タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (1,440)

  • お前に何がわかるってんだ 日蓮正宗とまだ関係があった頃に 創価信者の金で..

    お前に何がわかるってんだ 日蓮正宗とまだ関係があった頃に 創価信者の金で大石寺に正堂とか何億円もかけて立てやがったんだぞ そんな大金を捻出するのに寄付を募った時点で無茶な金集めしてんだ 広宣流布という御題目を掲げてな そのあと池田大作と阿部日顕が険悪になって創価は破門して 創価の金で立てた正堂をまた金かけてぶっ壊したとか正気の沙汰じゃねえんだよ こんなことやらかした奴らが 釈迦の前世だという獅子王の心がどうのこうのとそんなことほざいてやがるし 俺はくだらねー御書を拝読させられたし たまったもんじゃねーんだよ 団地になんで入れたかって? 兄貴が障害者だって言えばわかるか? ほんで年収の大半を親父が寄付してただけだぞ 家庭を顧みずにな 数年単位の話じゃねーんだよ 服なんか贅沢なものはいらねえとか そういう親父だったから服はきたねえし 当にろくでもねえんだ 俺は小学生の頃から朝の勤行 夜の

    お前に何がわかるってんだ 日蓮正宗とまだ関係があった頃に 創価信者の金で..
    hdampty7
    hdampty7 2022/11/26
    何歳なのこの増田wでも、まあ、俺らが子供頃でもエホバと草加は2大ウザ宗教だった。ああ、あとは共産党も同じような扱いだったような。オウムが出てきて色々変わった気がする。知らんけど。
  • ぶっちゃけ次の選挙も野党ボロ負けだよな

    これマジでどうしたらいいの? 韓国のカルト宗教に牛耳られてたって明らかになっても、政党支持率には全然影響ないんだぞ 全く選挙の勝ち負けに関わる勢力図変わってない これでどうやって政権交代すればいいんだよ この現状見ても、まだ有権者が終わってる、日人がクズの集まりだって言っちゃいけないの? 無理無理wそれは無理でしょ 一切の煽り抜きで当に聞きたい 国政が朝鮮カルトに乗っ取られる以上の出来事なんてこの世に存在してないんだよ それでもノーダメとかマジで終わってるだろ 次は誰を殺せばいいんだよ そろそろ真剣に考えなきゃ駄目だろ

    ぶっちゃけ次の選挙も野党ボロ負けだよな
    hdampty7
    hdampty7 2022/11/11
    昔は「牛耳る」とか、頭の悪そうな過剰表現を冷笑するのがはてブだったのに、釣られた上に星つけまくりで2chやヤフコメと違いがなくなってしまった。Jアノンとももう大差ない。
  • 特にこの1年位、はてブとか増田とかなんか違和感ある。

    参加している人たちの書き込みに全く、全然共感できないことが増えた。しかも大量に似たようなとんちんかんなブコメがついていることも多い。 ホッテントリに上がってくるものも、「なんかどうでもいいよ・・・」みたいな話多い。これはやっぱり参加者高齢化とスマホ脳死化なのかな はてブから距離を置いた方がいいような気がしてる。でも移動する先がないんだよなぁ。スラドに帰る?

    特にこの1年位、はてブとか増田とかなんか違和感ある。
    hdampty7
    hdampty7 2022/11/02
    光属性増田の幸福になる話が少なくなってしまった。リア充自慢してもよいのよ?
  • 商売しない奴の意味が分からない

    何で会社に勤めようとか思うんだろ もちろん会社に勤めるしか出来ないやつはやればいいよ けど優秀なら労働者なんかやらんだろ 俺はグレーだけどそれどうなんって言われる商売全部やってきた ガールズバーも出始めはどうなんって言われてたけど定着したし、今だとコンカフェだな 当然タピオカもパンも手を出してる どっちも儲かってどっちも儲からなくなって撤退してるけどさ よく飲は8割潰れるとか言う馬鹿いるじゃん それって単なるアホなんだよ 飲なんてはじめから長くやるつもりないんだよ 流行りに合わせて儲けて儲からなくなったら撤退 それが基なんだから数年後には無いに決まってる お前らって馬鹿だよな 数字を扱える人間なら誰でも商売なんて出来るのに

    商売しない奴の意味が分からない
    hdampty7
    hdampty7 2022/10/31
    資本主義国家の一つの価値観でしかないから。死んだ後も稼いだ額で影響力が違うとかならまあ、分かるけど。自分が絶対的に感じる価値観も他人にとっては相対的な1つの物差しでしかないのよ。
  • 女性が「男は不倫するもの」と思っているのはそもそも不倫する男しか見えていないから

    人気声優の不倫がバレた。関連するツイートを見ていて思ったが、女性はどうにも「不倫するのは男」と信じている節がある。不倫が主には男女の関係から生じるものである以上、この偏見は誤りなのだが、どうしてこうした偏見が生まれるのかという話。 女性が「男は不倫する」と思っているのは、そもそも女性が不倫ができるような魅力を持った男しか見えていないからではないか。不倫ができる男とは、単純に男としての魅力に溢れた男である。女性はそうした魅力的な男以外のことは男としては考えていないのだ。 それは男にもあるじゃないか、という人もいるだろう。男は美女しか興味ないと主張もよく見る。私もある程度そうした傾向はあると思っている。 にもかかわらず、「女は不倫するもの」とはならないのは、男は8割の女性を魅力的に感じるが、女性は2割の男にしか魅力を感じない、という非対称性によるものではないか。つまり、2割の男を8割の女性が取

    女性が「男は不倫するもの」と思っているのはそもそも不倫する男しか見えていないから
    hdampty7
    hdampty7 2022/10/28
    お前がそういう女性しか見えてないから。
  • 男の婚活に厳しすぎるだろ!

    マッチングアプリで出会った相手と電話したら開口一番「声がキモいんで無理っすw」って言われて終了、ってエピソードがあんのに、コメントで「努力が足りない」「もっとレベルを上げろ」みたいな内容のことばかり言われているのは異常すぎる これが女の婚活だったら、それはヒドい!そもそも結婚なんかする必要ねーんだ、自分の人生を生きよう!みたいなハナシになんじゃん 声キモw無理でーす、って言われた人間が、なんで傷つきながら努力して婚活を続ける必要があんだよ 心折れて当然だろ 実際、結婚って必要ないっすよもはや 完全に趣味の範疇なんだ まあ社会全体を俯瞰すると必要なんだろうけど、少なくとも今の時点で30-40代の個人にとって、未来の社会なんて根的にどうでもいいわけだしさあ メシなんか作んなくていいし、洗濯なんか機会にポンであとは待つだけだし、結婚してないからって変な目で見るのは野蛮なハラスメントだし…… 時

    男の婚活に厳しすぎるだろ!
    hdampty7
    hdampty7 2022/10/23
    まあ、でも、「お前はもう努力しなくていいよ」とは言えないでしょ。
  • これ見て思ったけど、理解ある彼くんの作り方を「書かない」んじゃなくて..

    これ見て思ったけど、理解ある彼くんの作り方を「書かない」んじゃなくて「書けない」んじゃないかと思った。 自分自身も理解のある彼くんができました系女だけど、ほんと偶然って感じで、そんなに書くことないんだよね。 そもそも社会不適合な我々が、戦略的に理解のある彼くんを手に入れられるわけがないので、なんか生きてたら偶然手に入ったとしか言いようがない。戦略的に手に入れられる時点で、多分その人は理解のある彼くんがいなくても人生に困ってないよ。 強いていえば、我々のようなあちゃーな感じの女は、良くも悪くも女友達と関わる経験が少なく、女子との交流が苦手系男子でも雰囲気的に話しやすい&ぼっちなので話しかけやすい、あと我々にはオタクが多くて、だから普通の女子より共通の話題があって話が続きやすくていいなって思う層の男の人がいて、自然にその型にはまって気がついたら救われているのかもしれない。

    これ見て思ったけど、理解ある彼くんの作り方を「書かない」んじゃなくて..
    hdampty7
    hdampty7 2022/10/22
    「自分自身も理解のある彼くんができました系」的な文脈や共感を前提とした思考法の限界のような。「彼氏彼女は他人に自慢するもんじゃねーんだよ、バーカ!」
  • 子持ちの人って中出しの瞬間に社会貢献とか少子化とか年金とかフリーライ..

    子持ちの人って中出しの瞬間に社会貢献とか少子化とか年金とかフリーライダーのこととか考えたりしてるんですか

    子持ちの人って中出しの瞬間に社会貢献とか少子化とか年金とかフリーライ..
    hdampty7
    hdampty7 2022/10/14
    人生でTOP10に入る幸福の瞬間にそんなこと考えるわけねぇだろ。世界中の皆にありがとう!ってハイテンションで祈ってるんだよ!!!お前は知らねぇだろうけど、俺はお前にも感謝しまくりなんだよ。
  • 社会運動を古参が潰す

    そもそもひろゆきみたいな奴をありがたがってるこの世の中がおかしい、というのは大前提の話として。 ある社会運動の運営に関わっているロスジェネです。 今回のひろゆきの騒動に関して思うことは、反ひろゆき派が叩いている「ひろゆきにいいねした人たち」の中には、たくさんの「ニワカ(今はその問題にそれほど興味がないけど、将来的には参画してくれるかもしれない潜在層)」がいるかもしれないことをもう少し考えてほしいということです。 よく「古参ファンがニワカを叩くとそのジャンル自体が衰退する」といいますが、社会運動ではまさにそうした状況がよく見られます。 そうした状況が長く続いた結果として、多くの社会運動団体で高齢化が著しいことになっています。まさにジリ貧です。 みんな最初は「ニワカ」なんです。その中から、それぞれの人なりのタイミングで問題が腑に落ちたときに社会運動に参画してくれればいいのです。 その人なりのタ

    社会運動を古参が潰す
    hdampty7
    hdampty7 2022/10/09
    1つの社会運動ってレベルじゃないよね。左派が政権とれないのってクソオールド左翼の老人どもが時代遅れの狂った思想を未だに強行に主張しているから。オリンピック、国葬、安保闘争から何も変わってない。
  • 「本土人は基地問題に無関心」は誤認識だと思う

    色んな人が「土の人は基地問題にずっと無関心だったのに、急に不正確とか言い出すのはおかしい」と指摘しているが、それは間違いだと思う。 土の人間は、基地問題に多少関心を持ち続けてきたように私には思える。 ただしそれは、基地反対派が期待するであろう「現地の人がんばって」という肯定的な関心ではなくその逆、「めんどくせえなあ、必要なんだから基地を受け入れててくれよ」という否定的な関心である。 だがこの音を表に出すのはお行儀が良くないことはわかっているので、一部の右翼・ネトウヨ系の人をのぞき、普段は隠している。 それでも基地反対運動への反感は人々の心の中にあったので、ひろゆきの悪ふざけで心の鍵が開き、彼のおちょくりに乗っかりたくなる人たちが少なからずいるのである。 もしかしたらひろゆきはそれがわかっているから意図的に、人々が隠してきた音をくすぐったのかもしれない。 とはいえ現状では「必要なんだ

    「本土人は基地問題に無関心」は誤認識だと思う
    hdampty7
    hdampty7 2022/10/08
    従軍慰安婦問題と同様に手段が目的化している運動に対する「おちょくり」ってだけ。沖縄の人は自分達の代議士を総理大臣にする運動とか、もっと反権力以外からの活動を積極的にやるべきだと思う。
  • 基地反対の沖縄県民から見たこの騒動

    追記した https://anond.hatelabo.jp/20221008164406 【基地について】 ・米兵の犯罪に巻き込まれた人は複数知ってる ・騒音がうるさい ・基地がなくなったらテーマパーク立てたい ・なんか危ないイメージはある ・歴史もあってか、高齢者の方が反対の気持ちは強い。 ・多分昔よりも基地問題はマシにはなってる 【政治的側面について】 ・ずっと膠着状態で、沖縄県民としてはやるせない。 ・基地問題は土の人間を味方につける必要がある。 ・しかし、土の人間の認識も変わらないか、なんなら無関心になったり、SNSでネトウヨみたいなのが増えてて悪化してる。 ・土人との間で基地問題を話題にすることすら、かなりハードルが高い。 ・このままでは当に良くない。 ・とはいえ、一般人にできることはほとんどない。 【反対運動について】 ・気持ちは理解できる ・高齢者が多い。実際暇じゃ

    基地反対の沖縄県民から見たこの騒動
    hdampty7
    hdampty7 2022/10/08
    「急にやってきた非当事者」の大多数の意見で意思決定するのが民主主義で沖縄の活動以外にもひろゆきが介入するのは全部それ。沖縄の人の意識に自分達は日本人の中でも特別という変な意識の裏返しが透けて見える。
  • 反戦コンテンツが死ぬほど嫌い

    小学校のころから「刷り込んでやるッ!」という大人たちの欲望を感じていたから 反戦コンテンツというものが死ぬほど嫌い。 だが、唯一、これは素晴らしいと思った反戦コンテンツがある。 終戦後の新聞投稿の川柳らしいのだが、 「戦争は 行かない奴が やりたがる」 これだけはそのものズバリで真理を突いた、良コンテンツだと思ってる。

    反戦コンテンツが死ぬほど嫌い
    hdampty7
    hdampty7 2022/10/08
    そういう増田には大岡昇平氏の小説なんかがオススメ。思春期に「野火」とか読むと普通に鬱になれそう。「行かない奴がやりたがる」とか、そんな分かりやすい理解ではなくてもっと複雑なものと理解できるかも。
  • 変数の名前付けはしっかりと意味のあるものにしろって本に書いてあるけど

    for文の回す変数でもしっかりと書いたほうがいいの? for(i=0 ; i<5; i++)とかしょっちゅうかいてるんだけど

    変数の名前付けはしっかりと意味のあるものにしろって本に書いてあるけど
    hdampty7
    hdampty7 2022/10/04
    変数名は基本だけど、実践ではね、変数そのものを減らす方が効果的なの。検索できないから名前はきちんと定義した方がよいけど、そんな長いループを書かない方が重要だったり。
  • IT職の女性比率が上がらないのは、男エンジニアの顔が悪いからという説

    をネットで見かけた。もちろん差別的表現だが、エンジニアをやっている私としては意外と腑に落ちるというか、納得のできる意見であった。ただし付け加えるならば、男のエンジニアが顔が悪いというよりも、清潔感がないと言う方がより正しい。 そう、男のエンジニアには清潔感がない。場合によっては清潔ですらないときがある。私が過去に経験してきた案件では、1年に1度以上は常に体臭を漂わせている男のエンジニアがいた。彼らはワキガや病気などではなく、ただ単に風呂に入らなかった。は常に踵を踏んづけて履くし、ズボンもジャケットもシャツもサイズが合ってなくて、歯は茶色かった。でもそういう人間こそしっかり仕事をするのがIT業界なのだ。そして、そういう人間1人の周り10人に清潔感がないだけの男がいる。彼らは風呂には入るがスーツはいつもジャケットとネクタイの色がチグハグで、髪はボサボサか謎の油ぎった質感で、無精髭を剃りもしな

    IT職の女性比率が上がらないのは、男エンジニアの顔が悪いからという説
    hdampty7
    hdampty7 2022/10/04
    当方40代だけど、先輩や同年代はそうかも。でも、若い子たちは本当にフツーな子たちが多い印象。特にWeb系のフロント担当者はおしゃれっぽいイメージがある。もうちん、そういういい素材は所帯持ちが多い。
  • 支持率に意味がなくなってる、という事実

    政権支持率と言う数字に、近頃は殆ど意味を感じなくなった。もっと昔は、支持率に左右されて短期の政権が産まれまくってたけど 近頃は支持率が低かったからなんだという風潮になってると感じる。 ワイドショー的にマスコミが問題だと騒いで、なんとなく、それに乗っかる人が一時的に増えただけで 実質的には問題らしい問題はないのだと、多くの日人が分かってるのではないだろうか。 「またマスコミと野党が騒いでるだけでしょ?」 かなり多くの人が、そんな風に思ってるんじゃないかね。 統一教会問題で大騒ぎしてたけど野党の関与も明るみに出始めると、一斉にトーンダウンし始めたのは呆れるし、国葬に執拗に反対してるのも呆れた。 マスコミや野党が「さぁ問題だ!騒げ!」って囃し立てる問題が、だいたい下らなくて同調できないのもあるけれど、 時が過ぎ去れば「なんだったんだ?あの騒ぎは?何か国にとって国民にとって得るものがあったのか」

    支持率に意味がなくなってる、という事実
    hdampty7
    hdampty7 2022/10/04
    解決策はネット選挙で投票率を上げることだろうね。投票率があがれば組織票の効果が薄くなり、政治家が民意を無視できなくなる。まあ、既存政党がやる意義がないから構造上の糞詰まり状態。
  • ロシアが核を使えるわけなくね?

    以前、こんな記事を書いた。 「もうロシア戦争するしかなくね?」 https://anond.hatelabo.jp/20220216170905 「結局ロシアの敗因は何だったのかな?」 https://anond.hatelabo.jp/20220309110526 最近、ロシアは核を使うって論調が広がって来ていて怖いんですわ。 まぁ使わないと舐めてるよりは、怖がってるくらいの方が健全なのかもしれんけど、でも使えるわけないだろって思う。 ただし、プーチンに権力者としての健常な判断力が残っているならば・・・だけど。 使うとしたら戦略核ではなく、戦術核と言われているのだけれど、使うとした場合の前提を考えると使う事にメリットが見いだせないのよね。 1,どこに使うつもりなの?ロシアが勝手に併合を宣言した4州は、ロシアの中では自国領なんだよな? そして4州の住民は自国民でもある。だからこそ、4州か

    ロシアが核を使えるわけなくね?
    hdampty7
    hdampty7 2022/10/03
    もし、ロシアが絶対に核を使えないなら、北方四島簡単に取り返せるよ。
  • 都道府県に軍は置けるのかな

    第九条 日国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 ・都道府県単位での権力の発動なので、国権の発動ではない。 ・国の交戦権は認めないが、都道府県の交戦権は認めないとは書かれていない。 ・都道府県が管轄できる警察はすでに置かれているので、武力の保持自体はすでに都道府県に認められている。 都道府県vs外国 みたいな戦争は憲法上禁止されてる? (追記) 思いのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー 憲法改正によらずにどこまでいけるかチキンレース的なものだと思ってもらえればええかな。 たぶん置けないんだろうけどなんでそうなるのかってのに興味あるな。 いまのところ私戦予

    都道府県に軍は置けるのかな
    hdampty7
    hdampty7 2022/09/29
    警察と軍の違いすら分かっていない。
  • もっと早くデザイナーに声をかけろ

    SIerのインハウスデザイナーとして働いてるんだけど、うちの会社の業務フローがクソすぎてストレスが溜まっている。 あの、PMのみなさん、ていうか我が社の開発標準つくってるみなさん。 外部設計とか機能設計とか、「設計」ってついてる工程にデザイナーをアサインしてください。 デザインって「設計」っていう意味なので。 別に、知識マウントとか偉ぶってるとかでもなんでもないです。 外部設計も機能設計も社内のエンジニアがエクセルで作っているけど、なんでデザイナーを呼んでくれないんですか? あなたたちがやってるそれ、デザインですよね? そのくせエンジニアは、自分が設計書を作っていても「デザイン」をしているという自覚は全くない。 それどころか「自分にはセンスが無いから〜!」と変にデザイナーを持ち上げてくるんだけど、あなたたちのやってることもデザインですよ。 なのに、自分たちだけですっかり外部設計とか機能設計

    もっと早くデザイナーに声をかけろ
    hdampty7
    hdampty7 2022/09/28
    マジレスするなら、BtoC系のサイトはデザインも重要だからデザインドリブンもあり得るけど、業務系はどうしても後回し。見た目にお金が支払われる職場に移った方がよい。
  • 旧統一教会組織を裁判所が「悪」と認定するのは、凄く難しい=宗教法

    理由: みんなが論拠にしている「強制的説得」による「財産の略取」だけど、裁判所はこれまで一度も「マインドコントロール(強制的説得)を法の立場で一度も審判していない」んだよね。 例: 裁かれなかったマインドコントロール オウム公判終結: 日経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1804S_Y1A111C1000000/ 「マインド・コントロール」論争と裁判 : 「強制的説得」と「不法行為責任」をめぐって https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/34042/1/109_PL59-175.pdf ※裁判所(法)の理屈 特に障害を持たない成年が、他者の説得を受け入れて、財産を生活破綻するまで差し出すような自体は想定し得ない、ってことなのよ。 何でかって? レイプ裁判を見なさい

    旧統一教会組織を裁判所が「悪」と認定するのは、凄く難しい=宗教法
    hdampty7
    hdampty7 2022/09/27
    論点が雑。怖いのは国家権力を暴走させる前例ができること。オウムですら慎重に対応した。なぜなら、戦前の特高の再来が怖いから。共産系の極左集団なんか時の政府の都合で一発でやられそう。次は我が身と考えよ。
  • 勘違いしてるけど、差別はしてもいいんだよ 差別によって問題になるのは、..

    勘違いしてるけど、差別はしてもいいんだよ 差別によって問題になるのは、いくつかあって、まずは、公正にしなければならない社会的立場の機関が公正にしないこと、つまり入試や入社試験で肌の色や国籍で跳ねられる、とかがダメ あとは、差別を理由に相手に不当な要求を飲ませようとすること、つまり飛行機の座席が黒人の隣だったから、黒人をつまみ出せ、とか、俺の席をファーストクラスに変えろ、とか、そういうのが不当な要求だからダメ 飛行機に乗ったら黒人の席の隣だったので、嫌だから飛行機乗らずに帰った、というのは差別なんだけど誰にも不当な要求をしていないから何も問題はない 朝鮮人街に家を買うなんて嫌だから家はその街に買わない、というのも差別だけど自分の家をどこに買うのも自由だから問題ない 自分はこの街に家を買いたいけど、周りが朝鮮人だらけだから全員追い出せ、とかやると問題のある差別で悪 同様に、交際相手を身長で選ぼ

    勘違いしてるけど、差別はしてもいいんだよ 差別によって問題になるのは、..
    hdampty7
    hdampty7 2022/09/26
    差別はダメ。個人の好みは自由。ただ、公言するとヤバい個人の好みがあるってだけ。区別はOKなので、してもよいのは区別。もちろん、なくせない事情があって多くの差別は実在するが、可能な限りなくす努力をすべき。