twitterに関するhasesho3939のブックマーク (5)

  • mixi/Twitter連携の位置情報アプリ「Pelo」リリース

    ミクシィとバスキュールの合弁会社・バスキュール号は2月14日、位置情報を活用したiPhone向け無料アプリ「Pelo」をリリースした。mixiかTwitterのアカウントでログインでき、外出先でつぶやくことで友人や家族らと今いる場所を共有する「お出かけ専用つぶやきアプリ」だ。今後はFacebook連携も予定している。 Twitterと連携したサービスとしてミクシィが昨年予告していたアプリ。位置情報機能によるチェックインを活用して友人らとコミュニケーションを深めるほか、緊急時や災害時に居場所を確認し合えるインフラとしての役割も果たしたいという。 地図を使ったインタフェースがベース。mixiかTwitterのアカウントでログインすると、地図が表示されて自分や知人がどこにいるのかを表示。場所にチェックインしてつぶやくことで居場所を共有できるほか、チェックイン時に「FREE」ボタンを選ぶことで時間

    mixi/Twitter連携の位置情報アプリ「Pelo」リリース
  • 「ソーシャル」と「インタレスト」、2つの「グラフ」を結ぶ──ミクシィとTwitter、提携の狙い

    mixiとTwitterの提携では、友人・知人のつながりによるソーシャルグラフを持つmixiと、興味・関心のある人やモノなどの情報でつながるTwitterのインタレストグラフを組み合わせていく。 ミクシィとTwitterが11月30日に発表した提携のきっかけは東日大震災だったという。友人・知人のつながりによる「ソーシャルグラフ」を持つmixiと、興味・関心のある人やモノなどの情報でつながるTwitterの「インタレストグラフ」を組み合わせ、身近な関係から興味関心に基づく広がりのある関係まで、「グラフ」間の相互流入を促す新サービス・ビジネスの開発に両社で取り組んで行く。 ミクシィの笠原健治社長は「mixiとTwitterが目指している方向には違いがあり、組み合わせていくことが可能だ」と話し、Twitterの日法人・Twitter Japanの近藤正晃ジェームズ日本代表は「Twitter

    「ソーシャル」と「インタレスト」、2つの「グラフ」を結ぶ──ミクシィとTwitter、提携の狙い
  • Twitter、サイトオーナー向け解析ツール「Twitter Web Analytics」を発表

    Twitterが7月に買収したBackTypeの技術を採用したWebサイトオーナー向け解析ツールを発表した。 米Twitterは9月13日(現地時間)、Webサイトオーナー向けの解析ツール「Twitter Web Analytics」を発表した。向こう数週間のうちにすべてのWebサイトオーナーが利用できるようになる見込みだ。また、サードパーティー開発者向けに「Twitter Web Analytics API」を提供する計画という。 Twitter Web Analyticsのダッシュボードには4つのナビゲーションタブがある。「Traffic」タブではWebページのリンクを含むツイートの数と、クリックされたリンクの数を確認できる。「Tweets」タブはサイトへのリンクを含むすべての公開ツイートと、サイト上のTweetボタン経由のツイートを表示する。サイトオーナーは、このダッシュボードからこ

    Twitter、サイトオーナー向け解析ツール「Twitter Web Analytics」を発表
  • テクノロジー : 日経電子版

    レンズの口径が3.8メートルと国内では最大となる光学赤外線望遠鏡が、岡山県浅口市に完成した。将来の望遠鏡のために新しい技術を満載し、大きな割に機動的に動かせられる。宇宙で突発的に起…続き 銀河誕生の謎探れ 130億光年見通す望遠鏡の仕組み [有料会員限定] ケプラー宇宙望遠鏡が引退 太陽系外惑星を多数発見

    テクノロジー : 日経電子版
  • [徳力] ツイッターやFacebook、mixi等のソーシャルメディア活用事例を、プレゼン資料にまとめてみました。

    PDFファイルはこちらからダウンロードできます。) 昨年一年間は、長らくカンバセーショナルマーケティングの基コンセプトのプレゼンをし続けてきましたが、今年は明らかに啓蒙フェーズから実践フェーズに移りつつあるという感じがしています。 ただ、一方で、ソーシャルメディアをマスメディア同様に利用しようとして失敗しているケースも増えている印象もあります。 そこで、今回のプレゼン資料ではグランズウェルの5つの戦略に基づき、具体的に傾聴や会話、活性化をどのような目的で実施するべきかという部分を活用事例を元に深掘りしてみました。 ツイッターやFacebook、mixi等、どうしてもプラットフォームの違いに目を奪われがちですが、実際にはプラットフォームが異なっても、ソーシャルメディア活用の基パターンは実はそれほど変わらないということが感じて頂ければ幸いです。 宣伝会議さんのセミナーではすべてを解説する

    [徳力] ツイッターやFacebook、mixi等のソーシャルメディア活用事例を、プレゼン資料にまとめてみました。
    hasesho3939
    hasesho3939 2011/05/13
    この辺ももっと強くなっておかないと。
  • 1