bookstoreとmobileに関するhasetaqのブックマーク (3)

  • 書店内で平積み本や棚を撮影するのはOK? わからないので直接聞いてみました

    書店内で平積みや棚を撮影するのはOK? わからないので直接聞いてみました 2015.10.21 更新日:2020.07.19 その他 書籍, ライターの販促 Facebookやtwitterなどで書店内を撮影した写真をよく見かけます。目的は「友人が平積みになっていました」「○○書店でも並んでいました」など、の中身ではなく「あったよ! 売れているよ!」というお知らせがほとんど。私も取材ライターとして書籍に関わることが増えたのでこういった紹介に興味があるのですが、はたして屋さんとしてはどこまでOKなのか…? どうせ実行するならルール内で行いたいもの。何がOKで何がダメなのか、線引きを明確にしたかったので直接大手書店チェーンに聞いてみることにしました。 ※写真は実家の棚 店舗ではなく、部に直接聞く ■お聞きした書店チェーン 今回聞いてみたのは、独断と偏見で選んだ首都圏の主要書店チェー

    書店内で平積み本や棚を撮影するのはOK? わからないので直接聞いてみました
  • ブックオフが「中古スマホ」を買い取る理由

    新宿駅西口近くのブックオフ。800台以上の中古スマホがずらりと並ぶフロアに、帰宅途中の会社員が続々と集まってくる。客層の中心は30~40代の男性。2012年に発売されたアイフォーン5やそれ以前の機種など、3万円を下回る手頃な価格の端末が人気だ。 大手携帯会社が下取りを強化する一方で、中古品販売大手のブックオフコーポレーションやDVDレンタル大手のゲオホールディングス、パソコン販売大手でビックカメラ傘下のソフマップなどは、国内中古市場の開拓に力を入れている。 買い手に特徴 現在、ブックオフは約800店、ゲオは約1000店で中古スマホを取り扱う。全国36店あるソフマップでも大半の店で取り扱い、ビックカメラの店舗に設けた専用カウンターでも買い取りを実施。各社とも、店頭で販売するスマホは基的にユーザーから買い取ったものだ。ブックオフの場合、携帯電話の買い取り台数は2014年度で35万台になる見通

    ブックオフが「中古スマホ」を買い取る理由
  • 紀伊國屋書店、無料の公衆無線LANサービスを全国主要店舗で提供 

  • 1