タグ

emacsに関するgroverのブックマーク (101)

  • VSCodeのAwesome Emacs Keymap拡張でESCとCtrl+[がMetaキーとして使えるようになった - Qiita

    TL;DR Awesome Emacs Keymap拡張を入れて emacs-mcx.useMetaPrefixEscape をONにする emacs-mcx.useMetaPrefixCtrlLeftBracket をONにする Awesome Emacs keymap 拡張について コーディングに使うエディタをEmacsからVisual Studio Codeに乗り換えてもうすぐ3年になります。乗り換えた後もどんどん機能が追加され、今の所自分にとって理想のエディタです。(特にRemote Development拡張はとてもインパクトのあった機能で、これ以降で開発スタイルがガラリと変わりました) しかし、長年Emacsを使って体に染み付いたキーバインドはいかんともしがたく、キーバインドをEmacs風にする拡張機能は手放せませんでした。 キーバインドをEmacs風にする拡張は多数あるのです

    VSCodeのAwesome Emacs Keymap拡張でESCとCtrl+[がMetaキーとして使えるようになった - Qiita
    grover
    grover 2024/02/10
  • Emacs 28.2 のインストールとIMEの設定とその他の設定(Windows 上)

    【要約】 このページでは,Emacs 28をWindowsにインストールする.公式ダウンロードページから最新のemacs-28をダウンロードし,インストーラを実行する.次に,IMEの設定を行う.設定ファイル~/.emacs.d/init.elを開き,必要なパッケージとIMEの設定を記述する.このとき,IMEのフォントは"MS Gothic-10.5"に設定すると使いやすくなる.その他の個人設定として,キーボード操作,タブ,auto-fillの設定や,画面の大きさ,表示設定,履歴の設定も可能である.また,漢字コードの設定,フォントサイズの調整も可能である. Emacs Emacsの操作は,キーボードによるコマンドが中心で,そのコマンドを通じてテキスト編集,ファイル操作,文字列の置換,画面操作など,幅広い作業を行うことが可能である. 詳細な操作指示は通常,画面の最下部(ミニバッファ)で行う.

    grover
    grover 2024/01/16
  • Emacs (Ubuntu 22.04 on WSL2)

    はじめに テキストエディタ(エディタ) Emacs 参考サイト パッケージ情報およびインストール済みソフトウェアのアップデート Emacsのインストール インプットメソッド fcitx emacsの設定 設定ファイル init.el の設置 emacsの設定パッケージleaf.el Windowsフォントの利用 ミニバッファ拡張ツールivy 日語インクリメンタル検索 cmigemoのインストール スペルチェッカーaspellのインストール(必要に応じて) leaf.plのバイトコンパイル 動作確認 起動時のウィンドウサイズの変更 背景、文字の色、カーソルの色の変更 日本語入力 タブ、全角スペースの可視化 日語インクリメンタル検索 aspellの利用方法(必要に応じて) トラブルシューティング:キーボードが英語配列になってしまうとき 戻る はじめに_ テキストエディタ(エディタ)_ te

  • Emacs で最初に行う設定

    たまに全てを消し去りたくなって.emacs.d/を全削除することがあります(もちろんバックアップは取って).今回は何度消し去っても生き残る設定をまとめます,特定のプログラミング言語などの設定ではなく,設定する前の設定のようなものです. 全設定と参考ページは最後にまとめているのでコピペ用と詳細はそちらを御覧ください. 表示に関する設定 (setq ring-bell-function 'ignore) ; アラートのベルはうるさいので消す (tool-bar-mode 0) ; 表示領域を確保したいのでツールバーは非表示 (scroll-bar-mode 0) ; 重いのでスクロールバーは非表示 (blink-cursor-mode 0) ; ちらつくのでカーソルの点滅オフ 文字コードに関する設定 (set-default-coding-systems 'utf-8) ; utf-8 にする

    Emacs で最初に行う設定
    grover
    grover 2023/09/21
  • emacs にOpenAIを設定する話

    皆さんはChatGPTのある生活を楽しんでますか? EmacsでもVSCodeに少し劣るかもしれませんが、簡単にChatGPTを導入することができます。 LTでネタに困ったらEmacsの話題に限りますね。 EmacsのOpenAI公式レポジトリはこちらです。 https://github.com/emacs-openai Straightが導入済みであれば、設定は簡単です。 未設定の方はおすすめですので設定しましょう。 https://github.com/radian-software/straight.el ~/.emacs.d/init.el (use-package openai :straight (:host github :repo "emacs-openai/openai")) (use-package chatgpt :straight (:host github :re

  • Emacsの次世代ミニバッファ補完UI | 日々、とんは語る。

    先日、ネイティブコンパイルEmacsが登場でElispをネイティブコードにコンパイルすることによりEmacsの高速化が実現されたという記事を書きましたが、Emacsに到来している新しい波はこれだけではありません。Emacsを華麗に操作するユーザーインターフェイス(以下、UI)にも新潮流がきています。 百聞は一見にしかずというわけで、まずはこちらの動画をご覧ください。 この動画ではEmacsの起動時点から次の操作を行なってファイルを開いています。 ghqでリポジトリ検索 → fdでファイル検索 ghqでリポジトリ検索 → ripgrepでテキスト検索 利用している外部コマンドはさておき、標準のEmacsと大きく違うところは、コマンドを実行するとミニバッファが縦に伸びて補完候補が表示され、キー入力による候補の絞り込みをしてファイルを開いているところになります。 Anything/Helmと違っ

    Emacsの次世代ミニバッファ補完UI | 日々、とんは語る。
    grover
    grover 2021/06/11
  • WindowsでもEmacsからsshログインしたい - Qiita

    この記事は? tramp-modeのお話ではありません NTEmacsの*shell*からsshでサーバにログインしコマンドをバシバシ打つためのものです makeのためだけにTeraTerm使うのが癪だったので調べました 結論から申し上げますと plink+ssh-mode でいけますよというお話 M$のOpenSSHをcmdproxyから使うと上手くいかない NTEmacsでM-x shellすると起動するcmdpoxy.exe 普通のcmd上でM$のOpenSSHClient使って繋がるの確認したのに cmdproxy経由だと以下のようなエラーで上手くいかない Pseudo-terminal will not be allocated because stdin is not a terminal. このエラーは仮想端末ptyが無いよーと言っているらしく 回避方法としてfakecygp

    WindowsでもEmacsからsshログインしたい - Qiita
  • ^M (CR改行コード)をLF改行コードに置換 - 備忘録

    メモ。 M-x replace-string RET C-q C-m RET C-q C-j RET replace-stringはquery-replace (M-%)などでもよい。 また以下のマクロも悪くはない: (fset 'replace-ctrlms [escape ?< escape ?% ?\C-q ?\C-m return ?\C-q ?\C-j return ?!]) (global-set-key "\C-cm" 'replace-ctrlms) 参考: Easy replacing of ^M in emacs

    ^M (CR改行コード)をLF改行コードに置換 - 備忘録
    grover
    grover 2021/04/18
  • とにかく簡単にEmacsのフォントを設定する方法 - AOEの日記

    最近仕事場のマシンを新しくし、Mac をやめて Windows にしました。でもエディタはどの OS でも Emacs を使う人間なので、Windows にも Emacs をインストールし、その際に久々に Emacs の設定を色々いじったのですが、フォントについてもプログラミング向け等幅フォントを使うように設定したりしました。 Emacs の設定で良く鬼門とされるのがフォント設定です。Emacs は文字集合別にきめ細かくフォントを設定できるようになっているので、よく知らない人にはすごく難しいように思われています。でも、実は最近の Emacs ではとりあえず Ascii と日語の文字集合に対してサクッとフォントを設定すればいいのならば実に簡単に設定できるようになっています。Emacs のフォント設定をぐぐっても小難しい方法ばかり出てきて、一番簡単な方法にたどり着かない人が多いのではないかと

    とにかく簡単にEmacsのフォントを設定する方法 - AOEの日記
    grover
    grover 2021/04/03
  • Windows 10のEmacs 26.1とplinkでTRAMPを使う

    手順なんて大層なもんではなく、plink.exeへのパスを通すだけだったりする…。 WindowsのPATH環境変数に以下のパスを追加する。もちろん、パス情報は各人の環境に読み替えてくだしあ。 もしかすると、emacs側で追加する方法でもいけるかも? (setenv "PATH" (format "C:\\Program Files\\PuTTY;%s" (getenv "PATH"))) 念のため、scratchバッファでtramp-default-methodの値を確認してみる。 tramp-default-method # 最後にC-jで式を評価 "pscp" plink, pscp, psftpのいずれかが表示されればおk。C-x C-f /plink:USER@HOST:/remoto/host/path という具合でリモートホストにつながるはず。 pscp, psftpになって

    Windows 10のEmacs 26.1とplinkでTRAMPを使う
    grover
    grover 2021/04/03
  • WSL で Emacs を使うための設定 - NTEmacs @ ウィキ

    <2022/10/14 追記> ページの設定を多少変更すると WSLg で動かすこともできます。WSLg ではキーボードの設定がうまく行われない場合があるようですので、その場合は以下のどちらかの行の設定を行ってください。

    WSL で Emacs を使うための設定 - NTEmacs @ ウィキ
  • 風になりたい奴だけがEmacsを使えばいい 2020

    先日、Emacsに一生入門できねえ2020という記事を目にした。 確かにEmacsは難しい。まったくもって増田の言う通りだ。うんうんと頷きながら、過去に自分が書いた「風になりたい奴だけが Emacs を使えばいい。」という記事が脳裏に浮かんだ。 10年間の出来事 # 僕が「風になりたい奴だけがEmacsを使えばいい」と言った記事は2010年9月4日に投稿されていて、あれから実に10年の月日が経過していた。とても懐しい。 振り返ればこの10年間でエディタの世界は大きく変わった。次世代エディタを銘打ったAtomが誕生し、エディタにおける表現の限界をぶち壊した。そして後続で登場したVSCodeが一気にシェアを奪い、一瞬でトップシェアの座に立ってしまった。予想しなかった未来があった。 一方、Emacsはどうなったかと言えば、メジャーバージョンが23から27になった。しかし、起動したてのEmacsは

    風になりたい奴だけがEmacsを使えばいい 2020
    grover
    grover 2020/09/27
    新しい事覚えるの面倒だからEmacs使ってるってのはある。
  • WSL上のUbuntu18.04でのEmacs

    はじめに テキストエディタ(エディタ) Emacs Windows Subsystem for LinuxLinux環境を整えた場合 VcxSrv(XLaunch)の起動 gnome-terminalの起動 Emacsのインストール 基設定 設定ファイルの設置 init-loader.elの設置 emacsの起動時のウィンドウサイズを設定(追記:2020年6月2日) 日語関連設定 10-mozc.el の設置 基設定 01-default.el 30-whitespace.elを設置する。 発展設定(難易度高) パッケージダウンロード(20-package.el) オプション:aspellのインストール オプション:日語インクリメンタル検索 cmigemoのインストール&設定 オプション:フォントの設定 11-font.el 戻る はじめに_ テキストエディタ(エディタ)_ te

  • Emacs の起動時間を""詰める"" - Qiita

    おしらせ : 長い記事は形式になっていた方が読みやすそうなので、 Zenn に お引越し してみました。ここにも記事は残しておきますが、最新版はあちらになります。 Emacs はプラグインを増やしていくと起動に何秒もかかって重い、という話をみることがあります。 しかし、考えてみれば Emacs には 1000 以上の Emacs Lisp ファイルが初めから同梱されているわけで、そこに数十のプラグインを足しただけで爆裂に遅くなるのは、なにか設定にも問題がある気がします。 この記事では、 Emacs の起動時間を詰めるために今までに試してきた、小技や大技たちを紹介します。 自分用にメンテしているフレームワーク setup.el で活用しているテクニックが主なので、そちらを試してみて欲しい気持ちもありますが、それぞれの Tips 単体でも価値があると思うので記事にもまとめてみることにしました

    Emacs の起動時間を""詰める"" - Qiita
    grover
    grover 2020/09/05
  • 2020年代のEmacs入門

    Author: conao3 Published: 2020-08-25 Last Modified: 2020-12-04 GitHub Source: md はじめに Emacsは1972年にMITで生まれ、今日に至るまで名だたるハッカーに愛されてきたエディタです。 Emacsがハッカーに愛されている理由は、Emacsがそれ自体、動的なEmacs Lisp環境であり、エディタの動作をEmacsの開発者ではないあなたが、ビルドなしで動的に自由にハックできることです。 OSと協調する必要のあるEmacsのコアとEmacs LispそのもののコアをC言語で提供する他は、ほとんど全ての機能がEmacs Lispによって提供されています。 あなたは細部にわたってEmacsの全てを制御できますし、Emacsの上にあなたの思い描く、あらゆるアプリケーションを構築することができます。 Emacsはあな

    2020年代のEmacs入門
    grover
    grover 2020/08/27
    設定を一度アップデートすると2,3年はそのままなんだよね。非常に有難い。
  • Emacs入門から始めるleaf.el入門 - Qiita

    背景 leaf.elの日語情報は比較的充実していると思いますが、やはり多少の背後情報が必要です。Emacsの設定はどのファイルで行なうのか、マクロとは、バイトコンパイルとは、、、 leafが設定の簡略化をしてくれるとはいえ、基的なEmacsのしくみについて知っておく必要があります。 この記事では初期状態のEmacsからleaf.elの導入と利用までを解説します。この記事を読んだ後なら、下記のleafの記事をスムーズに読むことができ、Emacsの動作をあなたの好きなようにカスタマイズできるようになると思います。 公式ドキュメント: conao3/leaf.el プレリリース記事: use-packageからの移行のすゝめ - leaf.elでバージョン安全なinit.elを書く リリース記事: [正式リリース]leaf.elで雑然としたEmacs設定ファイル「init.el」をクリーンに

    Emacs入門から始めるleaf.el入門 - Qiita
    grover
    grover 2020/04/18
  • Emacsで現在開いているファイルを一瞬でVSCodeで開く方法、そしてその逆 - $shibayu36->blog;

    Reactを最近勉強し始めたのでVSCodeも使ってみるかと思っている。そうはいってもEmacsを使いたいときもあるので、 Emacsで現在開いているファイルをVSCodeで開く(カーソル位置も保持) VSCodeで今開いているファイルをEmacsで開く(カーソル位置も保持) の両方をやりたい。ということでやってみた。 Emacsで現在開いているファイルをVSCodeで開く 実装はこれ -> https://github.com/shibayu36/emacs/commit/9699a693d45b8d3b355b15b57c6e6b3f827d6483 単純にcodeコマンドを使って現在のファイル名、行数、カラム数を渡してあげると良い。 ;;; 現在のファイルをvscodeで開く (defun open-by-vscode () (interactive) (shell-command

    Emacsで現在開いているファイルを一瞬でVSCodeで開く方法、そしてその逆 - $shibayu36->blog;
  • 超クールな Emacs Package(俺的)20 選

    LT for 東京Emacsひなまつり https://tokyo-emacs.connpass.com/event/121603/

    超クールな Emacs Package(俺的)20 選
    grover
    grover 2019/03/04
  • Emacsを使ってChromeで開いているGmailを編集するgmail-message-mode - Qiita

    メインで使っているメールは公私共にGmailなのですが、メールを始め文章を書くときは、やはり編集しやすいEmacsで書いてからコピペするということをしていました。 最近、gmail-message-modeというlispを見つけたので、使ってみることにしました。 動作確認環境 Mac OS X 10.9 Chrome 40 (Beta) Emacs 24.4.1 Homebrew emacsで--japaneseオプション復活させてみた! - Qiita を使ってHomebrewでインストール WebのテキストエリアをEmacsで編集するEdit with Emacsを導入 gmail-message-modeを使うためには、ブラウザのテキストエリアをEmacsで編集するためのプラグインが必要となるため、まずはそれを導入します。 ブラウザプラグインの導入 各ブラウザのプラグインは Plug

    Emacsを使ってChromeで開いているGmailを編集するgmail-message-mode - Qiita
  • EmacsでWebサービスを開発して8ヶ月が経ちました - エムスリーテックブログ

    この記事はエムスリー Advent Calendar 2018 の16日目の記事です。 こんにちは、エンジニアリンググループ新卒1年目の青木です。クラウド電子カルテ「M3 DigiKar」の開発に携わっています。We are hiring!! 今回は私のチームが開発しているWebサービス「M3 DigiKar」の Emacs での開発方法を紹介します。 皆さんお馴染みのエディタ Emacs はじめに 共通設定 検索・補完・定義参照 company.el ivy.el & counsel.el & swiper.el dumb-jump.el Syntax Check & Lint flycheck.el Spell Check flyspell.el Visualize git-gutter-plus.el color-identifiers-mode.el rainbow-delimit

    EmacsでWebサービスを開発して8ヶ月が経ちました - エムスリーテックブログ