押し出されてそのポジションに付いた。 かつて新人だった頃は、プログラマーとして四苦八苦しながら、作る喜びを糧にしていたものだった。 だが月日が経って、机の位置が変わった。プロジェクトを指揮するようになった。部下が増えた。いつしか俺はコードを離れ、代わりに人間を扱うようになっていた。 責任が増えると共に

    部下がくれたアドバイス
  • 「クライアント=上司」になっている残念な人たち | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回ははせおやさいさんが考える「自分の能力を見込んでオーダーされた内容を、高いレベルで達成するための考え方」について。 こんにちは、はせおやさいです。 今日はたまに見かける残念な人たちについて書いてみようと思います。 上司が納得すれば満足してしまう人たち プロフェッショナルの仕事とは何でしょうか? 言われた作業を我慢してやること?自分のやりたいことを会社のカネで好き放題すること? いろいろな考え方があるかもしれませんが「自分の能力を見込んでオーダーされた内容を、高いレベルで達成すること」と定義してみましょう。そうした場合、求められているのはどんなことでしょう? ここで誤りがちなのは「『仕事を依頼してきたその人のみ』を満足させようとしてしまう」で

    「クライアント=上司」になっている残念な人たち | サイボウズ式
  • 1