ブックマーク / timesteps.net (2)

  • マンガ専門書店『まんがの森』はそれからどうなったのか : Timesteps

    マンガ専門書店『まんがの森』はそれからどうなったのか 企業・組織企業・組織のそれから Tweet 2016年10月02日 今でこそマンガやオタク系の商品を専門に扱う店は増えましたし、インターネット通販でもラクに購入出来ます。しかし一昔前、90年代やそれよりも前の時代はインターネットは一般家庭に存在すら見せておらず、オタクグッズどころかマンガをそれなりに揃えている店もほとんど存在しませんでした。 そんな時代、マンガ専門店としてマンガを求める人たちにとって有名だった店があります。その店の名前は『まんがの森』。東京周辺の主要駅付近に存在しており、特に現在の新宿駅南口近くの店舗が有名でした。 ■目次 ▶白夜書房系列のマンガ専門店「まんがの森」 ▶有害コミック運動あたりでの変化 ▶まんがの森新宿店の個人的思い出 ▶飯島愛のCM ▶2000年代に閉店相次ぐ ▶新宿店のあったところは今どうなっているか

    マンガ専門書店『まんがの森』はそれからどうなったのか : Timesteps
  • アニメやゲームへの法規制請願はあれからどうなったのか : Timesteps

    アニメやゲームへの法規制請願はあれからどうなったのか ニュースニュースのそれから Tweet 2014年12月25日 近年「表現規制」が話題となることが多いです。そしてその標的となるのは、主にマンガやアニメ、ゲームといったもの、とりわけ性表現描写については激しいですね。 それらの規制運動は、ほとんどの場合「法規制」動きが付随してきます。前例を挙げれば限りがありませんが、一部は過去にも書きました。 ■1990年代の有害コミック運動はそれからどうなったのか : Timesteps ■非実在条例(東京都青少年育成条例改正問題)はそれからどうなったのか【前編】 : Timesteps ■非実在条例(東京都青少年育成条例改正問題)はそれからどうなったのか【後編】 : Timesteps そして、時には政治家を通して、国会に「請願」されることもあります。 ■ゲーム・アニメ規制のものがなされた「請願」に

    アニメやゲームへの法規制請願はあれからどうなったのか : Timesteps
    hasetaq
    hasetaq 2014/12/26
  • 1