city,suburbとniconicoに関するhasetaqのブックマーク (38)

  • 「N高校」設立を報告 ドワンゴ社長が知事に - 琉球新報デジタル

    「N高等学校」について報告するドワンゴの荒木隆司社長(左)=19日午前、県庁 うるま市伊計島に通信制高校「N高等学校」の設立準備を進めているドワンゴ(東京)の荒木隆司社長らが19日、県庁に翁長雄志知事を訪ね、進捗(しんちょく)状況を説明した。荒木社長は既に1700人以上から資料請求があると紹介した。 翁長知事は「定着すれば島東海岸の発展に厚みが出る」と県としても支援する姿勢を示した。荒木社長は「成功するかどうかは協力者をどれだけ出せるかだ」などと意気込みを語った。N高校は来年4月の開校を目指している。【琉球新報電子版】

    「N高校」設立を報告 ドワンゴ社長が知事に - 琉球新報デジタル
  • 秋田県:ニコ動でPR 予想上回る視聴 - 毎日新聞

  • 「未完で更新していく本を」カドカワ・ドワンゴ川上会長:朝日新聞デジタル

    10月に経営統合したKADOKAWA・DWANGOの川上量生(のぶお)会長(46)が、朝日新聞の取材に応じた。が売れなくなった理由を「コピーされやすいことだ」と指摘し、違法コピーを防ぐため、書籍を未完のまま更新しながら「定額制」で読めるサービスの開発などに取り組む考えを示した。新サービス「ニコキャス」も近く始める。 川上会長は、動画投稿サイト「ニコニコ動画(ニコ動)」で知られるドワンゴの創業者。「ネットでは文字や音楽などが違法コピーされ、価値のあるコンテンツにお金が支払われにくくなっている」と指摘する。 また、「アマゾンなどのネット通販が、書籍などの価格を押し下げている」とも語り、制作者に利益が還元されなくなっていけば「市場がしぼんでいく」との危機感を示した。

    「未完で更新していく本を」カドカワ・ドワンゴ川上会長:朝日新聞デジタル
  • 建築家・藤村龍至 @ryuji_fujimura さんのニコニコ超会議3についてのつぶやき(2014.04.26、27)

    Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura 超会議3の会場構成では動線設計にまず驚いた。一般客の入口は1階の西側端部の搬入口から。優先チケットを持っている人は2階から。大勢の人を短時間でさばくために設計されているはずのコンコースを出口にしか使わない、そして入口を端部に取るという斬新さ。 2014-04-27 15:02:13

    建築家・藤村龍至 @ryuji_fujimura さんのニコニコ超会議3についてのつぶやき(2014.04.26、27)
  • 初音ミク、羽田から世界へ発信 コンセプトショップ開店:朝日新聞デジタル

    東京・羽田空港のターミナルビル17日、バーチャルアイドル・初音ミクのコンセプトショップ「ウイングショップ」がオープンした。アジアやアメリカなど海外でも人気の高い初音ミクのグッズをそろえ、東京や日の思い出として手に取ってもらうことを狙う。 国内線第1旅客ターミナル出発ロビーと、国際線ターミナル5階「クールゾーン」の2カ所にあり、3月31日までの期間限定。空港ビルの店舗を運営する羽田エアポートエンタープライズが、初音ミクをモチーフにしたスペースをビル内に作ることを提案。ミク関連のCDを多く発売するソニー・ミュージックコミュニケーションズが、初音ミクを開発したクリプトン・フューチャー・メディアと協力し、グッズとコンテンツを中心としたお店という企画にまとめた。 国内線ターミナルビルの店の中央には、158センチの等身大のミクのフィギュアが置かれ、旅行客たちが足を止めて見入ったり、カメラで撮影したり

    初音ミク、羽田から世界へ発信 コンセプトショップ開店:朝日新聞デジタル
  • 「ニコ動」に県が番組 月1回、知事室から生放送

    県は、インターネット動画中継を手掛けるニコニコ動画のサイトに県公式チャンネル「いわて希望チャンネル」を開設し、29日午後4時半から第1回の生放送番組を配信する。達増知事自らが岩手の復興状況などを発信し、月1回ペースで生放送を続けていく予定だ。 番組は達増知事と司会を務めるタレントのふじポンさんとの対談形式で、県庁知事室から生放送する。「わかりやすさ」「手作りのアットホーム感」をコンセプトに、復興の現状のほか県の魅力、若者・女性向けの施策や関心事も取り上げる。各回の放送時間は30~45分程度を予定する。 同チャンネルのURLはhttp://ch.nicovideo.jp/iwate-kibou

  • タイ・バンコクの「ミク列車」延長、誘客に効果 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    タイの首都バンコクで、札幌発の仮想アイドル「初音ミク」の絵柄を車体にあしらったラッピング列車が人気を博し、当初の計画より2か月延長され、11月15日まで運行されることになった。 タイからの観光客は増加傾向にあり、札幌市では、ミクの力を借りて誘客を促進したい考えだ。 ラッピング列車はバンコク中心部とスワンナプーム国際空港を結ぶ路線で、1日17往復する。車体には、着物姿の初音ミクが番傘を手にする様子などを描き、時計台や道庁赤れんが庁舎などの観光名所の写真も添えている。車内の広告スペースも観光PRのチラシなどで埋め尽くし、列車の内外から札幌の魅力をアピールしている。 当初は、上田文雄市長が8月中旬にバンコクで行った観光プロモーションに合わせて、同月16日から今月15日までの1か月間運行する予定だったが、かわいらしいミクを見た現地の乗客の間で「北海道に行きたくなった」と好評で、延長が決まった。 タ

  • 「ボカロ小説」はこうして生まれる 中高生を本屋に走らせる魅力、そして楽曲争奪戦へ

    「こんなのは見たことがない」――名古屋のとある書店に勤めている知人は、じん(自然の敵)Pの小説「カゲロウデイズ -in a daze-」が発売された昨年5月を振り返り、その人気ぶりをこんな風に表現した。 「うちくらいの地方書店だと、普通のベストセラーは3、4日かけて売り切れるものなのに、あっという間に中高生がやってきて、当日に売り切れてしまった。しかも、その日のうちに、買えなかった学生から予約が複数入った」 次々に学校帰りの子どもがやってくるものの、小説担当者もコミック担当者も名前を知らず、ラノベ担当者は当時アニメ化が話題だった「ソードアート・オンライン」の店頭展開を切り盛りしている最中だった。みな一様に、聞きなれないタイトルに首をかしげた。まったくノーマークだったのだ。 カゲロウプロジェクト カゲロウプロジェクト(以下、カゲプロ)は2011年からニコニコ動画で連作投稿されてきた楽曲を中心

    「ボカロ小説」はこうして生まれる 中高生を本屋に走らせる魅力、そして楽曲争奪戦へ
  • 運営さん、ちーっす! ドワンゴの新オフィスに行ってきた

    7月に移転したばかりのドワンゴの新オフィスが7月23日メディアに公開されました。場所は東京・銀座の歌舞伎座タワー。4月にリニューアルした歌舞伎座の背後に建つ高層タワーで、ドワンゴはこの中の11~13階(14階にはセミナールームも)に入っています。 右が歌舞伎座、その後ろに見えるのが歌舞伎座タワーです ってことでお邪魔しまーす 受け付けのお姉さんとニコニコテレビちゃんが出迎えてくれました 来客用会議室にはニコニコ動画のバージョン名が付いています。「今日の打ち合わせはQで~」みたいな感じ 来客用会議室。ここからニコニコ生放送できるようスタッフ用の小部屋が奥についています 新オフィスのコンセプトは「カキネ(垣根)を越えてコミュニケーションがとれる」こと。社員が個々に机を持たないフリーアドレス制を新たに採用し、チームの垣根を越えたコミュニケーションを促してプロジェクトの活性化を図ります。 ドワンゴ

    運営さん、ちーっす! ドワンゴの新オフィスに行ってきた
  • “サブカル知事”岩手の文化発信を漫画・ネットで Twitterでイベント誘致、ゆかりの漫画家とコラボ

    「会員登録のきっかけは、友人から初音ミクが面白い、ニコ動で見れる、と聞いたこと」「今はプレミアム会員」――自身も“ニコ厨”の達増拓也知事が、7月14日に岩手県・洋野町で開催された「ニコニコ町会議」に登場した。自ら岩手での同イベント開催を後押した知事は、政策として漫画を通じた地域振興施策も行っている。 はじまりはTwitter 「ニコニコ町会議」が岩手県で開催されるきっかけの1つはこのツイートだった。「宇宙戦艦ヤマト2199」について熱く語り、日々放映される「あまちゃん」にも何度も言及、「80年代はすべてツボ」であり「申し訳ありませんが、(松田聖子でも中森明菜でもなく)戸川純でした」と公言するなど、岩手県政に関わるものだけでなく、アニメや漫画、サブカルチャー関連の自由奔放なツイートを続ける達増知事。千葉・幕張メッセで開催される「ニコニコ超会議2」の縮小版として地方で開催する「町会議」の存在を

    “サブカル知事”岩手の文化発信を漫画・ネットで Twitterでイベント誘致、ゆかりの漫画家とコラボ
  • 「東北ずん子」ボカロ化決定 クラウドファンディングで制作資金500万円調達

    「私、東北ずん子に歌声をください」――東北復興支援キャラクター「東北ずん子」を制作したコンテンツ企業SSSは7月16日、東北ずん子のVOCALOID制作を行うための支援を募るクラウドファンディングが、募集開始から24日で目標の500万円を達成し、プロジェクトが成立したと発表した。 東北ずん子は、非営利なら無償で利用でき、東北地方に社を置く企業なら営利目的でも無償で利用できるキャラ。クラウドファンディングで募った資金でこれまでMMDモデルや音声読み上げソフト「VOICEROID」を制作しており、新たに制作するVOCALOIDも東北企業なら無償で商用利用できるようにする予定だ。 VOCALOIDの音声はVOICEROIDと同様、宮城県出身でアニメ「けいおん!」の田井中律役などで知られる声優・佐藤聡美さんが担当し、制作もAHSが担当する。VOCALOIDが加わることで東北ずん子は、「しゃべって

    「東北ずん子」ボカロ化決定 クラウドファンディングで制作資金500万円調達
  • ニコニコ技術部ディズニーシー研修レポート~超会議3を添えて~:伊予柑ブロマガ - ブロマガ

    6月2日に行われたニコニコ技術ディズニーシー研修について報告します。 この文章は研修の成果を共有し、より良いイベント作りを行うために書かれています。 そもそも、ディズニーシーに研修にいくことになったのは、「ニコニコ超会議2」の「超ニコニコ技術部ブース」がきっかけです。 ニコニコ超会議は「ニコニコ動画のほぼすべてを地上に再現」をコンセプトに幕張メッセで行われた大規模イベントで、「超ニコニコ技術部ブース」はニコニコ動画上の技術系動画コミュニティであるニコニコ技術部の再現を狙ったものです。 超会議1でもこのブース設立の話はあったのですが、製作期間の短さから断念した経緯があり、超会議2ではぜひに、という念願のブースでした。筆者はディレクターとしてサポートをしました。 技術部ブースは、乗り合い馬車やアーク溶接といった他のイベントでは見られない出展を行い、ユーザー主体ブースとして非常に面白い場所をつ

    ニコニコ技術部ディズニーシー研修レポート~超会議3を添えて~:伊予柑ブロマガ - ブロマガ
  • 円堂都司昭「ディズニーから初音ミクへ受け継がれる同期の娯楽」 - ビジスタニュース

    円堂都司昭「ディズニーから初音ミクへ受け継がれる同期の娯楽」 2013年05月12日12:00 担当者より:『ソーシャル化する音楽』(青土社)や)『ディズニーの隣の風景』(原書房)の著者である文芸・音楽評論家の円堂都司昭さんが、2013年で開園30周年のディズニーランドの体験と初音ミクの音楽性を交差させて論じたものです。また、『ソーシャル化する音楽』を中心に話を聞いたインタビュー(聞き手は辻力さん)もご一読のほど。 更新日:2013/05/12 2013年4月15日で開園30周年を迎えた東京ディズニーランドへ、私も先日行ってきた。「ザ・ハピネス・イヤー」と題され、ランドマークのシンデレラ城に飾りつけがされるなど、パーク内は祝祭ムードに満ちていた。いつも通り、様々なアトラクションを楽しんだが、故マイケル・ジャクソンの映像を使った「キャプテンEO」で、2011年3月11日の東日大震災直

  • まさにカオスな「ニコニコ超会議2」を影から支える設営現場の人々ファイナルレポート

    前回は約4億7000万円の赤字を出してある意味震撼させたわけですが、4月27日(土)・28日(日)に開催される「ニコニコ超会議2」は設営が日0時頃から開始されており、こういう巨大イベントを下から支える名も無き人たちを今回は追って、まとめてみることにしました。「~~しようぜ!」と言うのは簡単でも、そのためには誰かが実際に手足を動かして場を用意しているわけで、その当たり前に行われていることがしみじみと実感できます。 入り口近辺でポスターぺたぺた中 「つくるのは、あなたです。」 協賛企業や出展社などのロゴ一覧 「超歌ってみた のど自慢ステージ」 スケジュールはこんな感じ 当選者待機列 こっちは「ライブドローイング in ニコニコ静画の超Tシャツ工房2」、幅4メートルの壁に14名の有名漫画家が合作イラストを2日間かけて描く予定。 14名の内訳は赤松健(ラブひな ネギま!)・久保ミツロウ(モテキ)

    まさにカオスな「ニコニコ超会議2」を影から支える設営現場の人々ファイナルレポート
    hasetaq
    hasetaq 2013/04/25
    り、律ちゃん!
  • クールジャパン:コンテンツ特区って何なんだ? | 栗原潔のIT弁理士日記

    クールジャパン推進会議の「ポップカルチャー分科会」議長の中村伊知哉先生が、日のポップパワー発信10策というたたき台アイデアを公開されています。 案の定、「コンテンツは自然発生的に流行っていく物であって、政府が余計な手を出すものではない」というような批判の声が聞かれています(なんて話は元々はクリエイター側にいた中村先生はよくご存じの上でやられていると思いますが)。 私としては、何らかの形での支援はあってもよいと思います。フランスなど諸外国も何らかの形で政府がアーティストに援助をしています。クリエイターではなく、コンテンツオーナーに金が回るような援助は勘弁して欲しいですが。 この手のコンテンツ政策の重要なところは短期的かつ金銭的な収益だけではなくて、長期的に見た国のイメージ向上に結びつくという点があります。たとえば、ハリウッド映画が世界中に与えているプロパガンダ効果は無視できないでしょう。

    クールジャパン:コンテンツ特区って何なんだ? | 栗原潔のIT弁理士日記
  • ドワンゴ歴代社長が口上披露、2月竣工の歌舞伎座タワーに本社移転へ。

    ドワンゴは1月16日、今年2月に竣工を予定している東京・銀座の「歌舞伎座タワー」に、社オフィスを移転すると発表した。移転により、オフィス環境の整備とグループ各社との連携強化を図る。なお、原宿の「ニコニコ社」については移転の予定はない。 同社は1997年の創業以来、人形町や日橋などの江戸下町情緒あふれる町にオフィスを構え、2003年からは「明治座」劇場が入居する日橋「浜町センタービル」に社オフィスを構えてきた。 今回、時代劇や現代劇、演歌公演、ミュージカルなど幅広いジャンルの公演を通じて“大衆芸能”を代表する「明治座」から、歌舞伎の殿堂として“伝統芸能”を代表する「歌舞伎座」への社移転は、「ネットの世界に作り出してきた新しい文化を、さらに伝統として長続きさせたいという願いと決意を表すにふさわしい出来事」(同社より)と確信しているという。 なお、今回の社移転および、2012年12

    ドワンゴ歴代社長が口上披露、2月竣工の歌舞伎座タワーに本社移転へ。
    hasetaq
    hasetaq 2013/01/16
    三代目悪っそうだなw
  • SYNODOS JOURNAL : ニコニコ動画×朝日新聞 被災地最前線からの報告 ―― 記者たちが探し出した『真実』(1/2)

    2013/1/49:0 ニコニコ動画×朝日新聞 被災地最前線からの報告 ―― 記者たちが探し出した『真実』(1/2) 亀松太郎氏 おびただしい死と過酷な現実を前に、記者たちはどんな『真実』を探りあてたのか――。 震災から1年余。 メディアは、そのおびただしい被害者の数を連日のように伝えてきた。しかし「数字」となった一人ひとりには、それぞれのストーリーが存在する。その一人ひとりの物語を、そして生き残った被災者の「今」を、被災地に寄り添いながら伝えてきた5人の新聞記者がいる。 ある記者は民家に下宿し、またある記者は断水の続くホテルに住み、仮設トイレで用を足しながら取材を続けたという。がれきの中を泥だらけになって歩き回り、仮設住宅の人たちの話に耳を傾けることで生まれた被災地の記事。しかし、人の不幸をメシの種にしているという罪悪感。被害の大きさに対し、書いても書いても伝えきれないという無力感。 『

  • Hatsune Miku Joins the CC Community - Creative Commons

    “Hatsune Miku has inspired thousands of people to create their own musical recordings and remixes. It’s fitting that she’d become CC-licensed, joining forces with a movement that lives to make sharing and remixing easier. I’m thrilled to welcome to welcome Hatsune to the ranks of CC-licensed works.” –Catherine Casserly, Creative Commons CEOCrypton’s Hatsune Miku is an amazingly unique, inspiring

    Hatsune Miku Joins the CC Community - Creative Commons
  • 日本経済新聞 リアルと融合「ニコ動」加速、参謀が明かす舞台裏 幕張メッセから離島まで、イベント攻勢の戦略と未来 

    「ニコニコ動画(ニコ動)」がインターネットとリアルの融合戦略を加速させている。今年4月の幕張メッセでのイベントに続き、今夏は全国各地をまわるツアーイベントを開催。過疎に悩む「町」で計3万7750人を動員し、町からのネット中継では延べ85万7000人の視聴者を集めた。リアルと融合するニコ動の戦略、そして未来とは。ニコ動を運営するドワンゴの最年少取締役で、メディアなどにはめったに登場しない"参謀"の横澤大輔氏が舞台裏を語った。(文中敬称略)

    日本経済新聞 リアルと融合「ニコ動」加速、参謀が明かす舞台裏 幕張メッセから離島まで、イベント攻勢の戦略と未来 
  • ユーザー生放送を配信できるJOYSOUNDカラオケルームがOPEN!!‐ニコニコインフォ

    8月29日(水)より、 JOYSOUND京橋店 にて ニコニコ生放送でカラオケを配信できる『うたスキJOYSOUND公式ルーム』、 ニコカラルーム がOPENしました! こちらの部屋にはニコニコ生放送用に特別にカスタマイズされた「ニコ生専用カラオケマシン」を設置しております。料金は通常のお部屋と同じです。 カメラ、マイクなどは常備されているため、ノートPCさえ持参頂ければ誰でも簡単にカラオケ配信ができます! ■部屋に用意されているもの 【1】USBカメラ 【2】専用LANケーブル 【3】カラオケ用マイク ■ユーザーさん側で用意が必要なもの 【1】パソコンと配信に必要なソフト 【2】誓約書、同意書(未成年の方) <入手方法> ・JOYSOUND京橋のHPからDL ・店頭で入手 【3】人が確認できる身分証 ※生放送を配信するためには、niconicoプレミアム会員かつ配信用のコミュニティを持