hajimeatakaのブックマーク (1,385)

  • 海外向けオタクECサイトのバイヤー/MD担当者募集! - Tokyo Otaku Mode Inc.のセールス・事業開発の採用 - Wantedly

    2000年、メリルリンチ投資銀行部に入社。電通グローバルIPOやソニーの大型転換社債(2,500億円)、大成火災(現損保ジャパンへ統合)の会社更生計画など多数のファイナンス及びM&Aに携わる。 その後株式会社ガイアックスの執行役CFO・管理部長に就任。自社株TOBなど資政策の他、M&A・人事・経営企画など多岐の業務に携わる。また海外担当として、フィリピン及びシンガポールの子会社設立を先導。2011年には厚生労働省「両立支援ベストプラクティス推進事業」委員に選出。 2012年にTOM共同創業者として米国500startupsのプログラムに参加、デモデーのプレゼンテーターを務める。 Tokyo Otaku Mode Inc. 共同創業者 執行役員 人事総務/広報担当 大学卒業後、ソニー株式会社に就職。広報としてトップメッセージや全社プロジェクトの社内広報、デジカメ等の商品広報、コーポレート

    海外向けオタクECサイトのバイヤー/MD担当者募集! - Tokyo Otaku Mode Inc.のセールス・事業開発の採用 - Wantedly
    hajimeataka
    hajimeataka 2016/02/10
    バイヤーさん募集はひっさびさ!僕らと一緒に世界にハッピーを届けてくれるバイヤー募集中です!
  • Kickstarter解体新書:海外クラウドファンディング成功事例&分析レポート | Tokyo Otaku Mode Blog

    こんにちは、Tokyo Otaku Mode(以下、TOM)の安宅です。 最近、Kickstarterで日のアニメ/マンガ/ゲームプロジェクトが増えてきています。 2015年には幻の作品となっていたゲーム、「シェンムー3」がKickstarterで約7.8億円もの支援金を集めることに成功し、業界にインパクトを与えたことは記憶に新しいと思います。 活況を呈してきている海外クラウドファンディングは、個人的にも、またTOMのミッションである、「クリエイター・エコシステムの構築」の一貫としても非常に興味があるところで、年初に社内メンバーと一緒にリサーチを行いました。リサーチを進めていく中で、クラウドファンディングがファンとクリエイター/メーカーを繋げる新しいカタチであり、大きな可能性があると肌で感じました。 日では、個人による出資/支援や寄付の文化はまだまだ根付いていないように感じます。今後

    Kickstarter解体新書:海外クラウドファンディング成功事例&分析レポート | Tokyo Otaku Mode Blog
    hajimeataka
    hajimeataka 2016/01/25
    久々、ブログ書きました!kickstarter熱いです! Kickstarter解体新書:海外クラウドファンディング成功事例&分析レポート | Tokyo Otaku Mode Blog
  • イラストでわかる『銃・病原菌・鉄』 - orangestarの雑記

    ※この記事は銃・病原菌・鉄の概要を書いたものですので、詳しいことは実際にを買って読んでいただけると良いかと思います。名著ですので、人生で一度読んでおくことをお勧めします。 文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者:ジャレド・ダイアモンド草思社Amazon文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者:ジャレド・ダイアモンド草思社Amazon はじめに なんで、スペイン人のピサロは圧倒的に少ない人数でインカ帝国を征服できたんだろう。 それはスペイン人が、銃と鉄、そして何よりアメリカ大陸にはない病原菌とそれに対する耐性を持っていたからですよ。 じゃあ、なんで、スペイン人はそれを持っていたの?銃と、鉄を発明できたの?病気に対する耐性を持っていたの? ヨーロッパ人はインカ帝国の人より、人種的に勤勉だったり病気に強か

    イラストでわかる『銃・病原菌・鉄』 - orangestarの雑記
  • 木村拓哉がもし本当にタイムリープ能力を持っていたらどうなるか。SMAP会見に寄せて真剣に考えてみた - エキサイトニュース

    「……今日は、2016年1月18日です」 カメラを見つめて彼は言う。 たどり着いてしまったこの日を噛みしめて。 解散報道に揺れるSMAPは、1月18日の「SMAP×SMAP」生放送で5人そろって会見を行った。そこでの木村拓哉のふるまいは「木村拓哉はタイムリープを繰り返しているのでは!?」という説を生み出した。この記事は「木村拓哉は時を繰り返しているんだよ説」に着想を得たパロディ小説である。実在の団体・人物とは関係がありません。 (イラスト/小西りえこ) 国民的アイドルグループ「SMAP」。そのエースとして立つ木村拓哉には、誰にも明かせない秘密があった。 彼の秘密、それは──何度もタイムリープを繰り返し、世界線を乗り越えることができること。そう、木村は「時間遡行者」であり、「世界改変者」だったのだ。 「1周目」がいつだったのか、正直はっきりとは覚えていない。 夢から目覚めるように、木村は「気

    木村拓哉がもし本当にタイムリープ能力を持っていたらどうなるか。SMAP会見に寄せて真剣に考えてみた - エキサイトニュース
  • キムタクがSMAP解散を阻止すべくタイムリープしてる説が面白いwwwwww:ハムスター速報

    TOP > ジャニーズ > キムタクがSMAP解散を阻止すべくタイムリープしてる説が面白いwwwwww Tweet カテゴリジャニーズ 0 :ハムスター速報 2016年1月19日 20:30 ID:hamusoku そしてここにきて、実はキムタクが何度もタイムスリップしてSMAP解散を阻止してる説が浮上。まじか。 そしてここにきて、実はキムタクが何度もタイムスリップしてSMAP解散を阻止してる説が浮上。まじか。 pic.twitter.com/05VWNuiTod— ken wrgi (@colagby) 2016, 1月 18 2 :名無しのハムスター2016年01月19日 20:35 ID:0nQBmxH10 こういうの好き 3 :ハムスター名無し2016年01月19日 20:35 ID:h6y.fNDv0 無理っ! 9 :ハムスター名無し2016年01月19日 20:36 ID:4u

    キムタクがSMAP解散を阻止すべくタイムリープしてる説が面白いwwwwww:ハムスター速報
  • This Japanese Startup Has Created a Hologram Assistant to Control All Your Devices | Product News | Tokyo Otaku Mode (TOM) Shop: Figures & Merch From Japan

    hajimeataka
    hajimeataka 2016/01/20
    武地くん、応援してる!
  • おすすめの本・ビジネス書を2015年読んだ良書から15冊

    2016年になりました。ということで、2015年に読んだビジネス書・から良かったもの良書、15冊をまとめておきます。(2015年発売ではないものも含みます。) おすすめとありますが、わたしが良かったと思うもの、良書と思うなので、他の人がどう思うかはわかりません。自分に合ったを見つける参考にしてみてください。 ビジネス書の新刊の情報は、以下からどうぞ。 ビジネス書をビジネスのチカラに をおすすめするのは、むずかしいところがありますよね。その人の興味や知識によって、合う合わないがあります。気分などによっても、このおもしろくないと思ってしまうことなども考えると、のおすすめはむずかしいですね。 2016年上半期・読んでよかったおすすめのビジネス25冊 - ビジネス書をビジネスのチカラに おすすめの・ビジネス書を2015年読んだ良書から15冊 『経営者になるためのノート』 『人間ア

    おすすめの本・ビジネス書を2015年読んだ良書から15冊
  • Docker コンテナごと Node.js アプリケーションをホットデプロイする方法 | Tokyo Otaku Mode Blog

    こんにちは。Tokyo Otaku Mode(以下 TOM)ソフトウェアエンジニアの稲田です。 TOM が運営している otakumode.com は現在 1 日約 3、4 回ほどの頻度で更新されています。 これを多いと見るか少ないと見るかは人によって違うと思いますが、デプロイのたびにサイトにアクセスできない状態になっていては、まともなサイト運営とは言えないでしょう。 そこで、サイトへのアクセスを一瞬も止めることなくデプロイする、いわゆるホットデプロイと呼ばれるものが必要になります。 TOM ではアプリケーションサーバーに Node.js を使っており、既に Cluster モジュールを使った独自のホットデプロイの仕組みが実装されています。 今回はこのホットデプロイを Docker と Node.js でもできるようにしていきます。 Docker とは Docker, Inc.(旧 dot

    Docker コンテナごと Node.js アプリケーションをホットデプロイする方法 | Tokyo Otaku Mode Blog
  • 仕事が10倍捗るスプレッドシート神関数10 | Tokyo Otaku Mode Blog

    こんにちは。Tokyo Otaku Modeの安宅です。先日から、とあるプロジェクトにジョインして、久々にGoogleスプレッドシートをゴリゴリ活用して仕事をしています。そんな中、これは惚れた!というスプレッドシートの神関数を紹介したいと思います。 ARRAYFORMULA関数 これを活用し始めてから、関数をいちいち全部の行に埋め込んでいくことが、なんだかカッコ悪く感じるくらい、スマートでオシャレな関数です。例えば、100行のVLOOKUP関数を行うときには、これまではVLOOKUP関数を1つ作って、それを残り99個の行にVLOOKUP関数をコピーしていたと思いますが、ARRAYFORMULA関数を使うと、なんと1個の関数で100行分の値が出力されます。実際に動作も軽くなるのでカッコよさと実用性を兼ね備えた関数です。配列に対応する関数であれば、ほぼなんでも利用できるのも好感度が高いです。

    仕事が10倍捗るスプレッドシート神関数10 | Tokyo Otaku Mode Blog
  • スタンフォード卒、Microsoftでインターン…年収1500万を約束された男がなぜ日本のスタートアップに? | HRナビ by リクルート

    の優秀な人材が、海外のグローバル企業に流出しているといわれる。そんななか、名だたるグローバル大企業との競争に勝ち、スタンフォード大学やニューヨーク大学卒の優秀な学生の採用に成功しているスタートアップが日にある。1800万もの「いいね!」数を誇る越境ECサービスを運営する「Tokyo Otaku Mode(以下、TOM)」だ。 シリコンバレーの世界的企業にエンジニアとして就職すれば、給料は新卒でも1500万円にも達するとも言われる。なぜ、多くの人が憧れるような待遇が待っているグローバル企業ではなく、設立間もない日のスタートアップに惹かれるのか。アメリカ生まれでスタンフォード大学院を卒業、AmazonMicrosoftでインターンをしていた経験を持ちながら、TOMで働いているアレックス氏へのインタビューから探る。 アレックスさんはカリフォルニア大学サンタバーバラ校卒業後、スタンフォー

    スタンフォード卒、Microsoftでインターン…年収1500万を約束された男がなぜ日本のスタートアップに? | HRナビ by リクルート
    hajimeataka
    hajimeataka 2015/09/07
    キャッチャーなタイトル笑 TOMが凄いんじゃなくて、日本のオタク文化、コンテンツが凄いんです
  • 今から始めるCreateJSで実装するHTMLリッチコンテンツ | Tokyo Otaku Mode Blog

    エンジニアのたかです。半年ほど前からTokyo Otaku Mode(以下 TOM)にjoinして働いています。 はじめてのブログ投稿は、CreateJSについて書いていきたいと思います。 CreateJSでTOMのロゴマークをParticleにしてみました。 クリックをすることでParticleが弾けるようになっています。はじけたParticleは指定の場所に戻ってくるようにTweenが実行されます。すべてのParticleが指定の場所に戻ると再度、細かいアメーバっぽい動きを始めます。 ※ブラウザの環境によってはご覧になれない場合があります。ご了承ください。 ■ CreateJSについてCreateJS | A suite of JavaScript libraries and tools designed for working with HTML5 CreateJSはHTML5のモジ

    今から始めるCreateJSで実装するHTMLリッチコンテンツ | Tokyo Otaku Mode Blog
  • LAで新生活!最低限押さえておきたい4つのポイント | Tokyo Otaku Mode Blog

    Tokyo Otaku Mode USA Office Managerの中田です。 2014年8月にアメリカ合衆国(以下、USA)のLAにて拠点を立ち上げました。 前回のビジネス編に続き、今回は生活編をお送りします! 題に入る前に、僕の経歴を少しお話ししておきますね。 【出身】 ・埼玉県生まれ、埼玉県育ち -小中高と県内の公立校に通い、大学も県内の大学へ -両親は公立中学の教員と専業主婦の普通の家庭 【職歴】 ・小学校日語教師 -大学卒業後に米国ポートランドという地で日語教師のインターンを1年 ・海外向けEC立ち上げ -某日制作会社の社内新規事業のメンバーに入り、6カ月で事業失敗 ・小学校日語、英語教師 -日にて小学校の教員に戻り1年と1学期 ・Tokyo Otaku Mode 2013年8月入社 -今ここ はい、凡人です(笑)。 こんな経歴ですが、無事にオフィスの立ち上げを行

    LAで新生活!最低限押さえておきたい4つのポイント | Tokyo Otaku Mode Blog
    hajimeataka
    hajimeataka 2015/06/25
    日本と比べてなんといっても気候が最高。ビーチ最高 → LAで新生活!最低限押さえておきたい4つのポイント
  • 最新スタートアップの失敗事例 100選

    サービス:Windows向けのアプリマーケット。ソフトウェアの検索、インストール、アップデートが簡単にできる

  • LAオフィスを立ち上げました。やってわかった5つのポイント | Tokyo Otaku Mode Blog

    Tokyo Otaku Mode USA Office Managerの中田です。 2014年8月よりLAにて拠点を立ち上げました。 題に入る前に、僕の経歴を少しお話しておきますね。 【出身】 ・埼玉県生まれ、埼玉県育ち ――小中高と県内の公立校に通い、大学も県内の大学へ ――両親は公立中学の教員と専業主婦の普通の家庭 【職歴】 ・小学校日語教師 ――大学卒業後、USAのポートランドという地で日語教師のインターンを1年 ・海外向けEC立ち上げ ――某日の制作会社の社内新規事業のメンバーに入り、6カ月で事業失敗 ・小学校日語、英語教師 ――日にて小学校の教員に戻り1年と1学期 ・Tokyo Otaku Mode (2013年8月入社) ――今ここ 当に普通の日教育を受けてきました。ごくごく普通の凡人であり、職歴だけを見ると、いかにも不安定な人材ですよね(苦笑)。しかし、こん

    LAオフィスを立ち上げました。やってわかった5つのポイント | Tokyo Otaku Mode Blog
    hajimeataka
    hajimeataka 2015/05/26
    LAでスタートアップを計画している人は必読です! → LAオフィスを立ち上げました。やってわかった5つのポイント | Tokyo Otaku Mode Blog
  • Tokyo Otaku Modeが中国市場へ参入--アリババグループの「天猫」に出店

    Tokyo Otaku Mode Inc.は5月18日、アリババグループが運営する中国最大のBtoCサイト「天(Tmall)」の国際ブランド「天国際(Tmall Global)」に、「Tokyo Otaku Mode(东京御宅风尚)海外旗艦店」を出店すると発表した。 Tokyo Otaku Mode Inc.は、日のアニメ、漫画ゲーム音楽といったポップカルチャーを世界に発信するFacebookページ「Tokyo Otaku Mode」と海外向けEコマースサイト「Tokyo Otaku Mode Premium Shop」を運営している。天国際への出店には、アリババの中国Eコマース出店支援サービス「チャイナエクスプレス」を利用する。 Tokyo Otaku Mode海外旗艦店では、Tokyo Otaku Mode Premium Shopで人気のある日のポップカルチャー関連グッ

    Tokyo Otaku Modeが中国市場へ参入--アリババグループの「天猫」に出店
    hajimeataka
    hajimeataka 2015/05/18
    やります → Tokyo Otaku Modeが中国市場へ参入--アリババグループの「天猫」に出店 @cnet_japanさんから
  • CTO/エンジニア総勢10名でアニメ鑑賞会をしてたら本音が止まらなくなって…(後半) | Tokyo Otaku Mode Blog

    決して忘れていたわけではないのだ。劇場版『シドニアの騎士』先行上映会の開催が急きょ決まったり、参加メンバーそれぞれに内容を確認してもらったりしていたら、公開するまで予想以上に時間がかかってしまったのだ。 なんのことかって? え~、2014年12月に開催されたTOMアニメ鑑賞会の後半戦の模様をお伝えする記事に関してである。前半戦の内容は2月5日に公開。「続きはまたの機会に!」と書いておきつつ、約3カ月も放置プレーすることになってしまった。当にごめんなさい。ようやく準備が整いました。 というわけで、後半戦である。いきさつをご存じでない方、忘れてしまった方は、ぜひコチラとコチラに目を通されたあとにご覧いただきたい。それでは、エンジニアの皆さんが忌憚なき意見をぶつけ合った後半戦の模様をお楽しみいただこう。 参加メンバー(※敬称略、五十音順) •石井 慧(元FreakOut) •伊藤 直也(Kai

    CTO/エンジニア総勢10名でアニメ鑑賞会をしてたら本音が止まらなくなって…(後半) | Tokyo Otaku Mode Blog
    hajimeataka
    hajimeataka 2015/05/08
    CTOってアニメ好きが多いですね。 CTO/エンジニア総勢10名でアニメ鑑賞会をしてたら本音が止まらなくなって…(後半) | Tokyo Otaku Mode Blog
  • ☆ TOM Presents a Lucky Easter Game Campaign ☆

    hajimeataka
    hajimeataka 2015/04/03
    【1週間限定】いまだけTokyo Otaku Modeグッズが割引になるクーポンが当たるガチャガチャ引けますよー
  • TOMインターン卒業! 経験、知識、驚き、喜びをもらった貴重な1年間 | Tokyo Otaku Mode Blog

    こんにちは、先日Tokyo Otaku Mode(以下TOM)のエンジニアインターン生を卒業した丸山(@alitaso345)です。TOMではおよそ1年間エンジニアのインターン生としてお世話になり、いろいろなことを感じたので、ここに書き留めておこうと思います。 TOMに入ったきっかけ私はもともと漫画が好きだったというのと、ベンチャー企業に「よくわかんないけどなんかカッコいい」というぼんやりとした憧れがあり、Wantedlyを眺めていたときにTOMの存在を知りました。ただし、当時(2013年秋ごろ)はFacebookに投稿する記事を書くライターの募集しかしていなかったため、エンジニア志望の私はそこでは応募しませんでした。 年が明けてダラダラはてブを眺めていたところ、COOの安宅の記事が新着エントリに上がっているのを発見。そこに連絡先が書いてあったので、すぐにメールしました。 私「RubyとV

    TOMインターン卒業! 経験、知識、驚き、喜びをもらった貴重な1年間 | Tokyo Otaku Mode Blog
  • 配信ドラマ主題歌に安室の名曲 「Tokyo Otaku Mode」とコラボ

    女優の内山理名が主演するオリジナルドラマ『あなたに逢いたい』が、動画配信サービス『dビデオ powered by BeeTV』(以下、「dビデオ」)できょう20日より独占配信される。主題歌は安室奈美恵の「CAN YOU CELEBRATE? feat.葉加瀬太郎」。同曲が流れるエンドロールでは、アニメや漫画ゲーム音楽など、日のポップカルチャーを世界に発信する「Tokyo Otaku Mode」のトップイラストレーター・pomodorosa氏によるイラストでドラマの世界観に寄り添い、感動を盛り上げる。 安室奈美恵の主題歌が流れる中「Tokyo Otaku Mode」のトップイラストレーターが描くエンドロール。内山理名主演のラブファンタジー『あなたに逢いたい』3月20日より「dビデオ」で独占配信 写真ページを見る 【写真】その他の写真を見る 同ドラマは、人が想いを寄せる人に逢いたいという

    配信ドラマ主題歌に安室の名曲 「Tokyo Otaku Mode」とコラボ
  • ついに公開!Tokyo Otaku Mode社員が見ている今期アニメBEST10 | Tokyo Otaku Mode Blog

    こんにちは、Tokyo Otaku Modeインターン生の大塚です! Tokyo Otaku Mode(以下、TOM)という社名、なかなかインパクトがありますよね。 社名に「オタク」が入っているけど、中の人は実際にどんな人たちなのでしょう? どこまでオタクなのでしょうか? さぁ、真実を知るお時間です。 先日、TOMのメンバーに今期(15年1~3月期)のアニメ視聴状況に関するアンケートを取り、オタク実態調査を実施しました。 ※アンケート時期:2015年2月 今期アニメも架橋に差し掛かってきたところで、今回は注目の結果をお伝えします! (※注意:一部、アニメの内容に対するコメントを紹介するところがあり、ネタバレに近いものもあります。ご覧になられる際はお気を付けください) まずは、視聴アニメ数をカウントしてみました。結果はこちらです。ジャーン! ※回答者数:29人 意外にも5作品以下の人数が一番

    ついに公開!Tokyo Otaku Mode社員が見ている今期アニメBEST10 | Tokyo Otaku Mode Blog
    hajimeataka
    hajimeataka 2015/03/10
    最近、過去の名作にはまっていて最新アニメは観てないのですが、みんな時間のない中よく見ているなぁ! ついに公開!Tokyo Otaku Mode社員が見ている今期アニメBEST10 | Tokyo Otaku Mode Blog