タグ

ブックマーク / tm2501.com (18)

  • 「まだ○○で消耗してるの?」というフレーズは、ネット時代の正しい態度かもしれない

    まだ、プロブロガーで消耗してるの?例えば、ぼくは思う。 「(はてな村の皆さんは)まだプロブロガーで消耗してるの?」 …ほとんどヘイトにしか思えぬエントリーを読むと、「見つけては文句言いまくってる人は、自分から消耗してるよね」という気持ちになるのです。 プロブロガーどものテロ行為を絶対に許すな! – xevra’s blog 例えばあなたがGoogleでアーティストを検索したとしよう。出てくるサイトが全部プロブロガーのエセ紹介サイトで、ファンを語りながら名前間違ってたり曲の紹介がファンからしたら噴飯もののクソ紹介になってる物ばかりだったらどう思うだろうか? アーティストだけじゃない、ビジネスネタでも家庭のネタでも何検索しても出てくるのはプロブロガー、アフィリエイターのインチキクズ記事ばかりだったらどうだろうか? 当にそんなことができるとしたら、プロブロガーや、アフィリエイターはすごい!!

    「まだ○○で消耗してるの?」というフレーズは、ネット時代の正しい態度かもしれない
    hatomugicha
    hatomugicha 2016/05/17
    何も消耗せずに行動はできないから何かで消耗してるの?って聞かれたらそうだねってなる
  • もはや人体実験!?「蒙古タンメン中本」を食した時の辛さ別の「体の異常」について

    唐辛子などに入っているカプサイシンには脳を活性させる(ドーパミンの放出を誘導できる)効果があることが科学的な研究で明らかになっている。 カプサイシンによるドーパミン作動性ニューロンの活性化 | Nature Communications | Nature Research 蒙古タンメン中べると元気になれるのは、唐辛子を過剰に摂取するためだ。 そのため、僕は蒙古タンメンのお世話になっている。 …というのも、僕は躁うつ病を患っている。 そして、「抑うつ」状態には気持ちを前向きにする作用があるドーパミンが出にくく、意欲が起きにくくなる。抑うつは2週間以上に長期化することもあるから、ずっと悩んでいた。 しかし、その時どうしてもやらないといけないことがあった日に、「元気を出さねば」と蒙古タンメン中べたところ…脳から抑うつ特有の頭痛が消えて、良くなった。 さらに強い効果を求めて、ついに10

    もはや人体実験!?「蒙古タンメン中本」を食した時の辛さ別の「体の異常」について
    hatomugicha
    hatomugicha 2016/04/22
    刺激物を強引に食べ過ぎるとアレルギー反応のような拒否反応がでたりするから、ほどほどにした方が良い
  • みんながみんな、当たり前のように「まともな大人になれる」と思ってるおっさんの語り聞いてるとぶっ壊したくなる

    なんか、もう自分に対しても、世間に対しても、世代に対しても 「あーパンクになっちまえ」 って思いますよ…。 はみだし者の若者罵ってるおっさん見てると、 「あー、女でも買って説教して、ウザがられて、『やめるよ?』って言われて、自分よりも何倍もバカで病んでるけど、月収と主導権は持ってる女に現実を見せつけられてればいいのに」 って思います。 ちなみに、僕は収入と主導権とって悦に浸る女を皮肉ってますが、主導権振りかざされた途端に説教を辞めちゃうおっさんはもっと嫌いです。 ぼくがおっさんの化けの皮を剥げない分、主導権握って振り回してやって欲しいです。 まぁ、僕は女にも女神にも振り回されっぱなしな人生送ってるから、怖くも恨めかしくもあるのですけどね。 小学校6年生時点で「日的価値観」にすっかり染まってたぼく僕はさ、小学校の卒論で父に憧れて「一流のサラリーマンになりたい」と書いて、少年野球チームで会う

    みんながみんな、当たり前のように「まともな大人になれる」と思ってるおっさんの語り聞いてるとぶっ壊したくなる
    hatomugicha
    hatomugicha 2016/02/24
    語りを聞いた時のおじさんとの物理的な距離がわからん
  • スマホゲーム「群馬県から来た少女」は群馬県の最新技術で作られてるんだ

    だって、しょうがないだろ!! 当にゲーム側がそう言ってるんだから!! 「このゲームは群馬県最新の科学技術によって作られています」って!! ・ゲームの概要 東方Projectのイージーモードと同じぐらいの難易度の横シューティングゲームです。 幾つかの初見殺しを除くとゲーム中に難しいところが殆どない簡単なゲームです。しかも、3ステージしかないから最近の冗長なスマホゲーが苦手な人にもオススメ。 ムダに群馬推しで、日最後の魔境「群馬県」を舞台に物語が展開され、ヒロインのコヨトルちゃんは群馬の特産物を獲得するとパワーアップします。 ダウンロードはこちら Android 群馬県から来た少女 – Google Play の Android アプリ iOS   群馬県から来た少女を App Store で 忠実すぎるレトロゲー再現!!何がすごいかというとプレイする前から、女の子のキャラクターが劇画調に

    スマホゲーム「群馬県から来た少女」は群馬県の最新技術で作られてるんだ
  • 病人ニートなので「ニート祭り」に行って、「あー彼らの先頭に立って戦わないとダメなんだ」と思った話

    phaさんと再開しに、雨宮処凜さんを一目見に行きに、ニート祭りに行きました。 なかなか普段行かない空間だったからあまりの「ゆるさ」に「これで生きてるってのがすげー」「こんなに肩の力を抜いて生きられる人もいるのか」と呆れと尊敬と、ある種の悟りを垣間見られるような空間だった。 初めて見る発達障害者がデフォルトの空間自分が発達障害だから「あからさまに発達障害なヤツ」の区別はつく。 だからこそ言うが、登壇者の中でphaさん以外は全員発達障害じゃないかな?という空間だった。*1 それゆえに、コミュニケーションがきっちりとしていなかった。 例えば、ちゃんとしたトークショーであれば、出演者同士のトークが会話にすべくまとめる「まとめ役」の存在がいたり、ガツガツと話しすぎる出演者に話を振らない、割って入って止める人がいますが…ここではいません。 よくいえば、フランクかつ自由な脱力した空間。 悪くいえば、勝手

    病人ニートなので「ニート祭り」に行って、「あー彼らの先頭に立って戦わないとダメなんだ」と思った話
  • 『最近の若者』の喝をいれるべく、川崎の極意を叩き込んでやったw

    最近、子宮から生まれた時間が経過したというだけなのに、えらく先輩扱いされるようになりました。人間社会って不思議ですね♪ ・簡単なあらすじ メディアクリエイター主催のオフ会で「青二才さん、一緒に写真をお願いします」と言ってきたチャラそうな若者がいた。 若者の名は竹田くん。アダ名は「タッケ」。(北の侍かな?思い出すのかな?) …そうだなぁ〜僕は意地悪だから、ブログとツイッターを晒しておいてやろう。 ブログ たっけのメモ Twitter 竹田 匡宏(たっけ) (@takeee814) | Twitter 写真をお願いしたり、名でブログやTwitterをやっちゃう「最近の若者」のくせに、そばのべ歩きが趣味だという。 若いくせに生意気だ!化けの皮をはがしてやる!! というわけで、川崎に来られる時に…とお誘いしたら、思いの外あっさりと川崎のそば屋へ案内することが決まってしまった。 蕎麦好きなのに、

    『最近の若者』の喝をいれるべく、川崎の極意を叩き込んでやったw
  • 本気を出した青二才さんに、サンホラかなんかの神様が舞い降りた話

    ちなみに、わざとやったわけではないです。サンホラはあくまでたしなむ程度なので、こんな情報は事前に知りませんでした。 しかし、普段Twitterをそこまで熱心に見ていないサンホラが好きな女性達が…なんと、こぞってTwitterでコンサートDVDの話をしたのが、『記事を投稿した翌日』の1月21日なのです! そして、そんな時に「サンホラ ステマ」「サンホラ SMAP」というワードで僕のブログの話をしてる人のツイートが話題になることができました。 サンホラ好きの女性はDVDか、最新作のネタだと思って、ブログを読み始めるのですが…実は全然関係のない話! 僕自身は、自分の趣味で『Moira』という別のアルバムの曲から取った詩を引用して、文章を書いているため…これがまたいい意味での予想外に! また、サンホラのファンとしてはブルーレイ発売直後に話題の時事ネタにサンホラをからませた記事が出回ることがサンホラ

    本気を出した青二才さんに、サンホラかなんかの神様が舞い降りた話
  • ネットスラングを公の場で口に出してしまうことがどうして問題なのか?

    新年早々、新進気鋭の社会学者(?)が炎上していた。 社会学者の古市憲寿氏がウエンツ瑛士に対して「ハーフってなんで劣化するのが早いんですかね?」と言い放つ場面があった。 (略) ところが古市氏は反省する素振りもなく、「ウエンツさんのことじゃなくて、一般的に(ハーフは)劣化って早くないですか?」となおも問い続けた。この発言には松人志も頭を抱えるように苦笑し、指原が「ものに対する言葉って感じがしますよね」とコメント。 社会学者の古市憲寿氏 「ハーフは劣化が早い」と言い放つ – ライブドアニュース 最初に方針を示しておきたい。 この記事は古市憲寿氏を責める記事ではない! なぜなら、古市憲寿氏みたいなやつはこれから山のように出てくるであろうため、古市氏を叩くことよりもむしろ、古市氏の失態から見えるものに警戒すべきではなかろうか?と言う記事である。 そもそも、なぜ「劣化」 と言い、それが問題だったの

    ネットスラングを公の場で口に出してしまうことがどうして問題なのか?
    hatomugicha
    hatomugicha 2016/01/07
    低脳か低能も普段は口にしないけど2ちゃんねるまとめでしか見ない
  • 会社員だからいいのではなく、収入と集金モデルがあるかどうかでは?

    前からずっと思ってることだけど、なんで「会社員である」ということにそこまで誇りが持てるのかがわかんない。 タイトルの言葉尻があまりにも乱暴しすぎて、顰蹙を買っている記事だ。 僕自身、ちょっと広告周りでいいコトがあった後にこれを見ただけに 「すげー!階級社会だー!体調の揺れ幅がきつくて時間通りに会社に来れない・勤務に不利すぎて職歴が積めない僕は、残りの人生生きた数だけ会社員階級が自分達を肯定するために差別され続けるのか!」 と思いました。人権侵害で訴えてやろうかしら♪ 大事なのは収益モデルであって、業態ではないそもそも、なぜ人は会社に入る? さぁさぁ、言ってご覧。 「就活では会社でやっていきたいことや、志望した理由を色々聞かれました」 10点。就職活動で新卒採用者に求めるような「明確な志望動機」なり「夢」のために働く人ばかりではあるまい。また、「明確な志望動機」があったとして、その会社でその

    会社員だからいいのではなく、収入と集金モデルがあるかどうかでは?
  • イケメンじゃないからこそ、恋しろよ!

    たまには、恋バナでもするか…。 いわゆる「メンヘラ」「オタサーの姫」「お股がゆるい子」「難易度が低い女の子」と…一部の男から悪い意味で呼ばれて見下されている女性がいる。 しかも、見下している男連中が誤解してるのは「その気になれば彼女らとなら付き合える」「だけど、自分の意思で彼らは選択肢に入れてない」とでも思い込んでいる。 この事態にメンヘラを自認する人もご立腹の様子で…。 メンヘラビッチでもお断りです。勘違いしてんじゃねーぞ。”おまえが抱けるのはせいぜいメンヘラビッチだけだよ。勘違いしてんじゃねーぞ。” / “女性と事に行ったら当に事だけで終わった件と非モテコミットについて – 傾向” https://t.co/pE2p5dkBFa — さくら子 (@39rabee) 2015, 7月 26 メンヘラビッチを何やと思ってるの?メンヘラビッチにはメンヘラビッチの誇りがある。 — さく

    イケメンじゃないからこそ、恋しろよ!
  • 日本一有名な発達障害者としての長嶋茂雄論

    「長嶋茂雄は発達障害」といえば、角が立つだろう。 だが、「長嶋さんは良くも悪くも人と特別な資質を持ってたから大成した」と言えば、反対する人は少ないはずだ。 そんな、「長嶋さんの特異さ」を発達障害に求めてみたい。 「障害とは何事だ!失礼ではないか」と思われるかもしれないが、この場合の障害とは普通ではない・偏りがあるという意味だ。決して差別的なレッテル貼りではない。 実際、天才的な仕事をした偉人には「発達障害だったのではないか?」と言われる人がいる。例えば、エジソンやスティーブ・ジョブズ、黒柳徹子などはこの発達障害であったと言われる。 セカオワfukaseやエジソン…栗原類だけじゃない、発達障害を乗り越え活躍する有名人 そして、発達障害だったと言われる著名人に長嶋さんを挙げる人もいる。 偉大な注意欠陥障害(ADD)、長嶋茂雄 実際に、彼についてのエピソードには発達障害人や医者には、発達障害

    日本一有名な発達障害者としての長嶋茂雄論
  • 通勤通学は同調させるためであり、効率の問題じゃない

    きっかけはこの記事を見たこと。 職場よりも自宅の方が仕事の生産性と満足度が向上することが判明 これ、外国の会社の話だが、筋違いな記事で「わかってない」と思う。 在宅勤務と会社勤務の対比は個人の効率ではない。個人の効率がいい・悪いの議論ではない。 特に日では「在宅と職場のどちらが効率がいい?」という議論も起こらず、半ば思考停止気味に「通勤」は当たり前だ。 躁うつ病患者やパニック障害などで人混みが苦手になった人・街に出るだけでしんどい人間にとっては大変しんどい話だが、通勤すること・オフィスの中で人付き合いができることがないといくら仕事上のスペックが戻っても、仕事にならないのがこの国の掟。 …躁うつ病を患う僕には在宅勤務の仕事や働き方がもっと市民権を得て欲しいが、日ではそんな時代は来なそうなのよね。 「上司がオフィスで期待する3つのこと」は悪用されます!まずは、会社で仕事をしてもらう理由につ

    通勤通学は同調させるためであり、効率の問題じゃない
  • セルフ系うどんチェーンは一度荒廃すると目も当てられない… - かくいう私も青二才でね

    やり場のないモヤモヤを抱えてしまったので、聞いて欲しい。 最近…それも2件ともはなまるうどんですごく荒んでるお店に行った。 1件はフードコートのはなまるうどんで、シフトのミスか、意図的かはわからない。 だが、とにかく列が進まない上に雑なお店だった。 売れ残った揚げ物はなく、店員さんが急いで唐揚げを作ってた。 だが、くっついた唐揚げをフライヤーの上の揚げ物を置くところにトングをドカドカと叩きつけながら取る光景があまりにも乱暴で、一向に進まない列にて「何だ?俺らははなまるうどんにエサをわされてるのか?」と不信感を抱いた。 それだけではない。 並ばされた挙句、べ物は選ぶこともできず、汚れたキッチン、補充されずトッピングを入れていた空箱が水に浮いた厨房。 頼んだら頼んだで、直前まで凍ってた「何か」をなんとか解凍してべさせようとされ、その光景を別の店員が「少々お待ちください」もなく何わぬ顔で

    セルフ系うどんチェーンは一度荒廃すると目も当てられない… - かくいう私も青二才でね
  • 「躁うつ病は心の病気」だが、体と生活を健康にしなきゃ改善しない – 青二才は振り向かない!!

    久々に躁うつ病の記事書く。 開票速報見ながらその合間にネットウォッチしてたら面白いつぶやきを見つけた。 なんで俺が筋トレ筋トレ言うようになったかって言うと抱えてる問題が全部筋トレで解決する事に気づいたからなんだよね。 胃腸の働き→筋トレで解決 寒い→筋トレで解決 腰痛→筋トレで解決 運動不足→筋トレで解決 眠い→筋トレで解決 疲れる→筋トレで解決 — 一代大佐ー@冬2日目ナ08b (@1dtsa) 2014, 11月 19 躁うつ病になってから気づいたが、これはすごく正しい。 ただし、「マッチョになれ」 「理想のボディを手に入れろ!」 ではなく、「自宅で筋トレする習慣をつけましょう!」と言う意味だ。 実際、この人が推奨してるのは家でできる次のような筋トレだ。 画像は「ひきこもりながら楽して運動しよう「ゆっくりスクワット」のススメ 」 から。(アイキャッチ用でこれは画像で紹介) むしろ、おす

    「躁うつ病は心の病気」だが、体と生活を健康にしなきゃ改善しない – 青二才は振り向かない!!
  • 移動販売の話~「疑わしい」だけで犯罪者呼ばわりされる人の気持ちが君にわかるかい?~ - 言いたくないけど、僕が青二才です

    厳密には僕がやってた仕事ではないのだが、似たようなことをやっている仕事の人を知っているので「この言い方は酷くないか?」とNAVERの記事に対して感じたので書いておく。 知らないと危ないかも。駅前の「○○売り」による被害が増えている 被害っておかしいだろ…?「売り方が強引で押し切られた」とかならわからなくもないよ? そういう乱暴な売り方する人知ってるし。 ただ、引き売り系の八百屋(パン屋や豆腐屋などもある)を詐欺とかマルチ商などというのは世間知らず過ぎやしないか? 僕はこの界隈には詳しい(ただ、記事上にある業態・業者ではない)から、これについてはわかるので、あれこれ解説していく。 うさんくさいのは否定しないけどさ…自分が似たような仕事をやった時もそうだったが、軒先借りてはみ出し陳列さえしない徹底した法令遵守で八百屋さんをやってても通報されたことがある! その時は、頭にきて見せるだけ見せて、(

    移動販売の話~「疑わしい」だけで犯罪者呼ばわりされる人の気持ちが君にわかるかい?~ - 言いたくないけど、僕が青二才です
  • 安飲みの話~安飲みを覚えてしまうと居酒屋なんぞ行きたくなくなるわ!~

    ・注意事項 間違っても女の子とのデートなどには使わないでください。ぼっちの、ぼっちによる、ぼっちのための記事です。 昨日、衝撃的なものを見つけてしまった。 それがこれ。 てんやの天ぷらは店内で揚げたてが出て、ビールもホールさんが入れてくれたヤツが出てくる。しかも、箸休めにしば漬けが無料で置いてあり、100円台で冷奴や酢の物が頼める。 今まで「飲むお店」とは考えてなかったが、実はてんやこそが優秀な「安飲みのお店」であることに気づいてしまった。 お酒のバラエティが少ないのが難点だが、ビールと日酒があり、なおかつ天ぷらは単品から頼める。何より嬉しいのがシメの天丼だ。 がっつきましたよ!お酒入ると天ぷらも天丼の濃いめのタレも美味しく感じて、相性が最高と来た!ずっと定屋だと思っててごめんなさい。てんやではビール片手に天ぷらべた後にシメに天丼頼んで1000円ちょっとで飲むお店だったよ!! しかも

    安飲みの話~安飲みを覚えてしまうと居酒屋なんぞ行きたくなくなるわ!~
  • ナース氏、40過ぎて初めて書類選考に落ちて若者の悲痛を知る

    衝撃的な話を聞いた。 バブルの頃から働いているナースさんは、ここ数年の転職で初めて「書類選考に落ちる」という経験をしたそうだ。 「書類選考なんてこの歳まで落ちたこともなかったけど、いざ落ちてみるとすごく凹むわね~…2社だけど自分を否定されたような感覚を覚えて傷ついた。今の若い人はそれが当たり前?それは大変なことね。」 2社なんてレベルじゃないほど落ちてる我々の世代から見れば、ナースに悪気がなくても無神経に感じる発言だ! ナースさん以上の年代の親、そして来なら理解者であるはずの大学のキャリアセンターには実は若い人の受ける悲痛が全然わかってない。 なぜなら、体験もしたことないのだら!就活で100社も落ちる人、働かせてほしいというごく当たり前のことを主張するために哲学や禅問答のように問い詰められることの一部だって体験したこともないのだ! そして、いざ内定しても研修も大して行わないで、年配上司

    ナース氏、40過ぎて初めて書類選考に落ちて若者の悲痛を知る
  • フリーゲーム「Rhythm Panic Generation! 3rd × burst」で人生初の音ゲーブームが来た

    ちなみに、ゲーム画面はこんな感じ 親切でかつ難しいゲームはやりがいがある音ゲーが苦手でもこのゲームだけは得意になれる可能性があるから、音ゲーを避けてきた人にも是非ともやってほしい。 まず、操作しやすいキーに細かく設定できたり、叩く音を自分の集中しやすい音に(おふざけでゲームをするための「ゆっくりボイス」などにするなど)して楽しむなど自分に見合った方法を模索しながらプレイできる点。 次に、ボーカロイド曲がかなりの割合を占める事、東方アレンジでもかなりベタなアレンジもあることから音楽を聴いて覚えながらやり込みプレイが自宅でガッツリできること。 最後に、キャラクターが個々に持っているburst機能を用いて、自分の弱点を補うキャラクターのburstを使い、クリアを目指せること。(どのキャラを使ってクリアしてもいいゲームなので、自分のプレイのくせに応じてキャラを選んで攻略できる) このあたりが、初心

    フリーゲーム「Rhythm Panic Generation! 3rd × burst」で人生初の音ゲーブームが来た
  • 1