タグ

増田に関するgrisellaのブックマーク (525)

  • 二人目か犬かの答えが出ない ※追記あり

    うちには子どもがひとりいる。4歳の男の子。かわいくて元気。当にめっちゃ元気。楽しいこと、面白いことが大好きで、知らん人にも気にせずバンバン話しかける。でも意外と常識面はしっかりしてて、意味不明なことはあんまりしない。小さい頃はまあよく泣いて手のかかる時期もあったけど、言葉が通じるようになり、大変と思うこともなくなってきた。いわゆる余裕が出てきた状態。 息子は不妊治療でようやく授かった第一子。妊娠が分かったときはもう天にも昇る気持ちだったし、生まれる前も生まれてからも大体ずっとかわいくて。夜泣きでイライラした夜も、話が通じずギャン泣きされて途方に暮れた夕方も、逃げ出したいと思ったことはあったけど、トータルで見たら、かわいい大好きが圧勝してる。 こんなにかわいいんなら、こんなに愛おしいんなら、もう一人いてもいいんじゃない...?ってふとした時にいつも思う。弟か妹ができたなら息子は絶対喜ぶし、

    二人目か犬かの答えが出ない ※追記あり
    grisella
    grisella 2023/08/31
    「二人目か犬か」ってタイトルが強烈だったので、キツいコメントに星つけてしまった。でも何の考えもなしに子ども産んだりペット飼ったりするより、こうやって色々事前に考えて人の意見聞く方がいいのかな…。
  • おじさんも露出コーデしていい?

    「ワイが着たい服」を着てもいい? 女が露出コーデしていいなら、男もしてもいいよね 男だから上半身裸だよ そして下半身はミニスカートだよ 不快とか怖いとか、そんなのはおかしいよね 女はOKで男はアウトとか、そんなこと言わないでね おじさんもどんどん露出コーデしていくよ❤️

    おじさんも露出コーデしていい?
    grisella
    grisella 2023/08/27
    全然かまわん。ドレス着ようがミニスカート履こうが個人の自由。おじさんがトップレスでミニスカだと人目をひくだろうし職務質問されるかもだが、気にせず好きにやりなされ。
  • 専業主婦志望の女にオススメの職業をいろいろおしえてくれ

    まず俺は男だ。けっこう稼ぐ。 男尊女卑がどうとか女性の権利がどうとかそういう説教は大丈夫だ。俺は彼女をとてつもなく愛しているし、家事育児を押し付ける気はなく主体的に取り組むつもりだ。 彼女は大学生をしていて、もう就活してもおかしくない時期だが就活をする気はなく、根的に働くことに向いていない。バイトも特にしていない。 彼女の生活は、最低限だけ大学に行き、家でピアノを弾いたり読書をし、ちょっとした美容が趣味といった高等遊民タイプだ。美人。頭はいいがADHD気質。 「働きたくない」という愚痴を聞いたから「べつに俺が稼ぐから結婚すればいいじゃん。パートとかも嫌?」と言ったらパートなら別にいいらしい。目をキラキラさせていた。 俺自身も時間がとれれば2人で平日に旅行にでも行けるしそれでいいなと思っている。 俺も彼女も田舎で育ち東京を経験しており、あまり人が好きではない。そのため、ピアノや読書のためも

    専業主婦志望の女にオススメの職業をいろいろおしえてくれ
    grisella
    grisella 2023/08/26
    身近でそういう感じの人は家業手伝いの傍ら、自宅で教室開いたりボランティア活動したりしてる。パン、菓子、雑貨、カフェなど、趣味と実益を兼ねた小さな店をやってる人も。/パートしたいなら兼業主婦志望では?
  • 齢31の女だが自分のせいで職場の若い子が嫌われ始めてしまっている。

    先に言っておくが、自分が美人なせいで男性達は皆私の味方で〜とかそういうんじゃない。 むしろ自分は可愛くない側だ。一応彼氏はいる。可愛いと言ってくれるのは彼くらいだが、その彼も30超えてからあまり言ってくれなくなった。言え。毎日言ってくれてたお前はどこに行ったんだ。 まぁそれは置いといて、とりあえず私は仕事ができる。適性があったのか、運がいいのか、色々と全部ひっくるめて、客観的に見てできると自分で言っても許されるくらいにはできる。 上司からの信頼も厚く、大抵のことはまかせてもらえる。むしろ大抵の仕事が余裕すぎるせいで、ワンランク上の、まだ習ってないものすら任せられて「え!?あれ!?これまだ教えてなかったっけ!?」なんてこともよくある。よくあるけどどうにかする。どうにかできる。さすがに聞いたりはするけど。 おかげで職場はすごく居心地がいい。たぶん私は男性社会の中で仲間として迎えられたのだろう。

    齢31の女だが自分のせいで職場の若い子が嫌われ始めてしまっている。
    grisella
    grisella 2023/08/25
    自信過剰な人は男女問わず嫌われがち。その若い子が嫌われるのは増田のせいではない。「自分のせい?」と思ってることが滲み出てしまうと、今度は増田が嫌われて彼女に同情がいきかねない。風向きは簡単に変わる。
  • そもそも女性の言う「男らしさから降りる」って何?

    女性の言う「男らしさから降りればいい」には、常に男側から強い反発が起こるけど、そもそも、「男らしさから降りる」ということのイメージが互いに噛み合ってなくて、不毛な揉め方をしているようにしか見えない。 だから、まず女性の言う「男らしさから降りればいい」ってのは、どういう状態を指しているのかを知りたい。 他者に「こうすればいい、してもいい」と言えるってことは、「自分ならばこうする、できる」という最低限のシミュレーションはできてるはず。 だから、それを男性に言う女性は、もし自分が男に生まれていたら、なんのために、どうやって、「男らしさ」というものから降りて、どう生きていけばよいと考えているのか、知りたい。

    そもそも女性の言う「男らしさから降りる」って何?
    grisella
    grisella 2023/08/21
    「男だから〜すべき」という強迫観念を捨てるってこと。「〜すべき」の内容は人によって違うから振り回されるだけ無駄。ただ、他人から「男らしくない」と言われて平気でいるには自己肯定感が必要で、そこが難しい。
  • 男性性から降りる決心をしました

    匿名の方々のアドバイスを受け、踏ん切りが付きました。 いままで二十数年間女性と縁遠くて、ずっと憤が溜まってました。 どうして僕はこうなんだろうと。 なぜこんなに男らしくないんだろう……そんな考えに抑えられてたんです。 僕は、男らしさから降りることにしました。 4つの転回をします。 ❶ 暴力的な悩みと縁を切る。立ち向かえない弱さを反省するのは止め、強い相手からは逃げます。 ❷ 女性を性的消費しません。 ❸ 女性にモテたいという願いを捨てます。心を許せる誰かがいない空虚さ、家族がいない寂しさにずっと耐えていましたが、諦めます。 ❹ 女性を女性として扱う以前に、人間扱いするようにします。性別に関係なく、自分と同じただの人だと考えるようにします。美人だから緊張するとかおっぱいに目を向けるとかを一切止めるよう努力します。具体的には、美人、などという評価基準を捨て去るように反省します。僕は男性は別に

    男性性から降りる決心をしました
    grisella
    grisella 2023/08/21
    なんか極端すぎん? いわゆる「強者男性」に嫉妬し過ぎて「男らしさ・男性性」の捉え方が歪んでる気がする。「強者男性はなんであんな事が許されるんだ」の「あんな事」部分=男らしさと思わないでほしい。
  • 地方の文化と教養みたいな話

    少し前に東京の文化や地方都市の文化、みたいな話題が増田で盛り上がっていた。 大体、こういう話題のオチは東京は消費文化に過ぎないとか、クラブカルチャーのようなものは地方都市では生まれ得ないといったマウント合戦になる。 お盆で帰省していたので亡き父の書斎の整理をしていた。 我が家は地方都市の自営業。地主階級ではなく、単なる1代限りの商売をした層だ。自分は継がずに東京でサラリーマンをしている。 そんな父はエスタブリッシュメントではないが、書斎や職場の倉庫に優に2万冊を超える書籍を残していた。 思い出せば父は休みの日はを片手にソファで寝っ転がっていた。インテリ風な見た目、オシャおじな見た目では全くなかった父は、家族以外の他人からはいつも印象と蔵書量がピンと来なくて驚かれる。 あまり父との内容や政治経済の話をしないので、読んでいたの傾向はわからないが、いわゆる雑型だと思う。そもそも大学教授や

    地方の文化と教養みたいな話
    grisella
    grisella 2023/08/19
    戦後しばらく、日本は「文化国家」を目指してて、大きな書店では全集や豪華本の店頭営業してたし、書籍の訪問販売が職業として成立してた。増田のお父様の年齢が分からんけど、典型的な昭和の中産階級感がある。
  • 妻の元彼が会社の上司だったことを今更知って胸がいたいつらい

    不倫とかではないのよ。 は元々同じ会社の同僚で、いわゆる職場結婚。 いまは夫婦共に別の会社にいるんだけどさ。 たまたま元の会社の先輩と飲みに行く機会があったときに、その先輩から「そういやお前の奥さんって昔、◯◯さんと付き合ってたよね」みたいなことを不意に言われ。その瞬間急速に胸が締め付けられる思いがした。頭がクラクラした。吐きそうになった。 その◯◯さんは、私の上司だった人なのよ。 とても尊敬していた人なのよ。 なんなら結婚する時にも誰よりも先に報告したし、私が退職する時にも最初に報告した上司なのよ。 なんなら退職した後も連絡をとっていて、いつ戻ってくるんだ、とか誘われてたし、普通に飲みに行ったりもしてたのよ。 どんな気持ちでおれの結婚報告きいたんだろな、◯◯さんは。 ◯◯さんは、元々と同じ部署にいた人で、とは昔から仲が良いことは知っていたのよ。だからその◯◯さんからもお二人に、

    妻の元彼が会社の上司だったことを今更知って胸がいたいつらい
    grisella
    grisella 2023/08/18
    でも、その元彼ではなく増田と結婚したんだよね? 昔、友人から「最初の男にはなれんかったけど最後の男になれたからいいんじゃ」と惚気られたことがあったなあ…。
  • 妻の姓にすると伝えて泣く親、キレる親

    私は30手前の男で、弟がいる長男です。結婚の報告とともに、の姓にすることを伝えたら、散々な話し合いの末、父にはお前は親の気持ちもわからない幼稚な人間だ、”変”な人間だと散々罵られ、母には自分の息子でなくなる気がして悲しいと泣かれました。 皆さんならどうするか、ご意見を聞かせてください。 〈私の考えてきたこと〉 結婚したが夫の姓を名乗るのには「嫁入り」といった考え方が根底にあり、実際にが過ごした旧家を出て、夫の家に嫁ぐという、女性が実態として夫家に従属することを姓を持って表してきました これから夫婦になる私たちは、お互いに実家を離れて東京で過ごし、それぞれ仕事をしています。結婚しても仕事上の名前は変えず働くつもりです。嫁入りも婿入りもしない、という考え方です。今はまだ実現していませんが、選択的夫婦別姓が認められていれば検討したかもしれません。 ただし、これから生まれるかもしれない子供の

    妻の姓にすると伝えて泣く親、キレる親
    grisella
    grisella 2023/08/17
    結婚は家制度の名残。本人同士は気にしてなくても、周囲は古い価値観を押し付けてくる。(一家の長として〜/嫁として〜)妻の姓にすると、そういう人々から「常識が通じない人」とみなされ諦めてもらえるので楽かも。
  • 趣味ってのは、能動的であるべきなんだよ。 プラモ作るとか、釣りするとか..

    趣味ってのは、能動的であるべきなんだよ。 プラモ作るとか、釣りするとか、ランニングするとか、そういう自分から積極的に「手を動かす」事が大事。 与えられた物を見たり聞いたりするだけの、受動で終わる趣味は、趣味とは言えん。 だから例えば、映画とかアニメ見るのが趣味なら、その感想とか評価をブログなりなんなりにするとか、 音楽聞くのが趣味なら、積極的にライブとかコンサートに足を運ぶとか、何かしら能動的になる事を足したらいいと思う。 「いやーそれは面倒くせぇわ」とか「そんな事して意味ある?」とか思ってる奴は死ね。

    趣味ってのは、能動的であるべきなんだよ。 プラモ作るとか、釣りするとか..
    grisella
    grisella 2023/08/16
    英国人から「読書や映画鑑賞は受動的だからhobbyではない」と言われたことがある。習慣としてやってる好きな事&仕事ではない=趣味=hobbyと思ってたけど違うらしい。趣味=嗜む=tasteと考えると趣味は受動的でもOKな気が。
  • 貧乏ごっこしてるお嬢様に悩まされてる

    なんか「お嬢様」って書いたら嘘松っぽさ出るけど、お嬢様以外に表現のしようがない。細かくは書かないけどフェイクは入れてない。 自分…超難関ではないけど大学名言ったら「おお~!」って言われるレベルの大学生、地方出身、奨学金借りてる 自分とお嬢様が属してるコミュニティ…色んな大学の学生が混じってる。趣味で集まってるので都内実家勢・地方出身勢、実家太い勢・細い勢まぜこぜ。 お嬢様…自分と同じ大学。都内実家(エレベーター付き)だけど家賃3桁のタワマンに一人暮らししてる。 ------- タイトル通りなんだけど、貧乏ごっこしてるお嬢様に自分含めたコミュニティのメンバーが悩まされている。 すんごい雑に言うと、コミュニティに性格やばいというか何もかもやばいやつがいてしんどい。 お嬢様はガチのお嬢様なんだけど、偽貧乏アピール+偽障害者アピールがやばい。 例:「貧困層だから今日も学しかべられない😢」「実

    貧乏ごっこしてるお嬢様に悩まされてる
    grisella
    grisella 2023/08/13
    お嬢様なのに大したことできてない自分が認められなくて、いろいろハンディがあって仕方ないという設定にしてるのでは。「嘘つきは嫌いだから関わり合いになりたくない」ってはっきり言いたいけど壊れちゃうかな。
  • 職場の人に嫌われている ※再追記あり

    職場の人に嫌われている。 と言っても、悪質な嫌がらせをされたり暴力を振るわれたりはしていない。ただひたすら、何年間も、一人の女性に徹頭徹尾無視されている。 きっかけが何だったのかは未だに全く分からない。あれ?と思った時にはもう完全に嫌われた後だった。その間およそ出会ってわずか3ヶ月。ランチに行くとか飲みに行くとか、そういう暇もないうちに、態度が異様に冷たくなって、挨拶をしても無視されて、仕事の話をしようと近付いたなら、あと一歩のところで突然受話器を手に取って、他部署に電話をかけ始める。書類を持っていってもPC画面を凝視したまま完全無視。たまたま同じタイミングで出口に向かってしまったときは、くるりと踵を返された。 同じドアすら使いたくないほどの憎しみを私はこれまで他人に抱いたことがない。ましてや出会って3ヶ月、何が好きとか嫌いとか、どこに住んでてどんな人生を送ってきたのか何一つ聞きも話しもし

    職場の人に嫌われている ※再追記あり
    grisella
    grisella 2023/08/13
    ここで聞くほど気になっているなら本人に直接問いただしたらいいのに。波風立って職場に迷惑かけるのを心配してるのかな。増田の話を読む限りでは相手が非常識だと思うが。黙ってヤキモキしてると精神的にまいるよ。
  • 俺も150cmしか身長ないけど恋愛でそんなに困ってない気がする。結婚するまで..

    俺も150cmしか身長ないけど恋愛でそんなに困ってない気がする。結婚するまでに7人くらいとお付き合いさせていただいてる。ちなみに歴代彼女の身長幅は+3〜20cm。俺も自分の身長好きよ。圧迫感なくてかわいいじゃんね。 まず同志よ。わかるぞ。我ら男性の身長下位1%組は色々と苦労するんだ。そして、世の中のマスの恋愛市場は、男は身長で測られるんだ。人権がねぇんだ。社会なんか変えるのに時間がかかるから、自分(身長以外)と行動を変えるしかねぇだろ!!!恋愛してぇならムーブメントなんか待ってられるか!! 俺は、俺の身長では、世の中の女の子に相手にされないと早いうちに気づいた。しかし!俺はとっっっっても寂しがり屋なんだ!!!パートナーがいない状態が無理!そこで、無知だった俺は自分の気持ちに素直にアタックしてみては、友達の女の子らに恥を忍んで恋愛相談(ダメ出しレビュー大会)をしまくり、プライドを投げ捨て、ダ

    俺も150cmしか身長ないけど恋愛でそんなに困ってない気がする。結婚するまで..
    grisella
    grisella 2023/08/13
    身近な低身長男子達は結構モテてる。精神的にタフで卑屈さのかけらもないし(むしろ自信家)女を見下さず仕事も有能。飄々として余裕ありげ。でも、実は相当頑張って生きてきたのかなと増田の話を読んで思った。
  • 弱者男性を主人公にした作品

    阿Q正伝(魯迅 中国)弱男度:★★★★★ 悲惨度:★★★★★ 弱男文学界のラスボス。貧乏でブサイクで字も読めない性格も悪い主人公阿Q(仮)が、何の救いもなく転落していく話。 「精神的勝利法」という思考法も阿Q(仮)を弱男たらしめている重要要素。底辺なのにプライドは人一倍高い。 金持ちの女中に言い寄ろうとして逃げられ村八分になり、盗みを働くようになる。 革命に便乗して騒いでいたら、最後は頭が悪いせいで冤罪で処刑される。 何が悲惨かというと、死んで悲しまれないどころか死自体が冤罪で無意味なところ。 ノートルダムのせむし男(ヴィクトル・ユゴー フランス)弱男度:★★★★☆ 悲惨度:★★★★★ 阿Q正伝が東洋の弱男文学代表だとしたら、ノートルダムのせむし男は欧州代表。 主人公カジモドは見た目がキモいという理由で親から捨てられて幽閉されて育てられる。 自分に優しくしてくれた美少女に恋するけど、美少女

    弱者男性を主人公にした作品
    grisella
    grisella 2023/08/12
    「最初の七年」(バーナード・マラマッド)恋する人の父親に「気でも狂ったのか。あの子がお前みたいに年とった醜い男となんか結婚するものか」とまで言われる禿げた貧乏なおっさんの話。/他に「ことり」(小川洋子)
  • 代替を「ダイタイ」って言ったら取引先のすげえ仕事できそうなオーラあっ..

    代替を「ダイタイ」って言ったら取引先のすげえ仕事できそうなオーラあって生命力ビンビン出てる高卒叩き上げ部長に 「ダイガエね笑」って笑われた時ぶっ殺してやろうかと思った

    代替を「ダイタイ」って言ったら取引先のすげえ仕事できそうなオーラあっ..
    grisella
    grisella 2023/08/11
    それぐらいで「ぶっ殺してやろうか」と思うのはちょっと…。落ち着いて欲しい。
  • 科博クラファンと文科省役人の他人事感

    科博クラファンに対して自称文科省の下級役人(同姓同名の黒沼一郎さんは文科省の大学研究基盤整備課長)がしたポストが一部研究者界隈で話題になっている(総ツッコミにあっている)が、はてなではあまり話題になってなさそうなので書く。 https://twitter.com/kouro16/status/1689116297316159488 上記の一連のポストの趣旨としては主に以下の2点と思われる。 独法は運営交付金だけではなく様々な外部資金の獲得によって運営されており、クラファンによる資金調達は国や省庁の恥ではないクラファンの成功(外部資金の獲得)を理由に運営交付金を減らすというような議論を霞が関はしないそれぞれの主張自体は正しい部分もあると思うのだが、何分今回の科博クラファンが行われた理由はコロナによる来場者の減少や電気代高騰によって『定常業務』の継続に支障をきたしたことである。独立行政法人の定

    科博クラファンと文科省役人の他人事感
    grisella
    grisella 2023/08/10
    国立大学農学部に行ってる子が「ビニールハウスの重油代が出ないから寒くなると研究対象の作物が枯れてしまう」と言ってて終わってるなと思った。科博は知名度が高いから金が集まったけど、困窮してるとこ多そう。
  • うちは逆で、相手が不機嫌になっていると最終的に損をするのは自分自身だ..

    うちは逆で、相手が不機嫌になっていると最終的に損をするのは自分自身だよ、ということを分かってもらうために、「相手が不機嫌な態度を取っている時はこちらも不機嫌になる(不機嫌のミラーリング)」を行う。こちらの不機嫌(のフリ)には理由がない。不機嫌とは理不尽なのだ。これを教育的に感じてもらう施策になる。 これはなかなか効果があって、概ねすぐに相手が自分の不機嫌に気付き、短時間でそれを止める。 言葉による話し合いに弱い人、言葉では相手に言いくるめられることが分かっている人ほど、不機嫌で人をコントロールしようとする傾向がある気がする。 でもやっぱりそれは赤ちゃんのすることなので、みんな人間になるために頑張ろう。

    うちは逆で、相手が不機嫌になっていると最終的に損をするのは自分自身だ..
    grisella
    grisella 2023/08/09
    これ、わかる。不機嫌でコントロールしようとする人は、自分が逆の立場になった時に弱いよね。人には厳しいのに自分は打たれ弱い。なぜなのか。
  • 中学生の頃にパンチラハンターという遊びをしていた

    悪友5人で集まって近所のショッピングセンターや野球場や図書館などの施設に行き、ミニスカートの若い女がエスカレーターに向かったら数メートル空けて尾行し、下から覗いてパンチラをハントするのだ リーダーのS君はボットン便所の市営住宅に住む貧しい家庭の子だったが、俺たちハンターは彼を慕っていた 研究熱心で、どこの店のどのポジションからパンチラが拝めるか常に研究し、情報を共有してくれていたからだ 俺たちは小汚い彼の家に集まって旧式のパソコンにS君が田んぼで拾ってきたエロの付録のCD-ROMを突っ込んで解像度の低いエロ画像を見るのも好きだった(まだインターネットは普及していなかった) そういう戦利品がなくても彼の家はパラダイスだった 彼の女子高生の姉の下着がそこら中に干してあって見放題だったからだ メンバーのうち二人は別の中学の生徒だった 小学校は同じだったが学区の関係で離れてしまったという経緯で、

    中学生の頃にパンチラハンターという遊びをしていた
    grisella
    grisella 2023/08/05
    こんな遊び(犯罪だが)を「お馬鹿な男の子っぽくてかわいい」と、まあまあ許容する男女はいる。そんな文化圏に生まれ育ち、そこから抜け出すことが叶わなかった人生……哀れみを感じる。上から目線でごめんけど。
  • 原爆は「過去のこと」じゃないんだよ 勘違いしてる人が多いようだから言..

    原爆は「過去のこと」じゃないんだよ 勘違いしてる人が多いようだから言うけど、「原爆という過去のことでいつまでも騒いでいる」とか「被爆者の権利を訴えているのが同和っぽい」とか、そういうコメント自体がズレている。 もちろん、いろいろな差別も健康被害も受けている被爆者の人権を守る活動もある。 でも、今の被爆地や被爆者団体・被爆者遺族が願っているのは、「もうこれ以上、核兵器を使ってほしくない」ということなんだ。 そのために、核兵器の被害の深刻さ・威力の強さを世界中の人に知ってほしくて発信している。この地獄が二度とこの地球上で発生しないように。それが願いなんだ。 「過去のこと」ではないんだ。現在進行形の脅威なんだよ。 ある調査によると、2023年6月現在で世界には12520発の核弾頭がある。戦術核の威力は1発あたり、広島原爆の5〜10倍だ。 広島の原爆では、当時の人口 35万人に対して、1945年1

    原爆は「過去のこと」じゃないんだよ 勘違いしてる人が多いようだから言..
    grisella
    grisella 2023/08/02
    原爆だけが兵器じゃないし他にも悲惨な事例はあるだろってのはその通り。ただ、核兵器の威力を知っている日本人がその害を例示してアピールするのは有益。よく理解してないのでは?と思うことが多いので。
  • レズカップルに育てられた人

    一応今も仲良くしてるものの、女親2人っていうのがしんどくて家を出た。ビアンって言えとか主張は各々あるだろうけど、ここではレズって書く。 登場人物は 自分→女でノンケ 親1→レズのメンヘラで血が繋がってる 親2→レズのモラハラで血が繋がってない 特殊すぎて身バレしそうだから多少フェイク混ぜます。 レズカップルの家庭って言うと「お母さん2人だね」っていい話し風になるんやけど、提供者の精液をスポイトでぶち込むみたいな方法で親1の腹から生まれたので、自分の感覚としては母親+同居してる女の人って感じになる 結局は産んだ方と接する機会が多いし、「母親が2人ですよ」って言われても意外とピンとこなくて、同じように甘えたりはできない。かといってもう1人からは父性みたいなのも感じないから父親代わりじゃないな、みたいな? 家族ってある程度は能で理解するのであって、理屈じゃないんだなと保育園くらいから思っていた

    レズカップルに育てられた人
    grisella
    grisella 2023/08/02
    「人生を彩るアクセサリーの1つとして子供欲しかった」こういう人はレズカップルかどうかに関係なくいるよね。/申し訳ないが、レズカップルと関係なく、親と価値観が違う子の苦悩という話にしか思えない。