タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (13)

  • 元野良猫たちがネズミ退治で大活躍、殺処分を免れ 米首都

    米バージニア州の園芸センターでネズミ退治の任務を担う元野良のルー(2019年6月20日撮影)。(c)Eva HAMBACH / AFP 【6月23日 AFP】米国の首都ワシントン各所の家々やオフィスで活躍する「暗殺者」たち。彼らは音もたてず、ひそかに「侵入者」に忍び寄って息の根を止める。ただ、マフィアの殺し屋や忍者とは違い、彼らの雇用条件は簡潔。報酬に一皿のミルクを与えれば十分だ。 【写真特集】AFPのカメラマンらが撮影した世界の この秘密情報員らの正体は、ワシントンの路上で保護された野良たちだ。彼らが担う密命は、当局が増殖に頭を抱えているネズミなど、害獣となるげっ歯類の駆除だ。野良たちは、ワシントンの動物愛護団体「ヒューメイン・レスキュー・アライアンス(HRA)」に保護されたたちで、保護されていなければ殺処分される運命にあった。 人になつかず、ペットには適さない元野良たちの活

    元野良猫たちがネズミ退治で大活躍、殺処分を免れ 米首都
    hibigen
    hibigen 2019/06/24
    一匹おおかみといいつつ、結構なついてる子もいるみたいで。
  • 「ゲド戦記」作者A・K・ル=グウィン氏死去 88歳 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    SF作家のアーシュラ・K・ル・グウィンさん。ニューヨークで開催された全米図書賞の授賞式で(2014年11月19日撮影)。(c)AFP PHOTO / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / Robin Marchant 【1月24日 AFP】(更新、写真追加)長編ファンタジー小説「ゲド戦記(Earthsea)」などで知られる米SF作家、アーシュラ・K・ル・グウィン(Ursula K. Le Guin)さんが22日、死去した。88歳。ル・グウィンさんの家族が23日、明らかにした。 1929年、カリフォルニア州バークレー(Berkeley)生まれ。父親は人類学者のアルフレッド・ルイス・クローバー(Alfred Louis Kroeber)氏。ラドクリフ大学(Radcliffe College)、コロンビア大学(Columbia University)で学び、1966年に初の

    「ゲド戦記」作者A・K・ル=グウィン氏死去 88歳 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
  • 米公園で赤ちゃんバイソン安楽死、観光客の「善意」があだに

    独ベルリンのベルリン動物公園でおりの中を歩くバイソンの赤ちゃん(2012年9月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOHN MACDOUGALL 【5月17日 AFP】米イエローストーン国立公園(Yellowstone National Park)で、生後間もないバイソンの赤ちゃんが「寒そう」という理由から観光客に車に乗せられて「保護」された結果、母親から育児放棄されてしまい、安楽死を余儀なくされていたことが分かった。公園関係者が16日明らかにした。 オンラインメディアのイーストアイダホ・ニュース(East Idaho News)が目撃者の話として伝えたところによると、男性とその息子が先週、赤ちゃんバイソンをスポーツ用多目的車(SUV)に乗せて公園の北東端にある警備隊事務所まで運んでいった。現場に居合わせた人の話では、親子は赤ちゃんバイソンが寒すぎて死んでしまうのではないかと気で心配し

    米公園で赤ちゃんバイソン安楽死、観光客の「善意」があだに
    hibigen
    hibigen 2016/05/17
    Twitterに載せてる時点で善意<<<自己顕示欲かと。
  • ADHDの安易な薬物治療に医師らが警告

    スペイン・バルセロナ(Barcelona)のケアセンターの廊下で遊ぶ、家計難に見舞われた家庭の子どもたち(2012年12月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOSEP LAGO 【11月6日 AFP】子どもや若者が診断されることが多い注意欠陥多動性障害(ADHD)の診断例が増えていることについて、中には必要でないにもかかわらず強力な薬を服用させられている子どもがいる可能性があると医師らが5日、警告を発した。 豪ボンド大学(Bond University)の「根拠に基づく医療研究センター(Centre for Research in Evidence-Based Practice)」のレイ・トーマス(Rae Thomas)氏を筆頭研究者とする研究チームは、英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)に掲載された論文の中で、いまだ

    ADHDの安易な薬物治療に医師らが警告
  • 自閉症に「母親由来の抗体」が関係、研究

    パリ(Paris)郊外サン・ドニ(Saint Denis)の病院のベッドに横たわる新生児(2013年3月19日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/JOEL SAGET 【7月10日 AFP】未だ謎の多い自閉症を研究する研究専門家らのチームは9日、胎児の発達中の脳にあるタンパク質を標的にする母親由来の抗体群を発見したと発表した。医学誌「Translational Psychiatry」に掲載された報告書によると、研究チームは自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの母親246人と、障害のない子どもの母親149人を比較し、ASDの子どもの母親のグループでは、全体の4分の1近くにこの抗体群の組み合わせがあることを突き止めたという。 抗体は免疫系における「歩兵」で、「キラー細胞」が標的とするウイルスや微生物に印を付ける役割を担っている。だがときに、これらの抗体は自己の健康なタンパク質を標

    自閉症に「母親由来の抗体」が関係、研究
    hibigen
    hibigen 2013/07/10
    うーん……その結論はちょっと……。
  • カラスの賢さ想像以上、覚えた顔を仲間にも伝える力 米研究

    2006年の大晦日、パキスタンのラホール(Lahore)のモスクの尖塔にとまるカラスのシルエット(2006年12月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/Arif ALI 【6月29日 AFP】カラスは賢いとよく言われるが、カラスは自分に危害を与える人物の顔を認識するばかりか、それを仲間にも伝える能力があることが分かった。 米シアトル(Seattle)にあるワシントン大(University of Washington)の科学者たちは、大学のキャンパスにいるアメリカガラスの行動に興味を持ち、カラスたちが、恐怖を感じた時に見た人間の顔を記憶できるかどうか実験した。 研究者たちは「こわもての」原始人のゴムマスクをかぶって7羽のカラスを捕らえ、標識のバンドを付けて恐怖心を与えた後に放した。その後、この「脅威を与えた」ゴムマスクと、普通のマスク(ディック・チェイニー(Dick Cheney)前米副大

    カラスの賢さ想像以上、覚えた顔を仲間にも伝える力 米研究
  • まもなく90歳のSF作家R・ブラッドベリ氏、「デジタル書籍」を批判

    米ロサンゼルス(Los Angeles)のカリフォルニア大学(University of California)ロサンゼルス校のキャンパスで行われたロサンゼルス・タイムズ(Los Angeles Times)紙主催のブックフェスティバルに参加した米国のSF作家レイ・ブラッドベリ(Ray Bradbury)氏(2009年4月25日撮影)。(c)AFP/Getty Images/John M. Heller 【8月18日 AFP】22日に90歳の誕生日を迎える米SF作家レイ・ブラッドベリ(Ray Bradbury)氏は16日、ロサンゼルス・タイムズ(Los Angeles Times)とのインタビューで、月面基地建設に消極的なバラク・オバマ(Barack Obama)政権ならびにデジタル書籍を痛烈に批判した。 「火星年代記(The Martian Chronicles)」の著作があるブラッドベ

    まもなく90歳のSF作家R・ブラッドベリ氏、「デジタル書籍」を批判
    hibigen
    hibigen 2010/09/26
  • ネコが新型インフルに感染、世界初 米アイオワ州

    アイオワ川(Iowa River)のはんらんで洪水になったアイオワ(Iowa)州オークビル(Oakville)で、乾いた場所を求めて泳ぐネコ(2008年6月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Scott Olson 【11月5日 AFP】米アイオワ州立大学(Iowa State University)の獣医学部は4日、州内の家庭で飼われているネコが新型インフルエンザに感染したと発表した。ネコの新型インフルエンザ感染例が確認されたのは世界で初めて。 感染したのは、去勢手術を受けている13歳の雄のショートヘアー。症状を見たアイオワ州立大学とアイオワ州の獣医師のチームは、呼吸器系疾患の最も一般的な原因は当てはまらないと考え、このネコを飼っている家族3人の病歴を調べた。 家族のうち2人が新型インフルエンザの感染歴があったことがわかり、ネコへの感染が疑われたため、5日間に

    ネコが新型インフルに感染、世界初 米アイオワ州
  • ナイジェリアで横行する「赤ちゃん売買」、その背景にあるものとは

    ナイジェリアから奴隷としてベナンに運ばれる途中、国境付近で救出され、警察車両に保護された子どもたち(2003年9月26日撮影)。(c)AFP 【11月12日 AFP】ナイジェリア南東部の大都市、エヌグ(Enugu)の住民は、日中は静まり返り夜になると人の出入りが激しくなるその産科医院のことを、不審に思っていた。誰一人として知らなかったのだ。その正体が、赤ちゃんを売買するための施設であることを。 「赤ちゃん農場」「赤ちゃん工場」とも呼ばれるそうした売買施設のネットワークが存在することが、最近になり警察の摘発によって明らかになった。エヌグにあるこの医院では、5月の摘発で10代の少女20人が保護された。2階建ての医院には、現在シャッターが下ろされている。 地元紙の報道によると、逮捕・起訴された50代の産婦人科医は、望まぬ妊娠をした少女たちを「中絶をしてあげる」と言って誘い込み、医院に監禁。出産後

    ナイジェリアで横行する「赤ちゃん売買」、その背景にあるものとは
    hibigen
    hibigen 2008/11/12
    「同国の犯罪件数では、詐欺、麻薬密売に次いで3番目に多い」
  • 猫の駅長、経済効果11億円=和歌山 国際ニュース : AFPBB News

    和歌山電鉄貴志川線(和歌山〜貴志)の貴志駅長を務める三毛の「たま」。昨年1月、駅長に就任、乗客や観光客の増加につながる「いちご電車」など企画。関連グッズの販売もあり、経済波及効果は年間約11億円とか 【時事通信社】

    hibigen
    hibigen 2008/10/04
    これはかわいい。
  • 【動画】育児は「母乳」か、「人工乳」か ユニセフの懸念  国際ニュース : AFPBB News

    【8月7日 AFP】近年、目覚ましい経済成長を遂げているアジア諸国では、粉ミルクの製造メーカーが「人工乳は母乳より優れている」といった誤解を招く内容の宣伝・広告を、積極的に展開している。このほか法規制の不備もあり、社会的風潮として人工乳の使用が主流となっている。一方、国連は人工乳で育てられたことが原因で死亡した子どもが、フィリピンだけで過去10年間に1万6000人に上るとの事実を指摘。8月1-7日の「世界母乳育児週間(World Breastfeeding Week)」を契機として、国連は「粉ミルクは子どもの生命を脅かしかねない」と警告している。(c)AFP

    hibigen
    hibigen 2008/09/24
    双方にメリットとデメリットがある、といえるのは先進国だからなのか。
  • 子ブタが走る!飛ぶ!メルボルンで子ブタ競技大会

    オーストラリアのメルボルン(Melbourne)で開催中の農業祭「Royal Melbourne Show」で、子ブタのレース&ダイブショーに登場し、水に飛び込むミス・ポーキー・ピッグ(Miss Porky Pig)(2008年9月23日撮影)。(c)AFP/William WEST 【9月24日 AFP】オーストラリアのメルボルン(Melbourne)で開かれた、子ブタ競技大会でダイビングを披露する子ブタ。 この大会は、18日に開幕した恒例の農業祭「ロイヤルメルボルンショー(Royal Melbourne Show、RMS)」の一環として開かれているピッグショー。種目は「徒競走」と「ダイビング(飛び込み)」。徒競走は15年、ダイビングは9年の伝統がある。出場する子ブタは、ハム・ボーン(Ham Bone)、ベーコン・ボーン(Bacon Bone)、ポーキー・チョップ(Porky Chop)

    子ブタが走る!飛ぶ!メルボルンで子ブタ競技大会
    hibigen
    hibigen 2008/09/24
    ブタかしこい。
  • ユニセフ最新の数値を発表: 5歳未満児の死亡数 国際ニュース : AFPBB News

    (c)UNICEF/ HQ04-0931/Shehzad Noorani:ユニセフ支援の栄養補給センターで治療用のミルクを飲む栄養不良の子ども(スーダン・ダルフール) 【日ユニセフ協会】 ユニセフは9月12日、5歳未満児の年間死亡数についての最新数値を発表し、死亡数が昨年に引き続き、下がり続けていることを発表しました。(ユニセフは2007年9月、2006年の5歳未満児の死亡数がはじめて1,000万の大台を切り、年間970万人に減ったと発表しています。) 最新のデータ(推計)によると、5歳未満児の死亡率*は1990年に比べて27%減少。1990年時点で出生1,000人あたり93人であったのが、2007年には、出生1,000人あたり68人となりました。先進工業国の平均は、出生1,000人あたり6人です。(*5歳未満児の死亡率:出生時から満5歳に達するまでに死亡する確率。出生1,000人あ

    hibigen
    hibigen 2008/09/13
    シエラレオネでは、1000人のうち262人が5歳の誕生日を迎えられない。
  • 1