考え方に関するgusyazeroのブックマーク (8)

  • なぜ「結論から話す」が、なかなかできないのか、観察したら、理由が分かった。

    最も重要なビジネススキルはなんですか? と問われたら、なんと答えるだろう。 人によりけりだと思うが、私がコンサルティング会社で経験した限りでは、「結論から話す」がその候補の一つだと感じる。 これは誇張でもなんでもなく、「コンサル一年目が学ぶこと」の著者が、このの最初の項目として設定していることにも現れているように、 あるいは、スキル系のビジネス書には大抵それに類似したことが書いているように、今では「結論から話せ」は、、もはやビジネス上の慣例といっても良いくらいだ。 私の場合は、入社するとまず直属の上司に「結論から」を求められた。 例えば、こんな具合だ。 私「すいません、相談があるのですが……」 上司「何?」 私「お客さんのところで、規定の説明をしていたのですが、第二条のところでお客さんから質問が出てしまったんですよ。「目的と目標はどうちがうんですか」と聞かれたので、こう答えたんです……」

    なぜ「結論から話す」が、なかなかできないのか、観察したら、理由が分かった。
    gusyazero
    gusyazero 2022/04/22
    わかるけど上司とのやりとりが辛い… 妻とのやり取りを思い出す… 結論から…って難しいよね…
  • イーロン・マスクのロケット製造5つのステップがサイコーだった

    イーロン・マスクが YouTube チャネルでスペース X のテキサス工場スターベースの中を歩き回りながらロケット製造や電気自動車について説明しているのを観た。ツイートしたこの件。 これがめちゃくちゃに示唆に富んでいて面白かった。この日のイーロン・マスクは饒舌で楽しそうなので、かなり魅入ってしまった。きっと彼はカンファレンスや会議室の中でインタビューを受けるよりも、工場でみんながロケット作ったり作業している場で語った方が情熱を込めていろいろ説明してくれるんだと思う。 この中で製造工程の話があって、これはロケット製造などの特定分野だけでなく、IT やその他の分野にでも当てはまる普遍的な知見だと思ったので意訳してみた。ざっとビデオを観て印象に残った部分だけを意訳した。あくまで大枠で言ってることをまとめただけなので、もし詳細に興味があればぜひビデオを観てイーロン・マスクの話を直接聞いて確認してく

    イーロン・マスクのロケット製造5つのステップがサイコーだった
    gusyazero
    gusyazero 2021/08/11
    「「ひょっとして必要かもしれないから付けておこう」ってのがある。これがいけない。」…耳が痛くて死にそう…いや、わかってはいるのだよ…わかっては…座組都合で無用な先回りが必要なだけで…(´・ω・`)
  • 【個人的にまとめて読みたかったのでまとめました】<漫画>絵画レッスン受けたらバチボコに怖い先生が出てきて人生観丸ごと変えられた話

    真船佳奈@テレ東の漫画家 @mafune_kana <漫画>絵画レッスン受けたらバチボコに怖い先生が出てきて人生観丸ごと変えられた話① 今日は #コルクラボマンガ専科 の #コルクアートクラス でした。せっかくなので漫画で感想を...と思ったけど朝までに感想まで描き切れるかしら。すごい感動したので、レッスン受けてない人にもおすそ分け pic.twitter.com/eQazbL4aXp 2021-02-12 00:52:31

    【個人的にまとめて読みたかったのでまとめました】<漫画>絵画レッスン受けたらバチボコに怖い先生が出てきて人生観丸ごと変えられた話
    gusyazero
    gusyazero 2021/02/18
    これはとんでもないまとめだった…衝撃すぎて目が離せんかった…「苦手」の話はぐうの音も出ないやつや…
  • 「あまり怒らない人」にありがちなこと6選です。#他人に期待しない #本気で怒ると静かに縁を切る

    ネクタイ @1Nekuta @Cocologyinfo あまり怒らない人でも種類ありそう。 怒るのはめんどくさいと考える人 自分にも非があるんじゃないかと考える人 そもそも怒るのが下手くそだから怒らない人 なんかいっぱいありそう 2021-02-10 23:07:48 まつつぃ@Sfig・bixlia・jaxn💙💛 🍥 @Sfigbixlia_jaxn @Cocologyinfo 怒りを100として 怒りっぽい人は10貯まったら小出しにして あまり怒らない人は100近くまで貯めて ある時一気に出して怖いという印象 ただ人によってその10が100ぐらいの時もあるし100が10ぐらいの時もあったりするのもまた面白いです 2021-02-11 00:05:53

    「あまり怒らない人」にありがちなこと6選です。#他人に期待しない #本気で怒ると静かに縁を切る
    gusyazero
    gusyazero 2021/02/13
    怒りやすいからなんとも言えないけど、他人に期待しないのはホントだろうなぁ… 期待すると、期待と異なった結果になったときに感情が沸いてくるから…(^^; 欠点は、凄く冷たい人と思われるようになることだけど。
  • 大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

    「恩師」の意味を「人生全体に渡って、大きく影響を及ぼす程の薫陶を受けた人」と定義した場合、私には恩師と言って良さそうな人が二人います。 一人は、小学校の3年から4年の時に担任をもってもらったH先生。 もう一人は大学の専門課程、国語学研究室でお世話になったS先生。 H先生については、人生の選択に関わる重要な示唆を色々と頂いたなーと思っていて、例えば昔この記事で書いたんですが、 忍者ハットリくんが、私の人生を大きく変えた、という話。 「ファミコンの忍者ハットリくんに巻物が出てきてかっこいいから、物の巻物にも触ってみたい」 と素っ頓狂なことを言い出した私に、 「巻物は大学行かないと触れないよ」と答えて、さり気なく「大学=巻物」という刷り込みを行ったのがH先生です。 多分私、この教えがなかったら大学行ってませんでした。 上記の記事でも書いた通り、私は大学での専攻として、「巻物に触りたいから」とい

    大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。
    gusyazero
    gusyazero 2021/02/08
    ほー! 「質問は2台目の掃除機を買いに行くつもりでしろ」って、うまいこというなー! 確かに大事!常にこのような質問ができるようにしないとアカンなー…(^^; …「ggrks」をマイルドにしただけではあるけど。
  • 積分とは・対数とは・微分とは〜「分かる」とはどういうことか〜

    文系向け「統計学」の授業で、積分・対数・微分を復習する機会があった。その時の「1枚スライド」を公開した。この図をめぐって、「分かる」とはどういうことか、について多くのコメントをいただいた。それを、まとめました。(話が同時並行で進行するので、スレッド風の「まとめ」です。) 注意:積分は、統計学の場合、正規分布表を見るために必要。対数の必要性は、尤度関数(尤もらしさ)の対数をとって計算を簡単にする式変形で使うため。微分の必要性は、確率密度関数の最大値(尤度最大の条件)を求めるため。どれも統計学で必須の内容。 注意2:(追記8/6)ここに出てくる「指数、対数、微分、積分」は「感染症の数理モデル」の基礎となっている。 注意3:(追記8月9日)番外編『「積分」と「源氏物語」〜「晩年の清少納言」から「京都女子大」まで』へのリンクはこちらです。https://togetter.com/li/157284

    積分とは・対数とは・微分とは〜「分かる」とはどういうことか〜
    gusyazero
    gusyazero 2020/08/07
    恥ずかしながら…ちゃんとわかってなかった…なので、ブクマしとく…orz
  • ポンコツなのでしんどい

    Twitterをやっていると旦那さんへの不満がよく流れてくる。 私も時々、愚痴を呟く。 だけど最近、TLに流れてくる旦那さんの愚痴が過激になってきたというか、暴言と呼べる内容が増えてきた。 自分は旦那に平気で死ねと言うけれど、旦那の立場にある男性が少しでも不満を漏らすと一斉に叩くような空気。 なんだかしんどい。 女性がよく言う、 「言ってくれなきゃ分からないというのは地雷ワード。そんな意識でいるから駄目なんだ、父親失格」 この言葉にたくさんの人が共感する。 当に言ってくれなきゃ分からないんだ、という反論は叩き潰される。 私は、言われなければ分からない側の人間なので、それがとても辛い。 子供の頃、私の母はいつも疲れていて、ピリピリしていた。 苛立ちを込めた溜息が響く度、妹と一緒に怯えていた。 母の負担を軽くしようと掃除を手伝おうとすると、 「そうじゃない」 「モタモタするな」 「1から10

    ポンコツなのでしんどい
    gusyazero
    gusyazero 2018/04/23
    これ、凄いわかる。 いきなり、努力するきがあって悪気が無くても、1を聞いて2とか3とかわからん人もいるってことを知って欲しいと思う。 …ストレス溜まると知ってても不満をぶつける気持ちもわかるけど(´・ω・`)
  • コーディングに対する考え方を変える6つのプログラミングパラダイム | POSTD

    私は時折、コーディングに対する考え方を変えさせられるような、従来と非常に異なるプログラミング言語に出会います。記事では、その中でも特に気に入っている発見をいくつかご紹介したいと思います。 これは、先賢による「関数型プログラミングは世界を変える!」的な投稿ではありません。記事で挙げるのは、もっと「知る人ぞ知る」的なリストです。多くの読者の方にとって、以下の言語やパラダイムは聞いたことのないものが大半だと思いますので、私が経験したように、これらの新しい概念を学ぶ楽しさを感じていただければ幸いです。 注:私は以下の言語の多くに関して最低限の経験しかありません。その発想に引き込まれたのであって、専門的知識は持ち合わせていないため、訂正すべき点や誤りがあればどうぞご指摘ください。また、記事で取り上げていない新しいパラダイムや概念に出会った方は、ぜひお知らせください。 最新情報:記事が r/p

    コーディングに対する考え方を変える6つのプログラミングパラダイム | POSTD
    gusyazero
    gusyazero 2017/06/21
    はじめて聞く言語ばっかり…知らなきゃいけないことが多くて時間が足りない…
  • 1