hajimeatakaのブックマーク (1,385)

  • 第3次補正予算案「30兆円程度の規模必要」自民 世耕参院幹事長 | NHKニュース

    今年度の第3次補正予算案をめぐって、自民党の世耕参議院幹事長は、新型コロナウイルスの影響に伴う景気対策などのため、30兆円程度の規模が必要だという認識を示しました。 今年度の第3次補正予算案をめぐっては、来週10日前後に、菅総理大臣が編成を指示する見通しとなっていて、与党内からは、最低でも10兆円から15兆円の規模を確保すべきだという意見が出ています。 これについて、自民党の世耕参議院幹事長は、6日の記者会見で「企業の業績予測では信じられないような大規模な赤字となっていて、中小企業もいよいよ雇用調整に入らざるをえないという声も聞こえる。日経済はこれからが正念場だ」と指摘しました。 そのうえで、世耕氏は、補正予算案の規模について、「『止血のための措置』ではなく景気や失業対策という観点で、30兆円ぐらいの規模があっていい。金を出し惜しみせず、債務残高の増加は少し横に置いて、経済の基盤を守るこ

    第3次補正予算案「30兆円程度の規模必要」自民 世耕参院幹事長 | NHKニュース
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/07
    そうね、最初はハイボールから。押し戻されないように願う
  • 児童手当の特例給付、廃止検討 待機児童解消の財源に(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は中学生までの子供がいる世帯に支給する児童手当について、所得制限を超える場合子供1人当たり月額5千円を支給する「特例給付」を来年度中に廃止する方向で検討に入った。支給額の算定基準も、世帯で最も稼ぎが多い人の収入をベースにする制度を世帯全体の収入を合算する方式へ切り替え、捻出した財源を菅義偉首相が掲げる待機児童の解消策に充てる。 【グラフ】東京・世田谷の待機児童は全国最多から一転「ゼロ」に 政府は現在の所得制限基準を据え置いたまま特例給付を廃止した場合、900億円程度の歳出削減効果を見込んでいる。さらに、これまでは夫婦共働きの場合、どちらか多い方の年収が所得制限内に収まれば原則支給対象にしていたが、世帯内で合算した額を基準とするよう改める方向だ。 共働き世帯で夫婦の年収がいずれも所得制限を下回る場合、世帯の収入を合算した額が基準となることで、満額支給されていた手当がゼロとなるケースが生ま

    児童手当の特例給付、廃止検討 待機児童解消の財源に(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/06
    財政規律という財源の頭打ち
  • 新規国債90兆円でもインフレ起こらず=本田元参与

    安倍晋三前首相の経済アドバイザーだった田悦朗・元内閣官房参与は29日、自民党の安藤裕衆院議員らの主催する議員連盟で講演し、新型コロナウイルス禍による60-70兆円の需要不足を埋めるため、大規模な財政出動が不可欠と強調した。写真は2010年8月撮影(2020年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 29日 ロイター] - 安倍晋三前首相の経済アドバイザーだった田悦朗・元内閣官房参与は29日、自民党の安藤裕衆院議員らの主催する議員連盟で講演し、新型コロナウイルス禍による60-70兆円の需要不足を埋めるため、大規模な財政出動が不可欠と強調した。

    新規国債90兆円でもインフレ起こらず=本田元参与
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/10/29
    今から10年間は年間インフレ率4%を超えないなら必ず財政拡大と宣言してくれたら、先行き明るくなってコロナダメージを支えられ、通常に戻るなら景気も回復する。単発施策ではなく継続施策が重要
  • 財政赤字は、新型コロナ危機を脱する唯一の道という現代貨幣理論の理屈──『財政赤字の神話 MMTと国民のための経済の誕生』 - 基本読書

    財政赤字の神話 MMTと国民のための経済の誕生 作者:ステファニー ケルトン発売日: 2020/10/06メディア: Kindle版この『財政赤字の神話』は、アメリカ経済学者でMMT(現代貨幣理論)の第一人者、民主党のチーフエコノミストやバーニー・サンダース上院議員の政策顧問を務めるステファニー・ケルトンによるMMTの理屈について書かれた一冊である。 MMTは近年、世界を騒がしているが、その第一人者のということでたいへん楽しみに読んだ。MMTの提唱・仮説はかなり大規模なものが含まれていて、正しさが経済の門外漢の僕にはよくわからない部分が多い(大規模な形で実践されていないのだから、経済学者にだってわからんだろうし、意見も割れまくっているが)。が、書にはどのような考えでMMTが成り立っているのかが網羅的に書かれていて、少なくともその理屈に関しては、非常にわかりやすく、かつシンプルなものだ

    財政赤字は、新型コロナ危機を脱する唯一の道という現代貨幣理論の理屈──『財政赤字の神話 MMTと国民のための経済の誕生』 - 基本読書
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/10/11
    麻生太郎氏も当時はしっかり何をすべきか理解されていたはずなんですよね。米国、財務省、なにかの力学があって実行できない。 https://www.nicovideo.jp/watch/sm17833896
  • なんでここまで辿り着いて、じゃあお金刷れば良いんだよね。にいきつかな..

    なんでここまで辿り着いて、じゃあお金刷れば良いんだよね。にいきつかないのか不思議だ。 日の社会問題が大抵お金がないので解決できない。状態なのは正しい。 だから、市場のお金を増やせば良いし、お金を市場に流すために政府が公共事業をどんどんやればいい。 一応の心配事として金余りでインフレを起こす可能性が全くないわけではないと言えなくもないかもしれないのが、 前述の通り、日は需要に対して生産能力が余りまくっている状態なので、 可処分所得の増大に応じて、様々な需要が発生しまくる状態にあり、インフレを起こす可能性は極めて極めて低いはずだ。 つまり現代の日の問題のほぼ全ての元凶は財政均衡論にある。という結論にある。 これはもはや理論的にも経験的にもほとんど自明であるが、 なぜか日で社会問題に関心があるサヨな方々は、気づかないか気づかないふりをしているが、彼らもまた日の成長を阻むガン細胞だと言え

    なんでここまで辿り着いて、じゃあお金刷れば良いんだよね。にいきつかな..
  • cargo『池上彰氏の「国の借金デマ」に反論します。』

    cargo official blog powered by ameba クラブ系ユニットcargoのオフィシャルブログ Official Site : www.cargo-jp.com 先日、またまた池上彰さんがやらかし、ツイッターで話題になっていました。 池上さんはもうこの手の財務省の大嘘プロパガンダを定期的に宣伝するための工作員となってしまったのですかね…。 問題の放送は15日のものですが、この悪質な「国の借金デマ」を何度も垂れ流しているわけですから、BPO行きは確実です。 なぜ我々がこんなにもマスコミの「国の借金デマ」をしつこく非難するのかと言いますと、この「国の借金デマ」が人を不幸にするからです。 その例として、相模原で障碍者数十人を殺傷した植松被告が「国の借金が大変なので、生産性のない者を安楽死させる」として凶行に及んだ件が挙げられるでしょう。 「国の借金は返さなければいけない

    cargo『池上彰氏の「国の借金デマ」に反論します。』
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/08/19
    自分も不勉強で最近分かったこと。納税したお金だけで国の予算を決めるのが緊縮財政。そんな国はほかにないので失われた20年に。https://note.com/hajimeataka/n/n805cc15c2b49 の主要先進国の自国通貨建て政府支出の推移
  • 「で、それやったら売れんの?」という愚問|池田紀行@トライバル代表

    マーケティングを20年やってきて、それなりに、というか、かなり効果測定には向き合ってきた自負があります。 広告やマーケティング効果測定に関するはだいたい読んだし、大学の先生たちとディスカッションを重ねたこともあります。 宣伝会議の広告効果測定講座や広報効果測定講座でも過去8年以上に渡って延べ1,000人以上の実務家へ問いを投げかけてきましたし、多くの企業で効果測定に関するコンサルティングも手掛けてきました。 その上で、「効果測定」(=マーケティング効果の検証)というテーマは、まるで出口のない深い森のように感じます。 でも、このテーマにちゃんと向き合わないと、これからより一層、ROI検証が厳しくなるこの世界で、誠実な仕事に取り組めないとも思います。 ということで、今回はこの難しいテーマを(体力の続く限り)まとめてみます。 商品が生まれて店頭に並びお客さんに買ってもらうまでには基礎研究や応用

    「で、それやったら売れんの?」という愚問|池田紀行@トライバル代表
  • Zoom、有料ユーザーのみが暗号化オプションを利用できると発表 - iPhone Mania

    急速にユーザー数を増やしているテレビ会議サービス「Zoom」は、セキュリティ向上の要請を受け、有料ユーザーや教育機関などの組織を対象にエンドツーエンド暗号化の導入を計画していることを明らかにしました。 拡がったZoom爆撃の被害 新型コロナウイルスのパンデミックを契機に自宅学習やリモートワークが増加したことにより、以前の20倍以上のユーザーを獲得した「Zoom」ですが、予期せぬビデオ会議参加者による嫌がらせ行為「Zoom爆撃(Zoom Bombing)」が横行しており、セキュリティ上の脆弱性が以前から指摘されていました。 シンガポールでは、教師がZoomで10代の女生徒に対してオンライン授業を行っていたところ、見知らぬ男たちが性的なコメントをし、卑猥なものを見せてきたと報告されており、台湾ドイツの政府機関や一部のテック企業でZoom禁止令が出されるに至りました。 有料ユーザーのみが暗号通

    Zoom、有料ユーザーのみが暗号化オプションを利用できると発表 - iPhone Mania
  • 続・YouTube動画がバズる仕組みを攻略(仮説『ジュース理論』) - パパパパ

    前回、YouTubeロジックを攻略する「動画がバズる仕組み(仮説『ジュース理論』)」の記事を投稿したら、わりとマニアックな記事にも関わらず、Twitter経由で1万人以上も記事を見てくれたようで、当にありがとうございます。今回はその続編にあたる内容になります。 今回も気合を入れて書いたので、長文につきお時間のあるときにじっくりご覧ください まずは、前回提唱した『ジュース理論』を裏付けるデータを共有したいと思います。『ジュース理論』の詳細はこちらをご覧ください。 ■ 『ジュース理論』の実践例 上記の画像は、『パジちゃんねる』とは別のチャンネルのデータです。開設2ヶ月経過でまだ累計で3しか動画を配信していません。ただし、平均維持視聴率はご覧の通り50%-90%と満足度の高い動画に仕上がっているため、(ブレが大きいのですが、)じわじわとミルフィールのように視聴回数が積みあがって、徐々に視聴数

    続・YouTube動画がバズる仕組みを攻略(仮説『ジュース理論』) - パパパパ
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/06/01
    続編書いてみました。動画の満足度をどうあげていくのか、どんな動画タイトルとサムネイルが有効なのかなどなど、現時点での仮説をまとめています
  • ゼロから始めるYouTuber、動画がバズる仕組みを攻略(仮説『ジュース理論』) - パパパパ

    今年の元旦からスタートしたYouTube、ひとつの動画が15万回再生されたり、YouTubeチャンネルから収益を得られる条件(登録者1,000人以上、再生時間4,000時間以上)をクリアして、色々分かってきたことがあるので、あくまで仮説ですが、書き出してみようと思います。ちなみに、1,000人&4,000時間突破までにだいたい100日間掛かった計算になります。思い出すだけでもつらい笑 気合い入れて書いたので、長文につき、お時間あるときにぜひゆっくりご覧ください。 ■ 視聴者という「大量のジュース」 YouTubeの視聴への動画のレコメンドの仕組みは、私が考える仮説が正しければ、とてつもなく上手くできている仕組みだと思います。YouTube側の視点からは当然のようにも見えるんですが、データや事象を見るにつれ、ぼやけていた輪郭がハッキリしてきたような、そんな感じです。 演者であるチャンネル運営

    ゼロから始めるYouTuber、動画がバズる仕組みを攻略(仮説『ジュース理論』) - パパパパ
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/05/23
    動画作るのはホント大変なので努力の方向の参考になれば!
  • 新常態としての「世界2.0」

    新型コロナウイルスの問題はまだ先が見えないが、それでもパンデミック収束後の世界について様々な議論が始まっている。 経済学者のタイラー・コーエンが最近、World 2.0というニューノーマルの一覧表をブログに載せていた。多分に思いつきをただ列挙しただけというところもあるが、議論のとっかかりというか、変化するリアリティの大雑把な把握としてはなかなか良いと思うので訳出してみた。原文そのままだとよくわからないところもあるので、適当に意訳や補足を入れている。 世界1.0 世界2.0

    新常態としての「世界2.0」
  • いまブロックチェーンで知っておきたい10のこと【2019年9月編】 - パパパパ

    2017年秋から約2年の間、インターネットに次ぐ革命と言われている「ブロックチェーン」に身を投じて分かったこと、業界関係なくぜひ知っておきたいことをまとめました。いまブロックチェーン技術を使って何が起こっていて、なぜ熱狂的な人々がいるのかが感じ取っていただけたら嬉しいです。 1. 4年で時価総額2兆円の経済圏 ブロックチェーンと仮想通貨は密接なものではありますが、ブロックチェーンの使いみちは仮想通貨だけにとどまりません。とはいえ、ビットコインをはじめ仮想通貨は「株やFXのようなもの」として、取引所で毎日価格が上がった下がったで、投機やギャンブルのようなイメージが付いてしまっているかと思います。 しかしながら、多くの仮想通貨には、円やドル、株やFXのような法定通貨にはない機能が備わっており、その中でもっとも有名なのが「イーサリアム」です。「イーサリアム」をざっくり説明すると、「ブロックチェー

    いまブロックチェーンで知っておきたい10のこと【2019年9月編】 - パパパパ
  • 【新サービスはどう作られているか】ブロックチェーン・プロジェクトの舞台裏を限界まで公開 | Tokyo Otaku Mode Blog

    この記事はブロックチェーン関連の新サービスがどのようにつくられているか、舞台裏について書かれています。これを読むと、「へー、こんな感じでプロジェクトが始まって、こういう資料をもとに、こんな具合に進むのか」という新サービスが生まれるまでの流れを生々しく把握できると思います。 はじめまして、Tokyo Otaku Mode(以下、「TOM」)という会社で、日オタク文化を世界へ広げる活動をしている安宅(@paji_a)と申します。先日、「ホンヤククエスト(Tokyo Honyaku Quest)」という、オタク文化を愛する世界中のファンがほかのファンのためにコンテンツを翻訳するブロックチェーン・プロジェクトを開始しました。2019年内は実証実験で、アニメニュースなどアニメ関連情報の日英翻訳からスモールスタートしつつ、近い将来、アニメ・マンガ・ゲームなどのオタク系コンテンツをあらゆる言語で翻訳

    【新サービスはどう作られているか】ブロックチェーン・プロジェクトの舞台裏を限界まで公開 | Tokyo Otaku Mode Blog
    hajimeataka
    hajimeataka 2019/08/27
    久々書いてみました![webサービス][ブロックチェーン][トークンエコノミー]
  • 教育ボランティアで出会った小4の子の話|よんてんごP

    追記:2019/08/24 note(旧題:「小4で人生が決まってしまう話」)について、実に沢山の方にお読みいただきまして、誠にありがとうございます。またあわせて、twitter・ブログ等で、沢山のご意見、感想、ご指摘などもいただき、感謝しております。 noteのタイトルについては多くのご意見やご指摘をいただきまして、 「小4で人生が決まることなどないと思います」「そんな簡単に人生が決まると断言しないでほしい」とのお声をいただきました。 こちらについては仰るとおり、書き方に問題がありました。 取り急ぎではありますが、タイトルを改めました。 不快の念を抱かせた皆様にお詫びいたします。申し訳ありませんでした。 いつもどおりきっかけはツイートからの話なのですが。 これ、凄くおごった言い方になるかもしれないけど、 僕も教育実習とかボランティアではじめて、小3くらいで既に勉強に全くついていけてな

    教育ボランティアで出会った小4の子の話|よんてんごP
    hajimeataka
    hajimeataka 2019/08/21
    LDの可能性が高いと思われるが、世間的な認知が低いのかな。そして、リタリコなどの支援教室も触れておきたい記事 http://litalico.co.jp/
  • 山本太郎「れいわ新選組」が福島瑞穂「社民党」に引導を渡す日 : やまもといちろう 公式ブログ

    面白ウォッチャー的には、山太郎さんの「れいわ新選組」が2議席に届くのかどうか(あるいは0議席で終わるのか)と並んで興味の対象になっているのが福島瑞穂さんが副党首を務める「社会民主党」の行方であります。 人によっては「泡沫政党なんてどうでもいいじゃん」と言いたいかもしれませんが、戦後政治における社会党の意味について理解のある人でしたらこんにちの社民党の凋落は感慨深かったり、哀愁を感じたりするんじゃないかと思います。ああ、あの社会党がこんなことになるなんてねえ。 しかも、おそらく今回の参院選で社民党は比例で有効得票総数の2%を獲得するか、公認候補2人以上が当選しないと政党要件を満たさなくなってしまい、政党ではなく政治団体に転落することになります。そして、社民党支持者の中でもコリコリの左派と見られる人たちは、今回社民党にあまり投票せず、れいわ新選組に票が流れてしまっているように見受けられます。

    山本太郎「れいわ新選組」が福島瑞穂「社民党」に引導を渡す日 : やまもといちろう 公式ブログ
  • Tokyo Otaku Mode (TOM) on Twitter: "The painted prototype of the Kizuna AI 1/7 scale figure has been made public! Go check out the colorful AI-chan now… https://t.co/unoazpYKeK"

  • 海外配送って本当に大変…企画段階からプロにお願いした方が良いこれだけの理由

  • アニメ!アニメ! on Twitter: "「進撃の巨人」リヴァイ尽くしの“日めくりカレンダー”発売! 兵長のドS発言がたくさん https://t.co/AaxyuM36q6 #進撃の巨人 #リヴァイ #リヴァイ兵長 #日めくり兵長 #TokyoOtakuMode… https://t.co/eyW6zJRGcc"

  • 産休・育休を経験して得た知見と、わかったうちの会社の良いところ108 | Tokyo Otaku Mode Blog

    こんにちは。ふじこ@nezumi650 です。 普段はエンジニアとして働いていて otakumode.com の機能開発や保守を行っています。 私事ですが、去年秋に第一子を出産し、育休を経て、この5月から職場復帰しました。現在は、自宅からリモートで細々としたタスクを進めつつ、会社や開発のことをキャッチアップする日々を過ごしています。 今回は、産休・育休を経験して得た知見とわかったうちの会社の良いところを、時系列にそってまとめてみました。 今後、産休・育休を取得する予定の方や、それらに純粋に興味がある方、それらを取り巻く「働きやすさ」について興味のある方の参考になれば幸いです。 妊娠発覚〜産休前幸いにも私はつわりが軽い方だったのですが、それでもやはり多少なりとも仕事に影響は出ていたと思います。理解して暖かく見守ってくれた会社の皆さんには、当に感謝しています。 妊娠発覚〜産休前に得た知見つわ

    産休・育休を経験して得た知見と、わかったうちの会社の良いところ108 | Tokyo Otaku Mode Blog
  • Spice and Wolf 10th Anniversary Project: Holo Wedding Dress Ver. | Tokyo Otaku Mode (TOM) Projects

    Spice and Wolf 10th Anniversary Project: Holo Wedding Dress Ver. “I wish to travel with you. May I?” Their incredible journey began with those words, and flourished into a beautiful love story. At long last, in celebration of the 10th Anniversary of Spice and Wolf, the culmination of their tale is brought to life with the Holo Wedding Dress Ver. figure. Thank you very much for your tremendous supp

    Spice and Wolf 10th Anniversary Project: Holo Wedding Dress Ver. | Tokyo Otaku Mode (TOM) Projects