タグ

macに関するh2ondaのブックマーク (6)

  • MountainLionでSMBなNASにTimeMachine環境を構築する - daidai7の日記

    MacにはTimeMachineなる便利なバックアップ環境がある。という話はMacをまったく知らなかった時にもなんとなく聞いていました。 でも、それには無駄に高いTimeCupsuleが必要だとか、そうでなくてもTimeMachine対応のNASが必要だとかって話だったので、MBAを買ってからも完全にスルーだったんです。 でも、ふとした時にイロイロ調べていると、以下のサイトを発見。 ■TimeMachine/バッファローの無線LANルータのNAS機能を利用する ・http://ameblo.jp/s7amano/entry-10747911526.htmlルーターNASMacのTimeMachineを実現する ・http://vmemo.blog36.fc2.com/blog-entry-639.html なるほど、(iTimeMachine的な)おまじないを唱えればNAS上の共有

    MountainLionでSMBなNASにTimeMachine環境を構築する - daidai7の日記
  • Mac OSXでWindowsのキーボードを使うのに便利な·PCKeyboardHack MOONGIFT

    個人的にとても便利なソフトウェア。マウスではなくタッチパッドが好きな筆者は、デスクトップPCでもタッチパッド付きの外付けキーボードを使っている。Windows向けには各種出ているのだが、Mac OSX向けでは海外製しか存在しない。 そのためMac OSXでもWindows用外付けキーボードを使っているのだが、入力切り替えがコマンド+スペースになり、ちょっと面倒くさい。そこで使っているのがPCKeyboardHackだ。 今回紹介するフリーウェアははPCKeyboardHack、Windowsキーボードのリマップ用ユーティリティだ。ソースコードは公開されているがライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 PCKeyboardHackはMac OSXのキーボードドライバにパッチを当てることで、無変換、変換、ひらがなキーをMac OSXでも使えるようにするソフトウェアだ。半角/全角

    Mac OSXでWindowsのキーボードを使うのに便利な·PCKeyboardHack MOONGIFT
  • Mac で subversion のメッセージが文字化けする

    MacPorts とは?[編集] MacPorts は MacOSX 上で利用可能なパッケージシステムの一つで、 主に UNIX 向けに開発されたオープンソース・ソフトウェアを手軽にインストールすることができます。 OpenDarwin プロジェクトの一部として 2002 年より始められ、 Landon Fuller, Kevin Van Vechten, Jordan Hubbard といった Apple inc. の従業員も多数参加しています。 以前は DarwinPorts と呼ばれていましたが、OpenDarwin プロジェクトの休止に伴い、MacPorts と改称(2006 年 8 月~)されました。 そのため、一部の配布物にはまだ DarwinPorts という表記が残っていますが、これらは全く同じものを指します。 2005 年 4 月 28 日にバージョン 1.0 がリリース

  • ITmedia : Undocumented Mac OS X 第5回 : OpenDirectory

    Mac OS Xにはじめて触ったUNIX使いが戸惑う要素として、先進的なアカウント管理機構OpenDirectoryがある。今回はその仕組みを解き明かしていく。 UNIX系OSのアカウント管理とMac OS X 古くより、UNIXのユーザー、グループのアカウント管理には/etc/passwd、/etc/groupといったテキストファイルが用いられてきた。名称やID番号、パスワードなどを「:」で区切った1行が1つのアカウントを示し、いずれもエディタで手軽に編集できる単純なテキストファイルとなっている。この仕組みは*BSDでもSolarisでもLinuxでもいまなお現役であり、これらファイルを直接編集したことのある方も多いだろう。 しかしMac OS Xでは、起動直後や特別な設定を行った場合などごく限られた例外を除いては、こうしたテキストファイルは使われていない。OpenLDAP*ベースあるい

    ITmedia : Undocumented Mac OS X 第5回 : OpenDirectory
    h2onda
    h2onda 2007/07/12
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 - 第348回 PC業界がAppleに学べること

    先週、久々に日通信・最高財務責任者の福田尚久氏にお会いした。この連載の読者には“プリペイド方式の無線通信パッケージ「b-mobile」を販売している会社”と紹介する方が分かり易いかもしれない。 福田氏は'93年からアップルコンピュータジャパンに所属し、その後、日でのマーケティング能力を買われ、スティーブ・ジョブズ氏がAppleCEOとして復帰した際に米Apple Computer社のボードメンバーとして招集された人物。その後、Appleが復活への道を歩むことになった戦略の一部も担当していた。製品としては初代の15型PowerBook(Titanium)とiPodの企画、事業戦略面ではApple直営店(その後のApple Store)の基礎を作り、戦略を推し進めた。 同氏の話を聞いていると、なぜ近年のAppleがここまでの見事な復活を果たしたのかが見えてくる。今の若い世代のApple

  • OS X

    h2onda
    h2onda 2006/09/19
  • 1