ブックマーク / www.excite.co.jp (178)

  • 『カイジ』と『トネガワ』の違いは90年代と2010年代で変化したリアリティ反映? - エキサイトニュース

    ライター・編集者の飯田一史さんと、『シン・ゴジラ論』を刊行したSF・文芸評論家の藤田直哉さんによる、話題の作品をランダムに取り上げて時評する文化放談。今回は『中間管理録トネガワ』について語り合います。 飯田 『中間管理録トネガワ』(協力:福伸行、原作:萩原天晴、漫画:根智弘、三好智樹)は福伸行先生の『カイジ』シリーズのスピンオフで、チーフアシスタントを務めたスタッフの手による快作。 『カイジ』の第一シリーズに登場する中ボス的存在のトネガワが、実は兵藤率いる極悪な帝愛グループの中では中間管理職にすぎず、間の抜けた黒服たちをなんとかまとめつつ、癇癪持ちのボケ老人である兵藤に取り入ろうとして失敗したりしつつがんばるという、『カイジ』の公式パロディ的な作品。 藤田 あの『カイジ』のスピンオフが、なんと「このマンガがすごい!2017年」のオトコ編1位に……。 飯田 福マンガではほかに『アカギ

    『カイジ』と『トネガワ』の違いは90年代と2010年代で変化したリアリティ反映? - エキサイトニュース
  • 映画「聲の形」を感動ポルノだとする批判は妥当なのか - エキサイトニュース

    ライター・編集者の飯田一史さんとSF・文芸評論家の藤田直哉さんによる、話題の作品をランダムに取り上げて時評する文化放談。前編、中編記事に続いて、映画『聲の形』について語り合います。 小学生時代の悪事に罪悪感を持つ不思議 藤田 そもそも、『聲の形』みたいな学校内での心理の問題を描く作品のリアリティがよくわからないんですよ。なんでみんなこんなに人間関係のことばっかり考えてるんでしょう。時代? 飯田 Yahoo!知恵袋とかLINE Qとか見たことあります? 小さい人間関係の悩み相談めっちゃしてますよ、世の中の人は。 藤田 大変ですねぇ……。小学生の頃にやったイジメやらの悪事をあんなに罪悪感持って、関係性を再構築することってあるんでしょうか。皆が積極的に動くのも不思議で。 飯田 「皆が積極的」ではないと思うけど。 藤田 なんか(物語的には)強引に巻き込んだ人も結構いますね。 ぼくの、とあるクラブで

    映画「聲の形」を感動ポルノだとする批判は妥当なのか - エキサイトニュース
    hasetaq
    hasetaq 2016/10/26
    “重松清の「カレーライス」を朗読するシーンの意味”なるほど。
  • バスク語、クレオール語を知っていますか。マイナー言語大勝利、日本翻訳大賞授賞式レポ - エキサイトニュース

    受賞したのは、パトリック・シャモワゾー『素晴らしきソリボ』(関口涼子、パトリック・オノレ訳/河出書房新社)、キルメン・ウリベ『ムシェ 小さな英雄の物語』(金子奈美訳/白水社)の2作。 翻訳書は売り上げもキビシく、公に評価される場も少ない。翻訳賞ができれば、翻訳小説や翻訳ノンフィクションの振興にも貢献するはずーー。こんな思いから、昨年スタートした同賞の選考委員は、金原瑞人、岸佐知子、柴田元幸、松永美穂、西崎憲という日を代表する翻訳家たちだ。 立ちはだかる「良い翻訳とは?問題」 授賞式は、賞の発起人である西崎率いるバンドの演奏を経て、 日翻訳大賞についての基的な説明からスタートした。 前年に刊行された翻訳書のなかから、一般からの推薦作上位10作&選考委員が選んだ5作の計15作が二次候補作となり、それを選考委員が手分けして読み、最終候補を5作にまで絞る。そして、選考会を開き、大賞を決定す

    バスク語、クレオール語を知っていますか。マイナー言語大勝利、日本翻訳大賞授賞式レポ - エキサイトニュース
  • ウェブ小説発で40万部突破の理由は 住野よる『君の膵臓をたべたい』 - エキサイトニュース

    ライター・編集者の飯田一史さんとSF・文芸評論家の藤田直哉さんの対談。今回は小説『君の膵臓をたべたい』を扱います。 飯田 住野よる『君の膵臓をたべたい』は「小説家になろう」に掲載されたのち双葉社から刊行され、デビュー作ながらすでに部数は40万部以上。2015年に登場した新人作家の中では又吉直樹に次ぐ人気(売上)と言われています。で、2016年の屋大賞の有力候補にまでなっている。藤田くんの嫌いな難病ものですがw ヒロインが病んでいる部位が膵臓だと。ジョブズがやられたのと同じところですね。川島なお美とも同じと言えるわけですが、川島なお美だと思って読まない方がいいでしょう……。 藤田 屋大賞ノミネートで「ダ・ヴィンチ」のBOOK OF THE YEAR2015第二位、どうやって測ったのか不明ながらも「読書メーター」読みたいランキングで第一位、と。 「難病」と「純愛」のセットは、定期的にヒッ

    ウェブ小説発で40万部突破の理由は 住野よる『君の膵臓をたべたい』 - エキサイトニュース
  • ほぼ寝てなかった「おジャ魔女どれみ」と「デジモンアドベンチャー」を生んだ関弘美Pに聞く - エキサイトニュース

    現在発売中の『タイムスリップ! 東映アニメーション 80s〜90s GIRLS』と『ヒストリー 東映アニメーション 80s〜90s BOYS』は、1980年代から90年代にかけての東映アニメーションのアニメ作品をまとめたムック。今の20代〜30代が「まさにこの作品に育てられた……!」と感動する作品ぞろいです。 東映アニメーションの90年代を語る上で外すことができないのは「おジャ魔女どれみ」と「デジモンアドベンチャー」という2タイトル。どちらも1999年に開始し、同じプロデューサーによって企画が立ち上げられているという共通点があります。 「どれみ」と「デジモン」の生みの親、関弘美プロデューサーにインタビューしてきました。

    ほぼ寝てなかった「おジャ魔女どれみ」と「デジモンアドベンチャー」を生んだ関弘美Pに聞く - エキサイトニュース
  • 東浩紀は現代文化を語れなくなったのか『ゲンロン』1 - エキサイトニュース

    藤田 今回は、新しく創刊された批評誌『ゲンロン』1号を扱います。編集長は、批評家の東浩紀さん。 飯田 特集は「現代日の批評」と小特集「テロの時代の芸術」の二立てですね。ここでは前者について扱っていきます。 藤田 東さんは、ある時期から独立して出版社を立ち上げ、「批評」の場をご自身で作られて来ようとされてきた方ですね。そして今回、特集が「現代日の批評」ということで、かつての柄谷行人、浅田彰、蓮實重彦、三浦雅士の行った座談会『近代日の批評』を意図的に反復されているわけですね。 賛否はあれど、東浩紀さんは、ゼロ年代の批評を代表するほどの影響力を持った人なわけですが、書は、彼は、現在は人文知や批評が読まれないような状況にあると認識しながら、日の批評の歴史を背負おうとしている……というなわけです。 隠す必要もないと思うので言いますが、ぼくも飯田さんも、東さんの影響をデビュー当時強く受け

    東浩紀は現代文化を語れなくなったのか『ゲンロン』1 - エキサイトニュース
  • ヤバい、江戸川乱歩読み放題の時代が来てしまった - エキサイトニュース

    乱歩傑作群を読んだ後であれば、乱歩らしさや愛着から駄作も味わい深く読めるが、やはり最初は傑作から読んだほうが出会いとしてはスムーズだろう。 そこで、乱歩作品傑作ベスト3を選んでみた。 ■『パノラマ島奇談』 乱歩の一部の作品はさすがにツッコまないと楽しめない。 小林少年が仏像に化けたり、ウサギにを履かせて足音で人がいるように偽装したり、鏡を使って人がいるように見せたりしちゃうのだ。 だが、馬鹿馬鹿さを遥か超えて想像力で読者をねじ伏せる大傑作が「パノラマ島綺譚」だ。 主人公は、死んだ大金持ちとそっくりな男。 名は人見広介。 彼は、墓をあばき、その中に入り、のそのそと墓から出てきて、まだ生きていたのだと主張する。 大金持ちに成り代わってしまうのだ。 そうやって手にした莫大な財産で無人島に築きあげる妖しく荒唐無稽なユートピア。 醍醐味は、主人公が作った理想郷の描写だ。想像力の跳躍があまりにも渾身

    ヤバい、江戸川乱歩読み放題の時代が来てしまった - エキサイトニュース
  • 「声優の使用しているシャンプーを飲んでみた」本の闇が深すぎると話題 - エキサイトニュース

    人気女性声優が使っているシャンプーを特定し、飲んでみた評価を掲載したガイドがコミックマーケットで頒布されることがわかり、「闇が深い」と話題になっている。 声優飲シャン入稿しましたー! 冬コミ1日目、12/29(火)東ヘ-59b DCC-JPL Japanでお待ちしております! https://t.co/q461UB69xe pic.twitter.com/j4I5Kg0Y6F — 宗子 (@sorshi) 2015, 12月 14 「声優飲シャン はじめてわかるおいしいシャンプー15 2016年春版」は、人気女性声優が使っているとされるシャンプーについて、香りだけでなく味のレビューをグルメガイドのように紹介している。一般の書店には置かれていない、いわゆる同人誌だ。 シャンプーの味の特徴、使っている声優を詳しく紹介 見開きで左側のページには、シャンプーの情報を掲載。のどごし・コク・

    「声優の使用しているシャンプーを飲んでみた」本の闇が深すぎると話題 - エキサイトニュース
  • なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか - エキサイトニュース

    ここ最近、視聴率でも話題性でも勢いのあるテレビ東京だが、テレビ東京系列といえば「一部地域で見られない」というイメージがつきまとう。そのテレビ東京系列のテレビ北海道(TVh)がこの12月22日、念願の「全道ネットワーク」を完成。 北海道全域で見られるようになった。 開局したのは、根室・根室花咲・羅臼・羅臼緑町・霧多布・中標津西町・夕張清水沢の7つの中継局。これらの開局によりテレビ北海道は、人口比で北海道の99.9%をカバー。1988年8月に設立されたテレビ北海道は当初「十年がかりで全道カバーを目指す」として、1989年10月に札幌圏のみで放送を開始、それから26年。計画よりも16年遅れての全道カバー達成となる。 ここで疑問なのが、広大な北海道をカバーできるほどの体制であるテレビ東京系列が、なぜ依然として仙台、静岡、新潟、広島、熊といった地域で見られないのかということである。 もちろん、一番

    なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか - エキサイトニュース
  • 「マリオメーカー」実況動画でわかる日本と海外の文化差 - エキサイトニュース

    大ヒットしている任天堂のWiiUソフト「スーパーマリオメーカー」。どのような点が革新的だったのか、ライター・編集者の飯田一史さんとSF・文芸評論家の藤田直哉さんが分析します。 飯田 藤田君はマリオメーカーを買ったんですよね? 僕はゲーム実況を見ているだけなんですが……。 藤田 買いました、今やって、ステージ作って公開しているんですが、マジで人気ないですね、泣きそうですw 飯田 www 藤田 この作品はThe Game Awardsのファミリー部門で受賞していましたね。簡単に言うと、WiiUゲームで、スーパーマリオのステージをみんなが自分で作って、ネット上で公開して、遊んでもらったり、遊んだりできるというゲームですね。 飯田 Amazonレビューを見たら「素人がつくっても全然人気出ねえし、人気あるコースは初見殺しの無理ゲーばっかりでクソ」っていう意見と「小学生の子どもに買ってあげました! 

    「マリオメーカー」実況動画でわかる日本と海外の文化差 - エキサイトニュース
  • 賛否両論、美濃加茂市「のうりん」美少女ポスター。炎上は避けられなかったのか - エキサイトニュース

    私自身、最初に見たときの感想は、「うわっ、さすがにちょっとエロすぎる……ほかに画像はなかったのか!? ゾーニングのことを考えてほしい」。 「のうりん」は美濃加茂の農林高校を舞台にした作品で、下ネタやギャグが多いが農業部分はしっかり取材をして描かれている。 原作は挿絵やタイポグラフィを活かした遊びも多く、そういう面から見てもおもしろい。なのに、こんなにおっぱいを強調されたら、まるで単なるエロアニメみたいに見えてしまうではないか……。 そして今回メインに扱われた女の子・良田胡蝶は、「のうりん」のメインキャラクターではあるが、いちばんメインの女子キャラクター(いわば「作品を象徴するヒロイン」)ではない。アニメ公式サイトの「登場人物」ページでも、4番目の紹介だ。 アニメのメインビジュアルは、美濃加茂の山をバックに、メイン登場人物5人が配置されたもの。良田胡蝶の胸は「巨乳キャラ」なので大きいが、今回

    賛否両論、美濃加茂市「のうりん」美少女ポスター。炎上は避けられなかったのか - エキサイトニュース
    hasetaq
    hasetaq 2015/12/02
    このポスターはパッと見批判されるのもしょうがないかなと思うけど、公共的なものはPCで殴られると弱いし、PCで殴るにはTwitter+togetterが最強というのが確立されててちょっと恐い
  • 第一印象の良い人には気を付けろ。映画「プリンセスプリキュア」宮本監督に聞く - エキサイトニュース

    プリキュア史上初の3立て「映画Go!プリンセスプリキュア GoGo!!豪華3立て!!!」、3DCGの中編作品「プリキュアとレフィのワンダーナイト」宮浩史監督&CGプロデューサーの野島淳志Pインタビュー。 後編では、CGでドラマを描くこと、作品の軸になっているものについてうかがった。 【インタビュー前編はこちら:プリキュアはずっとかぼちゃを頭にかぶっている予定だった。映画「プリンセスプリキュア」宮監督に聞く】 豊かな感情表現を可能にした新しいシステム ──「ワンダーナイト」では、とにかくキャラクターの表情がかわいくて、感情移入してしまいました。 宮 ある意味、今回一番こだわったのはそこですね。『CGWORLD』11月号でもお話したんですが、今回の中編と後期EDから、新世代のCGシステムを導入したんです。このシステムだと、大きく変形させたり、変形させた上で動かしたり、動き同士を組み

    第一印象の良い人には気を付けろ。映画「プリンセスプリキュア」宮本監督に聞く - エキサイトニュース
  • プリキュアはずっとかぼちゃを頭にかぶっている予定だった。映画「プリンセスプリキュア」宮本監督に聞く - エキサイトニュース

    大ヒット公開中の「映画Go!プリンセスプリキュア GoGo!!豪華3立て!!!」。プリキュア史上初の3立て企画の最後を飾ったのは、プリキュア史上初の「フルCGでのストーリー中編」に挑戦した「プリキュアとレフィのワンダーナイト!」。 宮浩史監督と、CGプロデューサーの野島淳志Pにお話をうかがった。 夢物語のようだった「監督になりたい」という想い ──宮監督は、「ハートキャッチプリキュア!」の前期EDからプリキュアシリーズに携わっていらっしゃいます。今回、初めて映画作品を監督するにあたって、どのような経緯があったのでしょうか。 宮 もともと、6〜7年前から「監督になりたい」と言い続けていたんです。でも、自分は3DCGのキャラクターの造形まわりをやらせてもらうだけの1モデラーでしかなかった。そんな人間が監督という目標を抱くのは、夢物語というか……そう簡単ではありませんでした。 ──モ

    プリキュアはずっとかぼちゃを頭にかぶっている予定だった。映画「プリンセスプリキュア」宮本監督に聞く - エキサイトニュース
  • 庵野秀明の人生を変え、富野由悠季に敵と認められた『「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男 西崎義展の狂気』 - エキサイトニュース

    書は、そんな『宇宙戦艦ヤマト』をつくったカリスマ・プロデューサー西崎義展の破天荒な一生を余すところなく伝えようとする一冊だ。 『宇宙戦艦ヤマト』は1974〜75年、全26話が放映されたテレビシリーズのSFアニメ。再編集された劇場版は1977年に公開され、興行収入21億円もの大ヒット。2作目の『さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち』は観客動員数400万人、興行収入43億円と前作から倍増した。『スターウォーズ(EP4)』が興行収入44億円だったのだから、いかに凄まじい勢いだったか分かる。 その製作総指揮をした西崎義展は、『機動戦士ガンダム』の富野由悠季監督がただ一人“敵”と認めた男だ。「ヤマト」の第四話で絵コンテを発注された富野監督がシナリオを丸ごと書き換えて西崎と大喧嘩した逸話もあるが、それだけ強烈に意識していた裏返しだ。「ガンダム」の企画を立ち上げたときも【打倒西崎】を胸に、自らを奮い立たせ

    庵野秀明の人生を変え、富野由悠季に敵と認められた『「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男 西崎義展の狂気』 - エキサイトニュース
  • 自衛隊アニメ「GATE」は右翼的なのか 兵器で敵を蹂躙して美少女ゲット - エキサイトニュース

    ウェブ小説が原作のテレビアニメ『GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』は、愛国心をくすぐる「右傾エンタメ」作品なのでしょうか。ネット上でさまざま議論が展開されている同作を、ライター・編集者の飯田一史さんとSF・文芸評論家の藤田直哉さんが鋭く分析します。 飯田 さて、アニメ『GATE』です。自衛隊が異世界に行って戦うアニメということで、放映前からの予想どおり、非常に議論になっています。 藤田 「右傾エンタメ」として批判されても仕方のない部分は多いと思いますが、ぼく自身はわりと面白く観ています。監督は『ラブライブ』の京極尚彦。ゲームの世界=ドラクエ的なファンタジーの世界と現代日がつながるのはガキの発想なんだけれど、それを大人の技術力で映像化しているのが面白い。 現代の兵器で、技術力が劣っている連中を蹂躙すること自体の面白さってあるんですよ。半村良原作の『戦国自衛隊』や、サム・ラ

    自衛隊アニメ「GATE」は右翼的なのか 兵器で敵を蹂躙して美少女ゲット - エキサイトニュース
  • 対話だけで精神病が回復する…「オープンダイアローグ」とは何か - エキサイトニュース

    オープンダイアローグの第一人者であるヤーコ・セイックラ教授の論文3を、精神科医の斎藤環氏が翻訳し、斎藤氏によるくわしい解説もついた入門書です。 斎藤氏は、 「『オープンダイアローグ』という単語を聞いた瞬間から、直感がずっと囁いているのです。 『ここにはとんでもない鉱脈がある』と」 「結論から言いましょう。いまや私は、すっかりオープンダイアローグに魅了されてしまっています。 ここには確実に、精神医療の新しい可能性があります」 という惚れ込み方です。 応答されることが治癒につながる オープンダイアローグとは、1980年代から西ラップランドにあるケロプダス病院でおこなわれている家族療法の一種。 患者やその家族から電話を受けると、24時間以内に治療チームを組んで訪問してミーティングをおこなう。場所は主に患者の自宅。 参加者は、患者人とその家族、親戚、医師、看護師、心理士、現担当医など、患者にか

    対話だけで精神病が回復する…「オープンダイアローグ」とは何か - エキサイトニュース
  • 音楽通も思わず感心! 実はスゴい名曲ばかりが流れているドトールの店内BGM (2015年6月14日) - エキサイトニュース(1/4)

    「カフェ・ミュージック」なんて言葉があるように、カフェのBGM=オシャレなものという認識が定着している昨今。そんな中で、音楽好きからひそかな注目を集めているのが、ドトールコーヒーショップ(以下、ドトール)の店内BGMだ。 「え、そうなの?」と思う人も多いかもしれないが、確かにドトールで流れている音楽は「うわぁオシャレ!」と誰もが反応するものではない。何かこう、やたらと選曲が通好みでシブいのである。 TwitterでそのBGMへの反応を検索すると、 「70年代のAORがかかっていてぐっとくるんだよね。ネッド・ドヒニーとかさ」 「またロジャー・ニコルズが流れてる!」 「ハーパース・ビザールもフリー・デザインもかかってる!自分しか聞いてないけど(笑)」 というような、音楽通らしき人が思わず反応してしまった声がわさわさ出てくる。 いわゆる“オシャレ風なカフェミュージック”ではなく、ソフトロックやA

    音楽通も思わず感心! 実はスゴい名曲ばかりが流れているドトールの店内BGM (2015年6月14日) - エキサイトニュース(1/4)
  • 宮崎駿はやっぱり映画をつくりたいのだ(確信)江戸川乱歩『幽霊塔』が凄い - エキサイトニュース

    そんなもんじゃなかった。 漫画、断面図、絵コンテまであるとは! 次の展示は江戸川乱歩の幽霊塔 を開くと、カラー解説漫画「ぼくの幽霊塔」がいきなり出てくる。 少年時代の宮崎駿が貸屋で『幽霊塔』と出会い夢中になる様子が描かれる。 “幽霊塔のロマンスにあこがれ歯車にあこがれた”というエピソードをはさんで、大人の宮崎駿が登場。 「それで次の展示は江戸川乱歩の幽霊塔でいこうと思う」と叫ぶ。 脈絡のない唐突な発言に戸惑うみんなを置いてけぼりにしたまま、 「ホールにでっかい塔をたてるんだスゴイぞ」 「中に入れるんだこわいぞ」 「地下にひろがる大迷宮をつくるのだ」 「だれも出られないのだ コマルゾ」 と大興奮。 どれだけ少年時代の夢中さを維持しているのか。 (ジブリ美術館「幽霊塔へようこそ展」) 映画にするなら! さらに「乱歩の幽霊塔」の断面図解。 「思い込みの幽霊塔」イラストも凄い。 ああ、アニメー

    宮崎駿はやっぱり映画をつくりたいのだ(確信)江戸川乱歩『幽霊塔』が凄い - エキサイトニュース
  • 新訳でびっくり。カフカ『変身』の主人公は、本当に「毒虫」に変身したのか - エキレビ!(2/3)

    “グレゴール・ザムザがある朝のこと、複数の夢の反乱の果てに目を醒ますと、寝台の中で自分がばけもののようなウンゲツィーファー(生け贄にできないほど汚れた動物或いは虫)に姿を変えてしまっていることに気がついた。” 岩波文庫、山下肇訳とくらべてみよう。 “ある朝、グレゴール・ザムザがなにか胸騒ぎのする夢からさめると、ベットのなかの自分が一匹のばかでかい毒虫に変わってしまっているのに気がついた。” 「毒虫」の部分は、原書では「Ungeziefer」という単語にあたる。 「ウンゲツィーファー(Ungeziefer)」を辞書で引くと「害獣」という訳語が出てくる。 虫だけではなく、ネズミや、ばい菌なども含む「害のある小動物」で、まあ、主に「虫」というイメージの単語のようだ。 ザムザが変身してしまった虫は、小説の中では毒を持っている描写はない。 「毒虫」という訳は、「害」の部分のインパクトを強くうち出した

    新訳でびっくり。カフカ『変身』の主人公は、本当に「毒虫」に変身したのか - エキレビ!(2/3)
  • 就活は、やはりきちんとコミュニケーションができるかがポイントなのか - エキサイトニュース

    就職情報サイトのリクナビ・マイナビはしばらく「つながりづらい状態」、すなわち軽度のサーバーダウン状態にあった。日曜日ということもあり、早くも合同説明会などが行われていたらしい。 ……完全に他人事みたいに書いているが、実はまったく他人事ではない。私はいま大学院の修士1年生で、今年は私にとっても就職活動をする時期にあたる。 正直なことをいうと、完全に怯えている。サークルの先輩の話、大学院に進学せず一足先に社会に出た同期や後輩の話、それからネットに流れるたくさんの噂にめちゃくちゃビビっている。 3月1日だけは見ないフリをしてBerryz工房のライブに行ったが、3月2日には心臓をバクバクさせながらリクナビとマイナビのアカウントを作り、プレエントリーをした。たった30分間ほどなのにものすごく頑張った気持ちになってしまった。 Twitter上を「リクナビ」「マイナビ」「就活」で検索すると、私と同じよう

    就活は、やはりきちんとコミュニケーションができるかがポイントなのか - エキサイトニュース