タグ

CSSに関するgonta02のブックマーク (25)

  • CSSの知識をもっと深める30+2の小技テクニック集|Webpark

    的なことやちょっと変わった意外な使い方などCSSに関する小技テクニックをたくさん紹介していきます。知っていることも多いかと思いますが、新しい発見もあるかもしれませんので復習を兼ねてぜひご覧ください。

    CSSの知識をもっと深める30+2の小技テクニック集|Webpark
    gonta02
    gonta02 2011/05/13
    CSSの知識をもっと深める30+2の小技テクニック集
  • 主要なCSS Resetのスタイルシートとドキュメントのまとめ -CSS Reset.com

    ブラウザのスタイルを初期化するCSS Resetのスタイルシートとドキュメントをまとめたポータルサイトを紹介します。 CSS Reset.com [ad#ad-2] 現在、登録されているCSS Resetは下記の7つです。 Eric Meyer's "Reset CSS" Eric Meyer's "Reset CSS"のドキュメント HTML5 Doctor CSS Reset TML5 Doctor CSS Resetのドキュメントメント Yahoo! CSS Reset (YUI 3) YUI 3のドキュメント Vanilla CSS Un-Reset Vanilla CSS Un-Resetのドキュメント Tripoli CSS Reset – David Hellsing Tripoli CSS Resetのドキュメント 'undohtml.css' – Tantek Celik

    gonta02
    gonta02 2011/01/25
    主要なCSS Resetのスタイルシートとドキュメントのまとめ
  • もうCSSハックは必要なし!? ブラウザ毎にCSSを切り替える「cssuseragent」 | Web活メモ帳

    CSSでページをデザインする際に、ブラウザ毎のレイアウトの違いって当に嫌ですよね。 CSSハックで対応する方も多いかと思いますが、日紹介する「cssuseragent」を使うとclassの作り方を少し工夫するだけでより柔軟に対応できるようになります。 詳しくは以下 設定方法はJavaScriptを一つ読み込むだけになります。 <script src="cssua.min.js" type="text/javascript"></script> このライブラリを使うと、ページのhtml属性に動的にclass属性を追加するようになります。 例えばですが、IE6でアクセスした場合には ua-ie-6というclass名が追加されるようになります。 <html class="ua-ie-6"> <head>…</head> <body>…</body> </html> iPhoneの場合はua-

    gonta02
    gonta02 2011/01/06
    もうCSSハックは必要なし!? ブラウザ毎にCSSを切り替える「cssuseragent」
  • 2010年総まとめ:CSSの実用的なテクニック集

    CSS3で何ができるの? という時にみておきたいサイト集 ベーシックなものから実践的なテクニックまで、サンプルやコードなど実装例が掲載されているサイトをご紹介。

    gonta02
    gonta02 2011/01/06
    2010年総まとめ:CSSの実用的なテクニック集
  • [CSS]ブラウザの表示領域いっぱいにボーダーを配置するスタイルシートのテクニックいろいろ

    Simplified page borders in pure CSS デモページ(当方作成) [ad#ad-2] 下記に、元記事で紹介されている方法(その1)をはじめ、コメントに掲載されている方法を含めて紹介します。 対応ブラウザは基的に:before, :after疑似要素を使用するため、IE 8+, Firefox, Chrome, Safari, Operaとなります。 ブラウザの表示領域いっぱいにボーダーを配置する方法:その1 元記事で紹介されている方法です。 デモページ:その1(当方作成) HTML HTMLは、divなど特別な要素は配置しません。 以下に紹介する全ての方法で共通です。 <html> <body> </body> </html> /*------------------------------------*\ BORDERS \*---------------

    gonta02
    gonta02 2010/12/24
    ブラウザの表示領域いっぱいにボーダーを配置するスタイルシートのテクニックいろいろ
  • [CSS]シンプルなHTMLに付箋紙のデザインを適用するスタイルシート

    Sticky Notes with CSS3 デモ:左、デモ:右 [ad#ad-2] 付箋紙はどんな背景にも適用できます。 デモ 画像無しで付箋紙 Sticky Notes with CSS3 by accidental hacker 付箋紙の実装 上記の当サイトに設置したデモのコードを紹介します。 リスト要素で実装します。p要素は付箋紙には必要ありません。 <ul id="notes"> <li> <p>画像無しで付箋紙</p> </li> <li> <p>Sticky Notes with CSS3<br />by <a href="http://www.accidentalhacker.com/sticky-notes-with-css3/">accidental hacker</a></p> </li> </ul> [ad#ad-2] CSS3のグラデーション、ボックスシャドウ、回

    gonta02
    gonta02 2010/12/15
    シンプルなHTMLに付箋紙のデザインを適用するスタイルシート
  • [CSS]フォームのボタンのクリック時の点線を消去するスタイルシート

    Firefoxで、フォームのボタン(submit, button)のクリック時に表示される点線を消去するスタイルシートを紹介します。 Remove Dotted Outline For Buttons in Firefox Using CSS デモページ(当方作成) [ad#ad-2] この中途半端な点線はFirefox固有のもので、Chrome, Safari, Operaでは表示されず、IEではボタンの内側に表示されるものです。 スタイルシートのスタディ HTML シンプルにsubmitボタンを使用します。 <input type="submit" />

    gonta02
    gonta02 2010/12/07
    フォームのボタンのクリック時の点線を消去するスタイルシート
  • [CSS]画像無しで三角形を作成する仕組みとそれを応用するチュートリアル

    画像無しで三角形を作成するスタイルシートの解説と、それを使って吹き出しや折り返しを作成するチュートリアルを紹介します。 CSS Quick Tip: CSS Arrows and Shapes Without Markup デモページ(当方作成) [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 CSSで三角形を作成する仕組み CSSで作成した三角形を使って吹き出しを作成 CSSで作成した三角形をさらに応用 対応ブラウザ CSSで三角形を作成する仕組み まずは基となる三角形の作り方です。 三つにStepを分けて、解説します。 デモページ(当方作成) CSS:Step 1 三角形の元となる四角形を作成します。 三角のサイズは「border:10px;」で決まります。高さはそのまま、幅は倍です。 height, widthは仮のものです。 .step1{ height:20px; w

    gonta02
    gonta02 2010/12/03
    画像無しで三角形を作成する仕組みとそれを応用するチュートリアル
  • 高さの異なるボックス要素を揃えるテクニック : HTMLコーディングのノウハウ : HTML/XHTML、CSSコーディング最安保障~クロノドライブ~

    サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキス

    gonta02
    gonta02 2010/12/02
    高さの異なるボックス要素を揃えるテクニック
  • ディスプレイのサイズに合わせて画面いっぱいに背景画像を表示するCSSやjQueryプラグインいろいろ

    ディスプレイサイズ(ブラウザサイズ)いっぱいに背景画像を表示する方法はいくつかありますが、最近見つけた jQuery のプラグインを使って、いろいろ試してみたりしたのでレビューをまとめてみました。 背景に画像を使った Webサイトってたくさんありますよね。大きくてキレイな画像は、見た目にもインパクトがあってとても印象的です。でも Webサイトを閲覧している人の環境は様々で、ディスプレイのサイズが違ったりするもの。ディスプレイ(ブラウザ)のサイズにあわせて、画像を拡大表示する方法はいくつかありますが、その中からいくつかをサンプル付きでご紹介します! 画面いっぱいに背景画像 目次 CSSのみで画面いっぱいに背景画像 jQuery プラグイン fullscreenr を使ってみた Full Size Background Image jQuery Plugin を使ってみた jQuery max

    gonta02
    gonta02 2010/11/22
    ディスプレイのサイズに合わせて画面いっぱいに背景画像を表示するCSSやjQueryプラグイン
  • [CSS]「background-clip」を使って、テキストの下に画像を表示するスタイルシート

    CSS3の「background-clip」を使って、テキストの下に画像を表示するスタイルシートを紹介します。 また、CSSの特定のプロパティに対する、サポートブラウザと非サポートブラウザへの対応方法も解説されています。 Show Image Under Text (with Acceptable Fallback) デモページ [ad#ad-2] デモはWebkit系ブラウザ(Chrome, Safari)でご覧ください。 マウスホバーでCSS3アニメーションも楽しめます。 マウスホバー時のキャプチャ 「background-clip」は背景の適用範囲を指定するプロパティで、対応していないFirefox 3.6で表示すると下記のようになります。 ※Firefox 4では対応予定 非対応ブラウザでの表示 [ad#ad-2] アイデアのベースとなったスタイルシートは、下記のようになります。

    gonta02
    gonta02 2010/11/17
    「background-clip」を使って、テキストの下に画像を表示するスタイルシート
  • [CSS]CSSスプライトの利点と潜在的な問題点、そして解決方法

    CSSのテクニックに中でも最も使用されている一つ、CSSスプライトの利点と潜在的な問題点、そしてその解決方法を紹介します。 Transparent CSS Sprites デモ [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに CSSスプライトの利点と潜在的な問題点 CSSスプライトの潜在的な問題の解決方法 解決方法のデモ おわりに はじめに 最近のフロントエンドの開発に必要不可欠なテクニックの一つにCSSスプライトがあります。このテクニックはA List Apartの記事「CSS Sprites」によって普及されたものです。 CSSスプライトは一度理解したら当にシンプルなテクニックで、あらゆる方法に応用することができます。一般的に利用されるのはナビゲーションで、他にもボタンや見出しにも使用されています。 スプライトは複数のイメージを一つのファイルにマージして使用します

    gonta02
    gonta02 2010/11/02
    CSSスプライトの利点と潜在的な問題点、そして解決方法
  • クオリティの高いフリーCSS、XHTMLテンプレート集2010「40+ Elegant Free CSS/(X)HTML Templates from 2010」

    クオリティの高いフリーCSS、XHTMLテンプレート集2010「40+ Elegant Free CSS/(X)HTML Templates from 2010」 現在WEBデザインは基的にはCSSとXHTMLで構築されている場合が多いと思います。今日紹介するのは主流であるクオリティの高いフリーCSS、XHTMLテンプレートを集めたエントリー「40+ Elegant Free CSS/(X)HTML Templates from 2010」を紹介したいと思います。 Acallia テクスチャが効いたアナログ感があるものもから、洗練されたシンプルなものまで様々なテンプレートがまとめられています。今日はそのなかから気になったテンプレートを紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Free CSS template by ChocoTemplates.com ワイド感のあるスニーカーのサイト。そ

    クオリティの高いフリーCSS、XHTMLテンプレート集2010「40+ Elegant Free CSS/(X)HTML Templates from 2010」
    gonta02
    gonta02 2010/08/30
    クオリティの高いフリーCSS、XHTMLテンプレート集
  • クオリティの高いXHTMLテンプレート「40 High Quality CSS and XHTML Web Layout Templates」

    TOP  >  WebDesign  >  クオリティの高いXHTMLテンプレート「40 High Quality CSS and XHTML Web Layout Templates」 現状WEBサイトのほとんどは、CSSとXHTMLを利用して制作されています。今日紹介するのは現状主流のXHTMLCSSを使って創られたクオリティの高いテンプレートをまとめたエントリー「40 High Quality CSS and XHTML Web Layout Templates」です。 Mondays コーポレートサイト、ブログ風レイアウト、WEBマガジン風のレイアウトなどなど、様々なジャンルのテンプレートが全部で40集められています。今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Nova Studio グリーンのテーマカラーが効いているシンプルなテンプレート。

    クオリティの高いXHTMLテンプレート「40 High Quality CSS and XHTML Web Layout Templates」
    gonta02
    gonta02 2010/08/03
    クオリティの高いXHTMLテンプレート「40 High Quality CSS and XHTML Web Layout Templates」
  • [CSS]IEのhasLayout関連のバグと解決方法をまとめたサイト -hasLayout.net

    IE6/7/8のhasLayoutが原因でおきるスタイルシートのバグとその解決方法をまとめたサイトを紹介します。 hasLayoutについては、以前のエントリで紹介しているので参照ください。 IEでのCSSのバグを回避するhasLayout hasLayout.net バグは現在、IE6(44個)、IE7(28個)、IE8(19個)登録されており、各ページにバグの解説、バグが生じるデモページ、バグの解決方法とそのデモページなどが掲載されています。 IEのCSS Bugs一覧表の一部 また、CSSのチュートリアルでは、IEの便利なトリックも掲載されています。 CSS Tutorial 例えば、下記のようにIEでクリックした際に生じる点線は、他の箇所をクリックしないと消えないため、クリック後しばらくして消したり、元から表示させない方法などが紹介されています。 クリック時に生じる点線の処理方法

    gonta02
    gonta02 2010/08/03
    IEのhasLayout関連のバグと解決方法をまとめたサイト
  • [CSS]横スクロール時にヘッダやフッタが切れてしまう時の解決方法

    ヘッダやフッタがブラウザの横幅より広い際に、横スクロールするとヘッダとフッタが切れてしまうのを解決する方法を紹介します。 これはIE6などの旧式のブラウザだけでなく、Firefox3.6やChromeでも起きる現象です。 How to Resolve a Fluid Header/Footer Problem When the Window is Resized デモページ(不具合版) ※キャプチャはFirefox3.6(不具合の確認は横幅を小さくして) この現象が起きる条件は下記のようになります。 ヘッダとフッタのサイズは指定されていない。 →横いっぱいに広がる。 コンテンツエリアのサイズは指定されており、「margin:auto;」で中央に配置。 ブラウザのサイズはコンテンツエリアのサイズより小さい。 →ブラウザに横スクロールバーがでる。 期待される表示は、下記のようにコンテンツが中央

    gonta02
    gonta02 2010/07/22
    横スクロール時にヘッダやフッタが切れてしまう時の解決方法
  • [CSS]画像の四辺のボーダーを一味違ったスタイルにするチュートリアル

    デモのキャプチャ(100%) ※クリックで全表示 実装は下記のようになります。 HTML 疑似要素「:after」を使用するため、spanでimg要素を内包します。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <span class="fancy">< img src="dingo.jpg" /></span> </textarea>

    gonta02
    gonta02 2010/07/09
    画像の四辺のボーダーを一味違ったスタイルにするチュートリアル
  • [CSS]画像に美しい角丸とボックスシャドウを適用する方法

    img要素で配置した画像にCSS3の角丸とボックスシャドウを適用をすると、Firefoxで角丸が反映されなかったり、Webkitブラウザでボックスシャドウが欠けたりします。 これを解消するCSSのTrickを紹介します。 CSS3 Rounded Image With jQuery デモページ FirefoxとWebkitブラウザ(Safari)のそれぞれにCSS3の角丸とボックスシャドウを適用すると、上記のように美しく表示されません。 それを下記のように美しく適用されるようにします。 角丸とボックスシャドウをこういう風にしたい 左:角丸と外側にシャドウ、右:角丸と内側にシャドウ CSS3で素直にスタイリング Firefoxでは角丸が適用されず、Safariではボックスシャドウが適用されません。

    gonta02
    gonta02 2010/07/02
    画像に美しい角丸とボックスシャドウを適用する方法
  • jQueryとCSS3で構築された超絶クールな画像ギャラリーサンプル:phpspot開発日誌

    Beautiful Photo Stack Gallery with jQuery and CSS3 | Codrops jQueryとCSS3で構築された超絶クールな画像ギャラリーサンプルが公開されています。 プログラムのまるごとダウンロードも可能。 これを使って、ちょっとカッコいいギャラリーを作ってよ、みたいな案件にすぐ対応出来るかもしれません。 一覧画面は次のような感じでCSS3の機能をフルに使ってクールにデザインされています。 画像をクリックすると、写真がLightBox風にオーバーレイして開きます。 何枚にも重なってますが、クリックするとシャッフルできます。 アニメーションなんかもいい感じで動いてくれます。 関連エントリ 画像ギャラリーを作る際に使えるFlashやJavaScriptを活用したライブラリ&サンプル集 超クール画像ギャラリーが作れるJavaScriptライブラリ 画

    gonta02
    gonta02 2010/06/30
    jQuery とCSS3で構築された超絶クールな画像ギャラリーサンプル
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    gonta02
    gonta02 2010/06/22
    絶妙な二重枠線をCSSだけで実現する方法…