タグ

ブックマーク / bamka.info (23)

  • カーナビの機能全部入りなiPhoneアプリ「ナビロー」が旅行で大活躍 - あなたのスイッチを押すブログ

    先日、伊豆の方に旅行に行ってきました。初めてに近い土地なのでカーナビは欠かせないのですが、最近はもっぱらiPhoneばかり。Google MapsやiPhoneの純正地図アプリを使えば、だいたい迷わず目的地には到着できるので不便はしませんね。 ただ、いつか友人に「ナビローってカーナビアプリが最高に便利だから使ってみて!」と奨められていたのを思い出したので、今回はそのナビローを使ってみることにしたんです。 そうしたら、笑えるぐらいに便利!iPhoneアプリというよりも、カーナビそのものって感じなのです。 ナビゲーションの音声や案内のタイミングはもちろん、渋滞状況を計算しながらのルート案内やオービス注意警報などカーナビと遜色のない機能も勢ぞろいで、当に素晴らしかったんです! これはもう、これからの旅行に欠かせません。 それぐらい惚れ込んだアプリ「ナビロー」。ぜひ皆さんにも使ってもらいたいので

    カーナビの機能全部入りなiPhoneアプリ「ナビロー」が旅行で大活躍 - あなたのスイッチを押すブログ
  • 失敗談!Evernoteでノートを全件削除した私が瞬時に行ったリカバリーとは - あなたのスイッチを押すブログ

    取り返しのつかない失敗をするところでした。いや、実際にはすでに失敗した後なのですけどね。 私は普段Macアプリ版のEvernoteを使用しており、その日もアプリの中でノートを整理整頓していたんです。 そのとき、とあるノートの内容をすべて削除しようと思い立ちます。 操作は簡単。一瞬です。[command + A] のショートカットで全文を選択し、deleteキーをポチッと押せばOK。なんとも慣れ親しんだ作業です。 そう。慣れ親しんだ作業だからこそ、その動作は一瞬。気がついた時には遅かった。 私は、削除したいノートの中にカーソルが当たっていると思っていたんです。なので、全文選択したんだと思い込んでしまったのです。 しかし実際は違う。そのひとつ隣りの領域である「ノート」を選択している状態だったのです。 その状態で押された [command + A] は、そのノートブックの中に入っているすべてのノ

    失敗談!Evernoteでノートを全件削除した私が瞬時に行ったリカバリーとは - あなたのスイッチを押すブログ
  • Evernote の Web Clipper が Youtube に対応してメチャ便利に進化 - あなたのスイッチを押すブログ

    知らない間に Evernote の Web Cliper がアップデートされていたようです。しかもその内容が「Youtubeのクリップに対応」というから素晴らしい。 これで、Youtube で気になった動画を Evernote にストックしていけます!今まで画像は溜め込んでいましたが、今後はお気に入りのムービーを保存していくノートブックが楽しくなりそうです。 Evernote Web Cliper で Youtube を保存する方法 Evernote WebCliper を使って、Youtube の動画を保存する方法をご紹介しましょう。 と、解説する前に1点だけご注意を。 Youtube の動画を保存するといっても、動画のデータを Evernote に保存できるわけではありません。当然ですが。あくまで Youtube へのリンクとサムネイルとその他情報をキレイにまとめて保存できるだけです。

    Evernote の Web Clipper が Youtube に対応してメチャ便利に進化 - あなたのスイッチを押すブログ
  • Evernoteに興味があってこれから始めたい人にやさしい事例と使い方 - あなたのスイッチを押すブログ

    Evernote を興味はあって、かなり昔にアカウントは作ってある。でも、自分にとって最適な使い方が見つからず、結局放置し続けてきた。 そんな方が職場にいて、いやでもこういう人は珍しくないんだろうなぁとふと思ったんです。 で、それでもやっぱり便利だから「私はこういう感じで Evernote 使ってるんですよー!こういう使い方もできるんですよー」って話をしたんです。そうしたら、昔の興味関心が少し戻ったみたいで「昔のアカウント引っ張り出してみよう!」と意気込んでくれました。 Evernote の最初の一歩、結局なにをしていいのかわからないって人は多いんだと思います。 なのでそんな方のために、Evernote を使い始める取っ掛かりとして良さそうな使い方をいくつか考えてみました。 編集とか整理整頓なんて必要なくて、とりあえずノートを作って突っ込んでおくだけで機能するような、そんなお手軽なノートブ

    Evernoteに興味があってこれから始めたい人にやさしい事例と使い方 - あなたのスイッチを押すブログ
  • iPhoneのAirDropから本名漏れてるから検出範囲を変えておこう - あなたのスイッチを押すブログ

    Apple 製品同士であれば、データのやりとりや URL リンクの共有も簡単です。AirDrop を使えば、自分だけでなく、仕事仲間やチームでのデータ共有が楽になります。 しかし、あなたもこれが原因で、ちょっと恥ずかしい事になっているかもしれません。 ある日の電車の中でした。気になったウェブページを SNS にシェアしようとした時、AirDrop の送信先に全く知らない人の名前が出てきたんです。 しかも、一人だけではありません。次から次へと「○○ の iPhone」と名付きで AirDrop の送信先が表示されるんです。 これ、AirDrop の検出範囲の設定に問題があるんです。あなたももしかしたら、他人に自分の名前を晒しているかもしれません。 AirDrop の共有先を変更する方法 AirDrop での送信先の候補として自分の名前が他人に漏れてしまうのは、検出範囲設定に問題があるためで

    iPhoneのAirDropから本名漏れてるから検出範囲を変えておこう - あなたのスイッチを押すブログ
  • ツイエバ愛用者へ!仕様が変わったから再設定しないと機能しないよ - あなたのスイッチを押すブログ

    Evernote のアカウントプランが変更になり、無料アカウントではメールでのメモができなくなってしまいました。 それに伴って、今まで Twitter の日々のつぶやきを Evernote に自動保存していた「twieve (ツイエバ)」も仕様が変更になっています。 【お知らせ】TwitterのログをEvernoteに保存できる「ツイエバ」の仕様が、メール経由からOAuth認証に変更になったそうです。旧方式は8/31までなので、まだ切り替えていない方はお早めに! http://t.co/tFbYEWUaWu — Evernote Japan (@EvernoteJP) 2015, 5月 15 8月31日までに設定の変更をしないと、ログがちゃんと取れなくなってしまいますよ。お手隙の折、ぜひ設定の変更をしてください。 次に、右上の「Sign in with Twitter」から、Twitter

    ツイエバ愛用者へ!仕様が変わったから再設定しないと機能しないよ - あなたのスイッチを押すブログ
  • 02_Evernote - あなたのスイッチを押すブログ

    Evernote の代わりとして、自分のためだけの Wiki を作るのに役立っている Notion。 過去に Evernote に記録していたノートをすべて捨てて、新しく Notion を構築しはじめ ...

    02_Evernote - あなたのスイッチを押すブログ
  • Evernoteの無料・プラス・プレミアムアカウントの違いがパパっと分かるまとめ - あなたのスイッチを押すブログ

    では、今回の変更点における大きな特徴を、以下のとおりお話しします。 今回の変更点の特徴 無料アカウントでメール投稿が不可に! 一番印象的だったのが、無料アカウントでメールによるEvernoteへの投稿ができなくなってしまったことです。 もらったメールをそのまま転送してメモできていたんで、非常に重宝するインプット手段だったんですけどね。私はプレミアムアカウントなので関係無いですが、無料アカウントで使えなくなるのはちょっと意外でした。 プレミアムアカウントがグレードアップ 無料アカウントの機能が制限された一方、プレミアムアカウントユーザーはグレードアップ。 今まで月間アップロード容量が4GBだったのが、無制限になりました!……といっても、今までも月間のアップロード容量が上限に達したことはありませんでしたので。「きもーち安心」という程度でしょうか。 無料 < < プラス < < < < < <

    Evernoteの無料・プラス・プレミアムアカウントの違いがパパっと分かるまとめ - あなたのスイッチを押すブログ
  • もうメモリ解放アプリはいらない!ターミナルからメモリ解放する方法 - あなたのスイッチを押すブログ

    ターミナルからメモリを解放する方法 メモリを解放する手段として、メモリ解放アプリを利用している人も多いでしょう。私自身も利用しており、当ブログで紹介していた以下の記事は今も多くの方にご愛顧いただいています。 しかし、わざわざアプリをインストールせずとも、Macのデフォルトの機能を使ってメモリを解放することはできます。 そのためにはまず、「ターミナル」を起動します。アプリの一覧からでも良いですし、Spotlightから検索してもいいでしょう。 ターミナルを起動したら「sudo purge」と入力し、Enterキーを押します。 するとパスワードの入力を求められますので、Macを起動する際に入力するパスワードを記入します。 これで完了。見た目には特に変化が起こらないのでわかりにくいですが、この通りMacのメモリを解放することができます。 以上の操作で何をやっているかというと、メモリに残ったディス

    もうメモリ解放アプリはいらない!ターミナルからメモリ解放する方法 - あなたのスイッチを押すブログ
  • TodoistとEvernoteは互いに補完しあえる素敵な関係でした - あなたのスイッチを押すブログ

    Todoistはタスク管理ツール。Evernoteは超便利なメモ帳。 一見すると全然関係の無さそうな2つのウェブサービスですが、実はこの2つはお互いに協力し合える関係にあります。 Todoistで行ったタスク(行動の記録)は、簡単にまとめて "自分の行動の軌跡" としてメモを残すことができます。また、これからやるべきタスクをEvernoteのメモの中に補足として挿入しても便利です。 Evernoteに記録したメモは、参照資料としてTodoistのタスクに紐づけられます。また、Evernoteにメモした内容を、Todoistのアクション履歴として連携しても良いでしょう。 彼らは相互に補完し合うことで、それぞれがより強力なツールとして活きてくるんです。今日はそんな、お互いの協力関係を築く方法についてお話しします。 タスクの参照資料としてEvernoteを連携 Todoistにタスクを追加しよう

    TodoistとEvernoteは互いに補完しあえる素敵な関係でした - あなたのスイッチを押すブログ
  • Macの隠し裏設定をターミナル無しで変更できる神アプリ「Tinker Tool」 - あなたのスイッチを押すブログ

    Macには、設定画面からは変更できない裏の隠し設定項目がいくつもあります。それを実行すれば、例えば以下の様な事ができるようになります。 ・「.htaccess」などの不可視ファイルが見えるようになる ・⌘Q で Finder を終了させられる ・スクリーンショットの画像に陰影を付けない これらはどれも、基的にはターミナルを起動させなければ変更できない設定項目ばかり。しかし、なんとなくターミナルを触るのは怖い。ターミナルの使い方が分からない。できればもっと手軽に変更したい。 なので私は「TinkeTool」というアプリを使用しています。 これを使えば、ターミナルを触らずとも、Macの隠し裏設定を変更することが可能になるんです。 Macの隠し裏設定を変更できるアプリ「TinkerTool」 アプリ「TinkerTool」は、Macで行える隠し裏設定を変更するためのアプリ。App Storeに

    Macの隠し裏設定をターミナル無しで変更できる神アプリ「Tinker Tool」 - あなたのスイッチを押すブログ
  • ウェブクリップはタスク化がオススメ。EvernoteよりTodoistで保存しよう! - あなたのスイッチを押すブログ

    日々いろんなブログ記事を読んでいて、気になった記事はいつもEvernoteにクリップしています。 でも、中には「これ、今度試したいなぁ」って物もあるんですよね。何かしらのアクションが必要なやつ。 で、そうした記事をEvernoteに入れてしまうと、備忘録としては残るんですが、結局実行せずに終わってしまうんですよね。 じゃあどうするかって、ウェブクリップする前にタスク化するようにしたんです。これがTodoistなら簡単で、今日からすぐにできるのでオススメです。 ウェブクリップはタスク化しよう ウェブ上のあるページをタスク化するってどういう事か。私のTodoistの場合はこんな感じ。 プロジェクトは「B00:bamka」に入っていて、ラベルには「@read」を。この一覧が、これから読みたい記事・トライした記事となる。 これらのタスクのタイトルにはURLリンクが設置されていて、クリックするとその

    ウェブクリップはタスク化がオススメ。EvernoteよりTodoistで保存しよう! - あなたのスイッチを押すブログ
  • iPhoneの辞書に登録した単語をATOKで使えるように一括登録する方法 - あなたのスイッチを押すブログ

    iOSの辞書をATOKに反映させる iOSで登録した辞書情報をATOKに渡すには、大まかに以下のような流れが必要です。 ・iOSのユーザー辞書データを書き出す ↓ ・ATOK辞書形式に変換 ↓ ・iTunes経由でiPhoneで読み込み 以上のようなステップが必要。それでは、それぞれ順を追って説明します。理屈が分からなくても、とりあえずこの通り進めていけば作業は完了します! ので、細かいことは気にせずやってみましょう! ユーザー辞書の書き出し まず、iPhoneの辞書情報がiCloudによってMacと同期されている事が前提となります。 その状態で、Macのユーザー辞書を開きます。場所は「システム環境設定 > キーボード」です。 そうしたら、左に表示されている登録単語すべてを選択(Command + A)し、デスクトップにドラッグ&ドロップ。 するとデスクトップに「ユーザ辞書.plist」

    iPhoneの辞書に登録した単語をATOKで使えるように一括登録する方法 - あなたのスイッチを押すブログ
  • ウェブディレクター必須!iPhoneでサイト全体のキャプチャを撮るなら「Awesome Screenshot」がオススメ - あなたのスイッチを押すブログ

    Awesome Screenshotの素晴らしさ Awesome Screenshotは、GoogleChromeのアドオンとしてもお馴染み。ウェブページを丸っとキャプチャするのに使います。 ▼こんな感じのキャプチャです(クリックで拡大)▼ 使い方はカンタン。 キャプチャを取りたいウェブページをSafariで開き、画面真ん中のシェアボタンを選択。 その中の「Screenshot」を選択。※アプリをインストールした一番最初は、「その他」の中から当アプリの設定をオンにしてください。 すると、Safari内でScreenshotが起動。「Full Page(ページ全体)」か「Vsible(見えている範囲)」を選びます。 これで完了。カメラロールに保存したい場合は「Save」を選択。「Share」を選択すれば、Evernoteなどの他のアプリに受け渡せます。 アプリの起動が不要な所がGood この

    ウェブディレクター必須!iPhoneでサイト全体のキャプチャを撮るなら「Awesome Screenshot」がオススメ - あなたのスイッチを押すブログ
  • Macの容量を大きく占めるlost+foundファイルの正体と処理について - あなたのスイッチを押すブログ

    lost+foundファイルの見つけ方 まず最初に、「lost+found」ファイルの見つけ方です。私の場合は、アプリ「GrandPerspective」を使います。 該当するファイルを見つけたら、そこで右クリック。「Reveal in Finder」を選択すると、Finderが開いて、目的のファイルを見つけることができます。 lost+foundとは そもそもこの「lost+found」ファイルとは何なんでしょう?私も全く知らない間に生成されたようでして、こんなものが出来ていたとは気が付きませんでした。 Googleで検索してみると、どうもこれは「迷子になってしまったファイル」らしいです。 システムが正常に終了されなかったとき、次回起動時にファイルシステムをチェックするfsckというコマンドが実行されます。 このとき、ディスクにはあるのにファイルテストシステム上には無いことになっている(

    Macの容量を大きく占めるlost+foundファイルの正体と処理について - あなたのスイッチを押すブログ
  • iPhoneでコピーした内容を保存でき、履歴からいつでも使える便利アプリ「Clips」 - あなたのスイッチを押すブログ

    こんなアプリ、今まで無かった。タイトルで言い切った形ですが、「コピーした物(テキストでも画像でも)を一時的に保存して、履歴からいつでも使えるようにするアプリ」を見つけました。 それが「Clips」。 iOS8からの新機能 "ウィジェット" や "キーボード追加" や "Safariからの直接起動" を最大限に活用したアプリとなっていて、その便利さたるや今までの比ではありません。 これはもう絶対必須アプリだろってレベルですので、ぜひ一度試してみることをオススメします。 何ができるのか? 言葉で説明しても分かりにくいので、まずは画像を交えてご説明しましょう。 まず、iPhoneで何かをコピーしますよね。例えば、私のブログのURLをコピーしますね。 そしてウィジェットの「Clips」を選択し、コピーした内容を履歴として保存します。 その後、他のテキストをコピーして、 更にそれを履歴として保存しま

    iPhoneでコピーした内容を保存でき、履歴からいつでも使える便利アプリ「Clips」 - あなたのスイッチを押すブログ
  • iPhone/iPad対応!Evernoteへのコピー&クリップの最強決定版「EverClip2」 - あなたのスイッチを押すブログ

    iPhoneでもiPadでも、同じ操作感で使えます。なので今回はiPhoneを主体に、その機能をご紹介しましょう。 さて、iPhoneで何かをコピーしたら、すぐに「EverClip2」を起動。すると、そのコピーした内容がそのままEvernoteに送信できる。これがEverClip2でできること。 例えばウェブのURLをコピーしてアプリを起動すれば、そのページ全体をクリップできます。テキストにラインを入れて強調することもできます。 画像をコピーしてアプリを起動すれば、画像だけをクリップすることも可能。 もちろん、保存するノートブックを指定したり、タグを付けたりもOK。 また、一度アプリを起動してしまえば、ある一定期間はバックグラウンドで機能し続けます。なので、他のアプリでコピーした内容を次々と保存していくことが可能です。 さて、クリップした内容ですが、これは一度「EverClip2」内に仮保

    iPhone/iPad対応!Evernoteへのコピー&クリップの最強決定版「EverClip2」 - あなたのスイッチを押すブログ
  • 美しさに定評のある日本語フリーフォント「源の角ゴシック」をMacにインストールする方法 - あなたのスイッチを押すブログ

    先日、GoogleとAdobeが作った和文フリーフォント「源の角ゴシック(またの名をSource Han Sans)」が美しいと話題になっておりました。 ・・・GoogleとAdobeとで、呼び方が違うのですね。ややこしや。 さて、こういうフリーフォントは結構好きな私です。 ほら、Evernoteとかテキストエディタって、なんだか単調になりがちじゃないですか。文字ばかりが並んでしまって、普通に使っているとドンドン飽きてくる。 だから、フォントで遊ぶんです。日語フリーフォントをインストールしては、気分転換にフォントを変更して、アプリを楽しむようにしています。 そこで、今回の「源の角ゴシック」をMacにインストールする方法をご紹介します。これができれば、色んなアプリで「源の角ゴシック」を楽しむことができますよ。 和文フリーフォント「源の角ゴシック」をMacにインストールする方法 まずは、和文

    美しさに定評のある日本語フリーフォント「源の角ゴシック」をMacにインストールする方法 - あなたのスイッチを押すブログ
  • 言葉でアイデアを膨らますタイプの人はアウトライナーの活用がオススメ - あなたのスイッチを押すブログ

    自分に合った思考方法とツール 絵やイラストが上手な人には、その人にとって得意なやり方がある。頭の中の抽象的な物事を手元で形にできる人にはとっては、その方法がベストなのでしょう。 ならば、言葉が得意な人にも、その人なりの得意なやり方がある。それを無理に図形や絵で表現する必要はない。そう思っています。 そんな私が最近ハマっているのは、「アウトライナー」です。 アウトライナーがオススメな理由 「アウトライナー」は、言葉に階層を作ってまとめ上げていく手法を指します。 アウトライナーがオススメなのは、他のことに考えを回さなくて済むこと。だから非常にスピーディー。非常にスムーズ。 形を作ったり、それを線で結んだり。そうした "余計なこと" を考えずに済むので、言葉を構築していくには最適です。 形式が決まっているので、言葉を生み出して、言葉を繋ぐことに集中できます。 また、論理の形が目に見えてまとめ上げ

    言葉でアイデアを膨らますタイプの人はアウトライナーの活用がオススメ - あなたのスイッチを押すブログ
  • 外出時の必需品!近くのお店や施設を地図から一瞬で探せる「ロケスマ」が素晴らしく便利 - あなたのスイッチを押すブログ

    今まで有りそうで無かった。自分の現在地周辺にある施設を、ジャンル別に、地図から探すことができる。 そんな超便利アプリ「ロケスマ」を、今回は全力でご紹介しようと思います。 初めて来た土地、見慣れない街並み。ちょっとした時間を潰したいけど、近くにカフェがあるか分からない。 車での遠出。そろそろ車を止めてショッピングを楽しみたいけど、一番近い駐車場はどこだろう。 自分が今いる場所の周辺施設を調べたいなら、このアプリです。 自分の探したいジャンルのお店が、Googleマップ上に一気に表示される。リスト表示ではなくマップ上に表示されるので、お店の場所をすぐに見つけられます。 これがあれば、見知らぬ土地でも快適に過ごせることでしょう。 現在地周辺のスポットを地図から探せる便利さよ アプリを起動したら、まずは調べたいお店や施設のジャンルを選びます。 画像では「フード」が出ていますが、種類はかなり豊富。「

    外出時の必需品!近くのお店や施設を地図から一瞬で探せる「ロケスマ」が素晴らしく便利 - あなたのスイッチを押すブログ