タグ

sakuraとdatacenterに関するhalfrackのブックマーク (7)

  • さくらの自前データセンター紹介(堂島IDC編) | さくらのナレッジ

    さくらのナレッジをご覧の皆様、はじめまして。 さくらインターネットにてデータセンター運用を担当している小林と申します。 今回、大阪某所にある当社の堂島データセンター、及びデータセンター内で取り扱っているサーバについてご紹介します。 2004年に開設された堂島データセンターでは、当時の特徴として自社製のオリジナルサーバを採用し、レンタルサーバや専用サーバサービスを提供していました。 自社製サーバを採用していた理由はいくつかありますが、その1つとしてサービスを構築していく上で発生する課題を、自社製サーバならではのスピード感で解決し、次に繋げていく事ができるという点があります。 どうすれば最適な環境でサービスをご提供できるのか。試行錯誤の日々の中で、サーバも様々に形を変えていきました。 以下、当時採用されていた自社製サーバ機器の変遷についてご紹介します。 自社製オリジナルサーバ 6U5ブレード

    さくらの自前データセンター紹介(堂島IDC編) | さくらのナレッジ
    halfrack
    halfrack 2019/07/05
    自社製サーバだ(2013年の記事)
  • 『さくらの企業見学会』3Days/エンジニアコース|インターシップ|さくらインターネット

    多種多様なエンジニアが揃うさくらインターネットが、この度開催する 企業見学会のプログラムは、当社が誇る石狩データセンターにてデータセンター見学・就業体験の実施を予定しております。 「インターネットインフラ事業者で働くこと」を体験できる内容となっております。 是非、皆様のご応募をお待ちしています。 日程 2018年9月10日(月)~2018年9月12日(水)の3日間 定員 9名 コース概要 ・石狩データセンターを見学 ・石狩データセンターにて就業体験 これらの体験を通して、さくらインターネットで働くことの一部を体験しながら、社内の雰囲気を感じていただき、将来、エンジニアとして「働くイメージ」を持ち帰っていただけるプログラムをお届けします。 場所 ・さくらインターネット 石狩データセンター 応募資格 ・2020年3月に、大学院・大学・短大・専門・高専を卒業予定の方 ・学部・学科・専攻は不問 ・

    『さくらの企業見学会』3Days/エンジニアコース|インターシップ|さくらインターネット
    halfrack
    halfrack 2018/07/11
    学生のみとはいえ交通費宿泊費持ってくれて石狩DC いけるの太っ腹だ
  • データセンターと直流超伝導システム(応用物理学会 応用電子物性分科会研究例会)

    2015年12月18日、「応用物理学会 応用電子物性分科会研究例会」で、基盤戦略部 片山 洋平が、「データセンターと直流超伝導システム」と題し、プレゼンした際の資料です。 ■イベント詳細 https://annex.jsap.or.jp/ohden/2015/annai_20151218.htmRead less

    データセンターと直流超伝導システム(応用物理学会 応用電子物性分科会研究例会)
    halfrack
    halfrack 2016/04/27
    雷サージ対策に絶縁型 DCDC 入れてるのか
  • データセンター運用管理のお仕事 | さくらのナレッジ

    さくらのナレッジをご覧の皆様、はじめまして。 私は、さくらインターネット 運用部 IDCチームの朝倉と申します。 今回は、私が担当しているデータセンター運用管理のお仕事内容や、今この職場で自分の経験をどう生かしているか…ということについて、ご紹介させていただきます。 私がさくらインターネットに入社した訳 まずは、手前味噌ですが、私がなぜさくらインターネットに入社したか…ということをご紹介します。 実は、さくらインターネットにはいろいろな経歴をお持ちの方が集まっているのですが、私も、初めからITの世界に身を投じていた訳ではありません。 初めは幼稚園教諭でした 私は学校を卒業すると、その後はかなり長い間幼稚園の先生や保育士の仕事をしていました。 幼稚園教諭からIT業界、それもインフラの世界への転身は、とても珍しがられます。(女性…というだけでかなり珍しいレベルです…) 話せば長くなるので、あま

    データセンター運用管理のお仕事 | さくらのナレッジ
    halfrack
    halfrack 2014/02/28
    ラッキングにおけるサーバのこの持ち方、わかる。
  • 中2病を実現?! さくらインターネット石狩DCを、はてなのエンジニアが見学してみた - はてなニュース

    はてなのサーバやネットワークの各種最適化、ハードウェア選定、運用保守などを手広く担当するid:halfrackこと村松雄介と申します。ハードウェアならなんでも大好きです。おかげさまで趣味と実益を兼ねた日々を過ごしております。さて、この世にはたくさんの愛すべきハードウェアがあるわけですが、そのなかでも筆者が特に愛するハードウェアが、はてなのサービスを支えるサーバ群です。いまご覧いただいているこのページも、愛するサーバ群が正しく動作してこそ! この、はてなのサービスを支えるサーバのほとんどは、さくらインターネット様のデータセンターに設置しています。 (※この記事はさくらインターネットの提供によるPR記事です) ■ 「中2病を実現」と語るデータセンター 石狩データセンターの見学を案内してくれた、さくらインターネット 取締役 副社長の舘野さん。なにを話していても技術力とコスト感覚のバランスがすごく

    中2病を実現?! さくらインターネット石狩DCを、はてなのエンジニアが見学してみた - はてなニュース
    halfrack
    halfrack 2011/12/16
    実際に行ってみたところ、「ぼくのかんがえたさいきょうのでーたせんたー」が実現されていて感動しました。規模もデカいのでサーバ置き放題だぜ!
  • 石狩データセンターブログ

    石狩データセンター 1周年キャンペーン【終了しました】 【当キャンペーンは受付を終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。】 「今日は何の日?ということで石狩データセンター1周年キャンペーン開始します。 1等賞は話題の最新Androidタブレットと外付SSDのセット!そして次賞もスペシャルなキーボード、というさくらインターネットの中の人が選んだ感満載のラインアップでお送りしております。 ご応募とともにもれなく何かが当たる、という形式で感謝の気持を表してみました!みなさま奮ってご応募ください!」 >>キャンペーンページはこちら 2012年11月15日 12:00 PM | カテゴリー:技術・設備について | コメント&トラックバック(0) Tweet 「HVDC+12Vシステム対応機器」 お初にお目にかかります。 さくらインターネット 開発部の古澤と申します。 HVDCプロジ

    halfrack
    halfrack 2011/10/24
    さくら石狩DCのブログ超面白い
  • さくらインターネット、サーバの収容効率を高めたホスティング専用データセンターのラックを増設

    国内最大級のバックボーンネットワークを有しインターネットデータセンター事業を運営するさくらインターネット株式会社(社:大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)は、堂島データセンター(大阪市北区)のホスティング専用フロアのラックを増設し、2010年5月10日より運用を開始いたします。 当社は、町、堂島(いずれも大阪市)、池袋、東新宿、西新宿、代官山(いずれも東京都)の6データセンターにおいて、専用・共用ホスティングおよびハウジングサービスを提供しております。この度、好調なホスティングサービスの需要に応えるべく、2009年2月に増床し、同年4月より運用を開始した堂島データセンターのホスティング専用フロア空きスペースにおいて第3期工事を行い、新たにサーバラックを72基設置いたしました。 前2010年3月期では、当社の専用ホスティングサービスの売上高は前年度比20.6%増、共用ホスティングサ

    さくらインターネット、サーバの収容効率を高めたホスティング専用データセンターのラックを増設
    halfrack
    halfrack 2010/05/10
    アイルキャッピング。作業中は絶望的に寒そうですな。
  • 1