タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (5)

  • iPad 2をワイヤレスHDMIでミラーリング | WIRED VISION

    前の記事 チェルノブイリに学ぶ:放射能の遮断は可能か iPad 2をワイヤレスHDMIでミラーリング 2011年4月 4日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Chris Foresman 企業のプレゼンターや教師たちは、『iPad』にビデオミラーリング機能が欲しいと米Apple社に求めてきた。この機能は『iPad 2』で提供された。iPad 2は、別売りの『Apple Digital AVアダプタ』をDockコネクタに差すことで、アダプタのHDMIポートから画面を1080pでミラーリングできる。 ただし、Apple社の方法だとコードが必要になる。ケーブルに繋がっていることはそれほど問題ではないというプレゼンターもいるだろう。しかし、特に教師の方からは、ノートPCではなくiPadを授業で使う重要な利点の1つは、教室の中を歩いて回り、すべての学生たちと直接的にやり取りでき

    gurosu
    gurosu 2011/05/03
    教育の未来の姿が。
  • 台湾HTC社、快進撃の理由:Googleと組むスマートフォンメーカー | WIRED VISION

    前の記事 装着したくなるヘッドセット『Jawbone ICON』 実在する「SF的な兵器」10選 次の記事 台湾HTC社、快進撃の理由:Googleと組むスマートフォンメーカー 2010年1月19日 Priya Ganapati HTC社のAndroid携帯のひとつ『HERO』(電話会社はSprint社) 台湾のHTC社は、設立からまだ10年あまりのスマートフォンメーカーだが(設立は1997年)、はるかに歴史があり規模も大きなライバルの韓国Samsung社や韓国LG社を、世界の携帯電話市場でリードしようとしている。 設立の早いライバル2社が力を入れてきた「フィーチャーフォン(多機能携帯電話)」や、安価で機能の少ない携帯電話が下り坂なのに対し、スマートフォン事業に賭けてきたHTC社は、ブームが到来して大きな後押しを受けている。加えてHTC社は、米Google社という強力な後見人を獲得した。携

  • 巻物式ディスプレーの『Readius』は売れるか | WIRED VISION

    巻物式ディスプレーの『Readius』は売れるか 2008年1月23日 IT コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel オランダのPolymer Vision社が、新製品『Readius』を今年発売する予定だ。これは携帯電話と電子書籍リーダーを兼ねた装置で、2年以上前に試作品として発表された。ワイアード・ニュースでは昨年の『3GSM』モバイル会議の少し前に取り上げている(英文記事)。 Readiusは、いわゆる「電子インク」を使ったロールアップ式の5インチ・ディスプレイが付いた携帯電話だ。Reutersは、米Apple社の『iPhone』や、米Amazon社の電子書籍リーダー『Kindle(日語版記事)』と「互角に戦うことができるだろう」としている。 確かに、Readiusという名前は、Kindleと張り合えるほどの妙な名前だ[「Readius」は「Read(読む

    gurosu
    gurosu 2008/01/28
    ディスプレイはカッコいい
  • サン、人気オープンソースDB『MySQL』を10億ドルで買収、その戦略は | WIRED VISION

    サン、人気オープンソースDBMySQL』を10億ドルで買収、その戦略は 2008年1月17日 IT コメント: トラックバック (0) Scott Gilbertson Photo: MySQL 米Sun Microsystems社は1月16日(米国時間)、インターネット上で最も急速に成長しているオープンソース・データベース『MySQL』を買収すると発表した。 米Google社や米Facebook社などの大手や、もっと規模の小さい多くの新興企業を中心とした各社が、MySQLを使って自社サービスのデータを保存している。MySQLのダウンロード件数は1日約5万回に達し、その人気は高まる一方だ。 Web 2.0とインターネット全体の開発を促進していると考えられている4つのオープンソース技術の頭文字から作った「LAMP」という造語があるが、それらの4つのうち、MySQLは「M」に当たる。「L」は

    gurosu
    gurosu 2008/01/17
    rubyonrailsはデータベースだと書いてあるけど違うんじゃない?
  • スティーブ・ジョブズ名言集(上) | WIRED VISION

    スティーブ・ジョブズ名言集(上) 2006年3月30日 コメント: トラックバック (2) Owen Linzmayer 2006年03月30日 米アップルコンピュータ社の最高経営責任者(CEO)、スティーブ・ジョブズ氏(写真)の何がすごいと言えば、その口から出てくる言葉の数々だ。 ジョブズ氏は、誇張した大げさな描写を使い、人の気を引く言葉を操る達人だ。普通に話そうとしているときでも、表現力豊かで鮮やかな言葉が次から次へとあふれ出てくる。 今回はジョブズ氏のこの上なく素晴らしい発言の数々を厳選して紹介しよう。 イノベーションとデザインについて: 「30代や40代のアーティストが斬新なものを生み出して社会に貢献できることはめったにない」――『プレイボーイ』誌1985年2月号、当時29歳 「私はずっと、自分たちの事業に関わる主要技術を保有し、自由に操りたいと思っていた」――『ビジネスウィーク・

    gurosu
    gurosu 2007/12/28
    ジョブズ名言集
  • 1