タグ

観光とおやつに関するhinoatarusakamitiのブックマーク (4)

  • 浜松、静岡の旅一最終回です - アラフィフランド

    みなさんこんにちは〜! この前のブログを書いてから何日たつのかな?半月っ!?もっとかあ~!あの人は今状態(*ノωノ)の中ですがお越し下さってありがとうございます✨ もう12月ですね。 今日も10月に行った旅行の記事です(^_^)💦 いつの話だよ! もうね、旅行に行ってからたいぶたつんで内容がうろ覚えです💦 静岡でお昼はさわやかさんのハンバーグを頂きました✨ 東海地方では大人気だそうでインスタをいつもチェックしている娘がここ美味しいよ!と教えてくれた炭火焼のチェーン店です。 https://www.genkotsu-hb.com/ 店員さんがテーブルで熱々のハンバーグを半分に切って、断面を鉄板 に押し付けてくれます。 ……。ほとんど生の挽肉はキツイ💦 お好きな方はすみません。メニューに中までよく焼けているハンバーグはこちらと書いてあったんでそちらにすればよかったです。 こちらは駿府城公

    浜松、静岡の旅一最終回です - アラフィフランド
  • 合掌集落の冬支度・・ - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 仕事の帰り道、富山の五箇山相倉地区の合掌造りを訪ねました。 豪雪に備えて集落では「オオダレ」と呼ばれる伝統的な雪囲いが付けられていました(*'▽') オオダレは乾燥させたススキを約2メートル四方の平面状にわら縄で編まれています。 こちらの民宿では雪囲いをされていますね(*^▽^*) お疲れ様です(*'▽') 集落で最後のコスモスが頑張っていたので眺めて帰ることにします。 帰りはやっぱり・・(^_-)-☆ ファミマで購入した・・ べマスすみっコぐらしを美味しく頂きました(*^▽^* ミルク味と、リンゴ味召し上がれ・・(*^▽^*) では、また(^_^)/

    合掌集落の冬支度・・ - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
  • 京都のあゆ②平安殿の「あゆ」は求肥たっぷり、柔らか薄皮が美味しい! - 京都てっぱん日記

    平安殿のお店で。 この季節になると楽しみな京都の和菓子が「あゆ」。ちょっと甘めの皮の中に求肥が入ったお菓子です(俵屋吉富など、たまに例外的なものもあります)。 個人的にこの和菓子が大好きで、数年前からいろいろなあゆをべ比べています。昨年までのお気に入りは「大極殿」でした。「春庭良(カステイラ)」を販売されていることもあって、外側の皮が美味しいのです♪ otaku-son.hatenablog.com ですが、今年出会えたのが「平安殿」のあゆ。平安神宮の参道、神宮道に面したところにある老舗です。 いつも美味しいものを教えてくれはるグルメ友達曰く、タカシマヤの地下「銘菓百選」で平安殿のあゆだけが数日間、ずっと売り切れ→どれだけ美味しいの?と思い別のところで買う→当に美味しかったのですって。 平安殿のあゆ!柔らか~い薄皮(^-^) 雨が振りそうな日でした(^^; 平安殿の店は趣のある建物で

    京都のあゆ②平安殿の「あゆ」は求肥たっぷり、柔らか薄皮が美味しい! - 京都てっぱん日記
  • <2019祇園祭>長刀鉾のお稚児さんは京菓子「鼓月」社長のご子息。親子2代でお務めです! - 京都てっぱん日記

    長刀鉾のお稚児さんが決まりました。例年通り、有名店のおぼっちゃんです! 祇園祭前祭(さきまつり)の山鉾巡行(7月17日)で先頭を行く長刀鉾に乗る稚児と補佐役の禿(かむろ)が決まり、長刀鉾保存会(京都市下京区)が3日発表した。 今年の稚児は御室小4年中西望海君(10)で、京菓子製造販売会社「鼓月」社長の中西英貴さんの長男。 祇園祭・長刀鉾稚児に中西望海君 7月17日山鉾巡行 : 京都新聞 今年のお稚児さんは、京菓子「鼓月(こげつ)」のご子息です!京都では誰でも知っている有名な京菓子屋さんですが、1945年創業とまだまだ新しいお店なので昔はかなり苦労されたようです。他店から邪魔が入って、デパートになかなか出店できなかったとか・・・(^^; 現社長のお祖母さまは、負けん気の男勝りでかなりやり手の方だったそうです。孫に「絶対に負けたらあかんで」、とはスゴイ。 →【トップ直撃】鼓月・中西社長 京菓子

    <2019祇園祭>長刀鉾のお稚児さんは京菓子「鼓月」社長のご子息。親子2代でお務めです! - 京都てっぱん日記
  • 1