タグ

ブックマーク / logmi.jp (5)

  • Pythonの可視化ライブラリ「Bokeh」ではじめるデータビジュアライゼーション

    Pythonの可視化ライブラリ「Bokeh」ではじめるデータビジュアライゼーション Bokehではじめるデータビジュアライゼーション 2019年1月22日、freee株式会社にて、Data Driven Developer Meetupが主催するイベント「Data Driven Developer Meetup #4」が開催されました。サービスをより良いものにするために日々データと向き合っているデータサイエンティストやエンジニアなど、様々な職種で活躍する人々が集い、知見を共有するイベント。今回は日経済新聞社とエムスリー株式会社の2社がメインセッションに登壇し、自社の取り組みについて語りました。プレゼンテーション「Bokehではじめるデータビジュアライゼーション」に登場したのは、YukiyoshiSato氏。デモを交えながら、Pythonのインタラクティブビジュアライゼーションライブラリ

    Pythonの可視化ライブラリ「Bokeh」ではじめるデータビジュアライゼーション
  • 「いじめを生みやすいのはルールある共同体」脳科学×仏教から見た“歪んだ正義感”が生まれる構造

    ルールがある共同体ほどいじめを生みやすい 中野信子氏(以下、中野):ルールがある夫婦ほど離婚しやすいというデータからもう1つ推論できそうなことは、ルールがある共同体ほどいじめを生みやすいということです。 これは日の心理学者が研究していますが、規範意識が高いクラスの方がいじめが多いというんですね。私が所属するならできるだけ緩い組織がいいです(笑)。 悪者、悪たれがいじめをするというより、一見いいやつとか、みんなのリーダーになるような人が、歪んだ正義をもって誰かを標的にするという構造になっているわけですよね。 「みんなのルールに従わないからちょっとみんなで懲らしめた方がいいんじゃない?」といった感じで始まることもあるかもしれません。大人の社会でもそういうことがありますね。 週刊誌などのメディアでも時々そういう人を標的にした記事が好評を博して、その人物が大きな話題になることがあります。これは日

    「いじめを生みやすいのはルールある共同体」脳科学×仏教から見た“歪んだ正義感”が生まれる構造
    himako13
    himako13 2017/07/11
  • 「人間はどんな悪者にもなれる」脳科学者・中野信子が説く、“わかりやすさ”だけで判断する恐ろしさ

    役割さえ与えられれば、人間はどんな悪者にもなれる 中野信子氏(以下、中野):大衆に判断をゆだねることの恐ろしさについてもう少しお話していきましょう。 人は、自分のことを「正しい判断をするものだ」と無自覚に信じている。これは多くの実験が示唆しているところです。 例えば、ミルグラム実験と呼ばれる有名な実験があります。これは、閉鎖的な状況で、権威者の指示にどれだけ人間が従ってしまうものか、その心理状況を調べるために行われた実験です。 実験者、つまり権威者から「あなたは生徒役の被験者が課題を間違ったら、罰として電気ショックを加えてください」と依頼される。あらかじめ、自分でもその電気ショックがどんなものか、体験もしてもらいます。 生徒が一問間違えるごとに15ボルトずつ電圧を上げるように指示されるのですが、それぞれの電気ショックボタンには「ストロング・ショック」やそれを超えた「エクストリーム・インテン

    「人間はどんな悪者にもなれる」脳科学者・中野信子が説く、“わかりやすさ”だけで判断する恐ろしさ
    himako13
    himako13 2017/07/07
    僧侶と科学者という鉄板の組み合わせ。最初の方の寛容の話が面白かった。続きが楽しみ。
  • 鋼鉄の錬金術師を目指す 新日鉄住金ソリューションズが語るデータ分析の現場

    リクルートのAI研究所、Recruit Instituite of Technologyがデータサイエンスの活用事例を広く共有するイベント「データサイエンスの最先端活用」を開催しました。新日鉄住金ソリューションズの橋智光氏は「鋼鉄の錬金術師を目指すNS Solutionsの取組紹介」と題し、同社のデータ分析の実績やその具体的な仕事内容について話しました。 データ分析お金に変えないといけない 橋智光氏(以下、橋):それではよろしくお願いします。私は自社のデータ分析ではなく、お客様のデータ分析コンサルタントとしてやっています。 データ分析はやると楽しいのですが、目的を見失うと、アクションに結びつかなくなってしまいます。ビジネスとしてやるならばお金に変えないといけない。というメッセージを込めて、今回は錬金術師という言葉をタイトルに入れさせていただきました。なので、今日はデータ分析のビジ

    鋼鉄の錬金術師を目指す 新日鉄住金ソリューションズが語るデータ分析の現場
  • ログミーBiz

    初心者でも役立つ、ChatGPTを使った英語学習の「奥の手」 『英語は10000時間でモノになる』著者が贈る、効果的な勉強法

    ログミーBiz
    himako13
    himako13 2014/08/13
    死亡率等はかなり暴論だけど、言わんとするところは理解するわ。どのように生きるかと同様、どのように死んでいくかも考えて選べるといいとは思う。でも残される方としては、少しでも生きていて欲しいんだよね…
  • 1